ブックマーク / logmi.jp (9)

  • コンサル10人相当のプロジェクトを2人で対応という高コスパ 半信半疑で、ChatGPTで新規事業開発をしてわかったこと

    ChatGPTによる新規事業開発の進化」をテーマに、リブ・コンサルティングが新規事業やサービス開発に取り組む人に向けたイベントを開催。同社の先進技術研究組織「ACROBAT」の所長・森一真氏が、ChatGPTを新規事業開発に活用する方法を語りました。 前回の記事はこちら AIに適した知的労働 森一真氏(以下、森):データの分析も知的労働ですし、チームビルディングもある意味知的労働かなと思いますが、特に情報処理的で、かつ問題が曖昧ではなく、ちゃんと定義できるものほどAIに向いています。いわゆるリサーチや分析はどんどん優先的にAIに置き換わっていきます。 新規事業アイデアは(スライドの)真ん中にあるんですが、若干情緒的なところや文脈的なところもありつつ、リサーチ等の情報処理的な業務負荷が著しく高いので、うまくプログラムを組むことでかなりAI化が進みやすいと思います。 逆にリーダーシップやチー

    コンサル10人相当のプロジェクトを2人で対応という高コスパ 半信半疑で、ChatGPTで新規事業開発をしてわかったこと
    dentomo0
    dentomo0 2024/03/16
  • 英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。記事では、ChatGPTを使った英語学習の「応用編」をご紹介します。 前回の記事はこちら ChatGPTを活用した英語学習の「応用編」 橋大也氏(以下、橋):ここからは、ChatGPTのプラグインとか、有料版のAdvanced data analysisの高度な機能を使った応用編ですね。ChatGPTを使って「え、こんなこともできるの!?」という例を紹介していきます。 最初は和製英語についてです。和製英語は「Japanglish」と言いますが、「和製英語の例をください」と入れると、Salaryman、OL、Skinship、Consentとか、いろいろな英語で答えてくれるんですね。 私はこのままmore、more

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法
    dentomo0
    dentomo0 2023/10/30
  • 初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。記事では、身近なニュース記事や楽曲の歌詞などから英語を学べる、おすすめのやり方をご紹介します。 『英語は10000時間でモノになる』著者が勉強のコツを解説 傳智之氏(以下、傅):それでは、橋大也さんをお迎えします。橋さん、よろしくお願いします。 橋大也氏(以下、橋):こんにちは。よろしくお願いします。 傅:よろしくお願いします。 橋:それでは「英語ChatGPTでモノになる」という話をお話ししていきたいと思います。『英語は10000時間でモノになる』という私のは、たぶん英語学習の単行として、初めてChatGPTを取り上げたなんじゃないかと思っています。 2022年の暮れから2023年の初めぐらいにこ

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法
    dentomo0
    dentomo0 2023/10/26
  • 累計40万部のExcel本著者が語る、ChatGPTが有用なシーン 高難度な作業が「こんな簡単にできるのか」と驚いた事例

    創業時に会社が取り組むべき資金調達、営業、経理、総務、オフィス環境、ITツールなどの情報を1冊にわかりやすくまとめた、起業家向け経営ノウハウ誌「創業手帳」が主催した「創業手帳EXPO」に、累計40万部突破の『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』の著者で、株式会社すごい改善の代表・吉田拳氏が登壇。Excelで効率化するための2つの原則や、「インプット」「マスタ」「アウトプット」の3種類のシートが必要な理由などを語りました。 Excelで効率化するための2つの原則 吉田拳氏(以下、吉田):Excelの話の最後に、大事な原則を2つご紹介します。意味はあまりわからなくてもかまいませんので、記憶に留めてほしい言葉をご紹介して、Excelの話を終了したいと思います。 こちらの2つです。弊社のセミナーでは、これを口を酸っぱくして言っています。 まずは「データベースファーストの原則」です。 そもそ

    累計40万部のExcel本著者が語る、ChatGPTが有用なシーン 高難度な作業が「こんな簡単にできるのか」と驚いた事例
    dentomo0
    dentomo0 2023/07/08
  • 求心力の高い人に共通するのは「ニュースレターを書く能力」 広報以外の部門でも「広報マインド」が役に立つ理由

    広報担当者が経営者と意思疎通を取る工夫 傳:次に、発信する情報を得る上で一番ハードルが高いのは、経営者じゃないかと思っているんです。 一方で、経営者がミッションとかビジョンとかパーパスとかを発信したり、少なくとも形作る上でリードするのって経営者だと思うんですけど、経営者ほど時間がなかったり、意外と意思疎通が難しかったり、情報共有ができていないという声をよく聞くんですよね。 そういった問題に対してどういった工夫をすればいいかちょっと教えていただきたいんですけども、加藤さんいかがですか? 加藤:そうですね、やはり経営者との距離感も難しいなと思っていて、会社によっては当に距離ができちゃっているケースもあると思うんです。そういう場合にはやはり大義名分じゃないですけど、経営者の声を聞いて伝える必要がある状況を作って、しっかりアポを取って、声を吸い上げていくことが1つあるのかなと。隙間時間にちょっと

    求心力の高い人に共通するのは「ニュースレターを書く能力」 広報以外の部門でも「広報マインド」が役に立つ理由
    dentomo0
    dentomo0 2023/03/02
  • ファンを増やし、組織に変革を起こす「ファシリーダー」の役割 「この人たちとつながり続けたい」と思わせるための7つの行動

    株式会社技術評論社主催のセミナーの模様をお届けします。『話題にしてもらう技術~90.5%の会社が知らないPRのコツ』著者の加藤恭子氏と、『話が進む仕切り方 ~会議/プロジェクト/イベントを成功させるファシリテーションの道具箱~』著者の沢渡あまね氏が登壇。「広報」のプロである2名が、社内の情報を集め、味方になってもらうための働きかけのコツについて語りました。 社内広報のプロ、PRのプロが対談 傳智之氏(以下、傳):時間になりましたので始めます。「社内を味方にする仕切り方~会社をよくする話題づくり&情報発信に協力してもらうには?」ということで、日はご参加いただきありがとうございます。日の進行は私、技術評論社の傳が担当します。よろしくお願いします。 日のゲストの2人をお迎えしたいと思います。沢渡あまねさん、加藤恭子さん、よろしくお願いします。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):よろしくお願いしま

    ファンを増やし、組織に変革を起こす「ファシリーダー」の役割 「この人たちとつながり続けたい」と思わせるための7つの行動
    dentomo0
    dentomo0 2023/03/01
  • 数字を追いつつ育成も……多忙な管理職は「無理ゲー」状態 現代社会のマネージャーを左右する「巻き込み力」の有無

    過去と現在の「勝ちパターン」の違い 沢渡あまね氏(以下、沢渡):では、私からいいですか? まさにおっしゃる通り、時代に応じてアップデートしていくことと、もう1つは組織のライフステージに応じてアップデートしていく必要があるのかなと考えています。 「しつこいよ」というぐらい毎度おなじみの図ですので、手短にお話しします。詳しくは技術評論社さんから出している『バリューサイクル・マネジメント』を読んでいただきたいと思います。 時代のアップデートで言うと、(スライドの)向かって左側が過去50年から60年の間、日の組織が法制度も含めて最適化してきた勝ちパターンです。大量生産・大量消費、いわばもの作り型。一方で、もの作り型オンリー、統制型オンリーのやり方がうまくいかなくなり、賞味期限切れになりつつあるのが今の時代だと思うんです。 右側のオープン型、個と個、組織と組織。場合によっては組織を越境して答えを主

    数字を追いつつ育成も……多忙な管理職は「無理ゲー」状態 現代社会のマネージャーを左右する「巻き込み力」の有無
    dentomo0
    dentomo0 2022/04/26
  • 会社が嫌で仕方がない人は「1年で辞める」と決断せよ 時間管理のプロが教える、「会社員」としての有意義な働き方

    テレワークでもできる仕事なのに出社を強制されている、いつかはフリーランスとして働きたい……。このように、会社員としての働き方に窮屈さを感じている人に向けて、『「会社員」として生きる。』の著者・石川和男氏と、『「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法』の著者・堀田孝治氏が、会社員としての働き方についてアドバイス。記事では、石川氏が「会社にいるうちにやっておくべきベスト3」を解説しています。 考えを「紙に書く」ことで、思考がまとまりヒントが生まれる 傳智之氏(以下、傳):じゃあまず、石川さんからお話をお願いします。 石川和男氏(以下、石川):石川和男と申します。よろしくお願いいたします。今は5つの仕事をしていまして、月曜日から金曜日までは建設会社の総務・経理で会社員をやっています。そのほか、税理士、セミナー講師、大学講師、時間管理コンサルタントのお仕事をしてます。 会社員という立場、それから

    会社が嫌で仕方がない人は「1年で辞める」と決断せよ 時間管理のプロが教える、「会社員」としての有意義な働き方
    dentomo0
    dentomo0 2022/02/02
  • 20年前に課長になった人は、当時の常識で指導・管理し続ける 悪気なく固執する「古いやり方」からの、アップデートの必要性

    統制型の組織にありがちな「管理職もみんな受け身」 斉藤知明氏(以下、斉藤):なるほど。次の質問にもどんどん移っていきます。全部を取り上げるというより、少しまとめながらの質問になります。 「決定層が固定化しちゃってます」と。管理職にしろ経営層にしろ、決定権を持っている人が固定化しちゃっていて。 現状、日の実情だと男性が多い中で。小田木さんは、そういう女性活躍観点でのダイバーシティ推進のご支援とかもされてらっしゃると思うんですけれども、どういうところから変えていくというか、何から始めてらっしゃいます? 小田木朝子氏(以下、小田木):難しい質問がきちゃったなー(笑)。 斉藤:(笑)。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):じゃあ私、先答えましょうか? その間に小田木さんに考えてもらって。 小田木:ありがとうございます。じゃあちょっと、シンキングタイムください。 沢渡:はい。じゃあ私がつなぎますね。小さく

    20年前に課長になった人は、当時の常識で指導・管理し続ける 悪気なく固執する「古いやり方」からの、アップデートの必要性
    dentomo0
    dentomo0 2021/07/14
  • 1