タグ

2019年5月23日のブックマーク (5件)

  • 餃子界の異端児がつくる「日本一つくるのがめんどくさい餃子」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    365日餃子をべている人が「2018年、一番通ったお店」の餃子 こんにちは。BLObPUSです! 皆さんには気になっているのになかなかタイミングが合わず、入ったことのないお店ってありませんか? 自分にとってはこの「手延べ餃子BAR Wing Village」がそういった存在のお店です。 中野駅南口方面は、生活圏と反対側に位置しているのもあって普段あまり行かないのですが、「手延べ餃子BAR」というスタイルが印象的で以前からどうにも気になっていたこのお店。 個人的に取材候補に入れていたところ、『メシ通』で2019年2月末に掲載されたこちらの記事の中でランクインしているじゃないですか。 www.hotpepper.jp 2018年に一番うかがったお店です。シェフがもともと服部専門学校で料理を担当していた方で、料理に対する造詣が深く、に対して独特の美学を感じます。餃子はニンニクやラードを入れな

    餃子界の異端児がつくる「日本一つくるのがめんどくさい餃子」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    derives_common
    derives_common 2019/05/23
    おいしそうではある
  • 自治体職員、3万人削減可能と財務省試算 | 共同通信

    財務省は22日、財政制度等審議会分科会で地方財政の改革案を議論した。警察官や教師らを除いた地方自治体の一般職員数を今後の人口減少ペースに合わせると、2025年には18年比で約3万人減らせるとの試算を示した。

    自治体職員、3万人削減可能と財務省試算 | 共同通信
  • 【オードリー春日の人生観】好きなこと・向上心・野心「全部ないけど私は幸せに生きていける」 - 20's type | 転職type

    好きなことで生きていこう。最近よく聞くフレーズだけれど、「そんなこと言われたって、仕事にできるほど好きなものなんてないよ……」と焦る20代は多いのでは? そこで、20’s type1周年を記念して、各界の識者に聞いてみた。「20代で“好きなこと”って必要ですか?」 「好きなことなんて、“見つかったらラッキー”ぐらいの話ですよ」 好きなことで生きていこう、という今の風潮についてどう思いますか? そんなこちらの質問に、オードリー春日さんはそう答えた。 芸能人なんて「好きなことを仕事にしている」の代表格みたいなものなのに、と戸惑っていたら、春日さんは顎に手を当てて少し考えた後、こんな話をしてくれた。 それは、私たちがテレビで見ている春日さんとはちょっと違う真面目なお話。浮き沈みの激しい芸能界で10年以上サバイブし続けた春日さんの仕事観を、「自分には好きなことがない」と悩める20’sに向けて明かし

    【オードリー春日の人生観】好きなこと・向上心・野心「全部ないけど私は幸せに生きていける」 - 20's type | 転職type
  • 発電ほぼゼロで収入1兆円 日本原電8年間分、本紙集計:朝日新聞デジタル

    原発専業会社の日原子力発電が、2011年度からの8年間で発電がほぼゼロだったにもかかわらず、大手電力5社から受け取った電気料金が計1兆円近くになった。「基料金」を支払う仕組みがあるためだ。23日に発表された18年度の決算資料などから朝日新聞が集計した。一方、原電がめざす東海第二原発(茨城県)の再稼働は、テロ対策施設の建設問題で不透明感が増している。 原電は原発を4基保有していたが、2基は廃炉作業中だ。残る2基のうち、東海第二は11年3月の東日大震災で運転停止に。敦賀原発2号機(福井県)は同年5月上旬に止まり、それ以降の発電量はゼロだ。 発電をしていない原電に電気料金を支払っているのは、東京電力ホールディングス(HD)、関西電力、中部電力、北陸電力、東北電力の5社。18年度の決算資料によると、原電は原発の維持、管理費などの「基料金」として5社から計1091億円の電力料収入を得た。震災

    発電ほぼゼロで収入1兆円 日本原電8年間分、本紙集計:朝日新聞デジタル
  • 「人生100年の蓄え」国の指針案が炎上 「自助に期待するなら年金徴収やめろ」批判殺到(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人生100年、蓄えは万全?」――金融庁が審議会でまとめた、国民の老後の資産に関する指針案について、朝日新聞が23日の朝刊1面で報道した内容が、ネットで話題を集めている。指針案は、年金だけでは老後の生活費が足りなくなってしまうリスクがあることを政府が認め、国民が自ら資産形成することを促す内容だが、「自助に期待するなら年金の徴収をやめて」などと、政府への批判が集まっている。 報道の基となった報告書案は、「高齢社会における資産形成・管理」というタイトルで、金融庁のWebサイトでPDFで公開されている。 報告書案では、「人口減少や高齢化の進展で、公的年金が実質的に低下していく一方で、税・保険料の負担も年々増加している」などと指摘し、年金だけで生活費をまかなえなくなるリスクに言及。夫65歳以上・60歳以上の夫婦のみ・無職の世帯では、月平均で約5万円不足しており、さらに20~30年生きるとすれば、

    「人生100年の蓄え」国の指針案が炎上 「自助に期待するなら年金徴収やめろ」批判殺到(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース