タグ

RDFに関するdenkenのブックマーク (10)

  • RDFとXMLの違いについて

    また,今までRDFが何なのか書籍を読んでもよくわからなかったのだが,「XMLは木構造,RDFはDAG(Directed Acyclic Graph)」だと説明されて疑問が氷解(木だけ説明して,森を見させてくれない書籍だったなあ…). 以下の文章内の「RDFがDAGである」という内容は間違いです。 DAGは「無閉回路有向グラフ」を意味し、サイクルを含むことができるRDFグラフは当てはまりません。「RDFは有向グラフである」が正しい表現となります。 お詫びして訂正します。 参照先ページののコメント欄も合わせてご覧ください。 RDFがDAGなのは、それ自体も重要なのだけれど、しかしそれのみでXMLと対比させるのは評価として正しくないと感じる。 僕が人にRDFを説明するときは、「XMLやCSVYAMLは、情報を直列化するための仕様だけれど、RDFっていうのは情報そのものを記述するための仕様だ」っ

    denken
    denken 2008/12/23
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • メタ情報をXHTMLに埋め込むRDFa | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    6月20日に、RDFa構文仕様の勧告候補が公開されました。順調に進めば、今年中にも勧告されるのではないかと予想しています。 さて、勧告となってはいないものの、試験的にWeb標準仕様 日語訳一覧にRDFaを導入してみました。今回はこのページをサンプルに、簡単なRDFaの解説をしようと思います。 RDFaとは RDFaは、メタ情報をXHTMLで表現する仕様です。RDFをデータモデルに用いることで、より柔軟で多彩なメタ情報を埋め込むことができます。メタ情報を埋め込む方法は何通りかありますが、もっともシンプルなものは、従来のmeta/link要素による指定とほぼ変わりません。 たとえば、ページの説明を記述するとき、XHTMLHTMLではこう記述します。 <meta name="description" content="ページの説明" /> RDFaでは、新しく導入されたproperty属性を

  • http://www.mindswap.org/~katz/pychinko/

  • Where the Social Web Meets the Semantic Web

    Where the Social Web Meets the Semantic Web Tom Gruber RealTravel.com tomgruber.org Doug Engelbart, 1968 "The grand challenge is to boost the collective IQ of organizations and of society. " Tim Berners-Lee, 2001 “The Semantic Web is not a separate Web but an extension of the current one, in which information is given well-defined meaning, better enabling computers and people to work in cooperatio

  • 名前のウェブとXHTML文書のプロファイル

    情報は伝わるか? そもそも情報は伝わらない… 生命情報:生物が世界と関係することで出現する、意味のある(識別できる)パターン 観察者(主体)が世界をどのように捉えるか(関係)を表すパターン。人によってその関係=パターンは異なるので、完全には伝えられない。 社会情報:生命情報を人間が(ことばとして)記述する 共同体(国家、コミュニティ…)での共通了解=意味のとりあえずの固定(規範化作用) 機械情報:言葉の記号作用の「記号表現」だけを取り出したもの コンピュータ、ネットワーク上のデータとして蓄積、交換される (西垣通 『ウェブ社会をどう生きるか』) そこを何とかうまく伝えるためには 明晰な論理と文章 分かりやすい情報のかたち 互いに理解できる名前 情報の伝達と名前 機械情報を介した情報のコード化と再構築 情報が伝わるためには、まず社会情報が適切に再現される必要がある 同じ社会情報でも人によって

  • ちょっとしたメモ - RDFとは何か

    What Is RDFという、xml.comに8年前から掲載されている記事がある。Tim Brayによるオリジナル版のあとで2001年にDan Brickleyによる改訂版が出て、またまた今回Joshua Taubererによる再改訂版が登場した。RDFの現在の位置づけやセマンティック・ウェブとの関連を踏まえて新たに書き下ろしたものだが、新改訂版を以前からあるURLで公開し、旧版を別のURLに移動しているのが面白い。 旧版ではRDFを「メタデータを記述してウェブでの検索を高度にするもの」という形で捉えていたが、最新版ではどういう紹介になっているのか、かいつまんで見ていくことにしよう。まず導入部分。 セマンティック・ウェブ(以下SW)では、コンピュータが私達のためにブラウジング(それに探索や照会など…)を行ってくれる。SWは、コンピュータがウェブ上に分散している知識を探し出し、それをかみ合わ

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • hxxk.jp - 概要が記述されるのは Feed ? meta 要素 ? RDF メタデータ ?

  • ちょっとしたメモ - Musical Baton記述のスキーマ

    ミュージカル・バトンをRDFで記述しようとMusical baton vocabularyスキーマを考えていたら、案外、練習問題として面白そうなので、概要をメモしておこう。ポイントは、バトンを表すリソースをどう扱うかと、バトンのやり取りをどうやって表現するかというところかな。基的には遊びなので、気軽にやればいいんですが。 この手のスキーマを考える時、もっとも手っ取り早いのは、それぞれの「質問」項目を人物のプロパティにしてしまう方法だ。 (例) <foaf:Person> <mb:total_volume_of_music_files_on_my_computer> 242MB </mb:total_volume_of_music_files_on_my_computer> <mb:song_playing_right_now> 川田知子のバイオリンリサイタルのMD </mb:song_p

    denken
    denken 2005/06/21
  • 1