2016年5月23日のブックマーク (16件)

  • 100倍楽しくなる!BBQ(バーベキュー)でおすすめ便利グッズを紹介する - CHO-GOURITEKI

    【2017/5/6更新】最新BBQグッズ追加 夏だ!海だ!BBQの季節だ!炭火で焼いた肉や野菜っておいしさ格別!いよいよ2017年の今年もやってくる! いざバーベキューやる時に必要な持ち物がなにか迷うこともありますよね。 そこで今回はBBQをこれでもかというほど主催しまくっていた筆者が、BBQ(バーベキュー)が10倍…いや100倍楽しくなる絶対持っておきたい2017年版「バーベキューおすすめ便利グッズ」を厳選して一挙紹介します!持ち物チェックリスト付き。それでは参りましょう! BBQ事前準備編 道具一式はレンタルもあり BBQというと例えば、このように格的な道具を揃えがち。

    100倍楽しくなる!BBQ(バーベキュー)でおすすめ便利グッズを紹介する - CHO-GOURITEKI
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    これだけ揃えば、BBQは完璧ですね^ ^
  • カエレバ・ヨメレバのデザインをCSSコピペで簡単カスタマイズ!(レスポンシブver.1) - イロイロひとりごと

    ブログで商品を紹介するときに、Amazon楽天のリンクを貼りたいときがありますよね。 そんなときは「わかったブログ」の かん吉さんが作った、Amazon楽天も両方のリンクを同時に貼れちゃう便利なツール「カエレバ」と「ヨメレバ」を使いましょう! すごく便利なので、私も愛用していますが、デザインをカスタマイズしてもっとおしゃれに商品を紹介しちゃいましょう(*´∀`*) カエレバ・ヨメレバは下記サイトです。 ⇒ 商品紹介ブログパーツ カエレバ ⇒書籍紹介ブログパーツ ヨメレバ Amazonアソシエイトを登録しなくても、もしもアフィリエイトに登録すれば報酬も受け取りやすいのでオススメです。 はてなブログでレスポンシブデザインに対応させてあります。 他の環境の方はうまく調整してみてください! カエレバ・ヨメレバのデザインをカスタマイズ(レスポンシブver.1) 改良点 CSSをコピペでカスタマイ

    カエレバ・ヨメレバのデザインをCSSコピペで簡単カスタマイズ!(レスポンシブver.1) - イロイロひとりごと
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    参考になります!
  • 話を盛るのは、得意なんですけどねぇ笑 - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて

    昨日は、中途半端な記事ですいません。 だって、友人のジェットがみんなどんどん出航していっちゃうんだもん。。 nisshi-a311.hateblo.jp そんなハードルをあげるつもりではなかったんですが、 読み返すとドームハウス屋さんが、何か素晴らしい提案をしてくれるっぽい感じが山盛りしていますね。(-_-;) どうしよう。 とりあえず、昨日の様子。 (海からいけるビーチ沿いにあるカフェから撮影。こんな立地、最高ですねぇ♪) 今シーズン初のウェイクボードをやったもんだから、前日のロードバイクと合わせて筋肉痛が尋常じゃない。。 まあ、翌日の筋肉痛だから、喜んでいいことなのか。 さてさて、ドームハウス屋さんから、頂きました提案は2つ。 1つ目は、ドーム内にロフトスペースを作りませんか?というもの。 そうすると、高い場所から景色を見れるので、防風林が邪魔にならないのではないかということですね。

    話を盛るのは、得意なんですけどねぇ笑 - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    おお!土を盛って、話も盛る?(笑)良い案でてきましたね^ ^
  • 捨てる前に考えてみた 〜 久々。捨てる覚悟で - またたびかまたたびぞく

    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    切りながら、使えることが浮かんでよかったですね〜^ ^
  • 【思い込み】に気づけば、さまざまな影響から解放される! - いまここしあわせ

    2016 - 05 - 23 【思い込み】に気づけば、さまざまな影響から解放される! 思い込み スポンサーリンク 思い込みの「~するべき」「~ねばならない」といった思考について このブログで何度も書いています。 人間誰もが 思い込みの中で 人生を生きています。自分も思い込みだらけです。 思い込みに気づいて距離をとれるようになると、ほんとに楽になります。 今回は思い込みから解放されて、楽になった経験を書いてみたいと思います。 思い込みが多いほど苦しむ 思い込みが多ければ多いほど苦しいです。 例えば、 仕事を怠けている人、楽をしている人、さぼっている人、 あと、ニートや引きこもりなどの働いていない人などに腹を立てている人は、 「お金を稼ぐためには一生懸命働かなければならない!」 「働かざる者うべからず!」 などの思い込みを強く持っている人が多いかと思います。 そんな思い込みを強く持ってい

    【思い込み】に気づけば、さまざまな影響から解放される! - いまここしあわせ
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    わかります^_^;私が思い込み人間で、しかも短気でした。いやー最悪。でも解放できるんですよね。自分が気づくことの大切さよくわかります。
  • クッキーショットをいただく - 日刊しおさいオフィス便り

    2016 - 05 - 23 クッキーショットをいただく あれこれ list Tweet こんにちは、 しおさい オフィス代表の中村です。 月曜日。今週もがんばりましょう! というわけで、今日は軽めに(内容はいつも軽めですが)。 週末のいただきもの ヨメ様が職場の同僚からいただいてきた東京みやげ。 これは何? 予備知識がない状態でこれだけ見せられたら、絶対に「???」となります。 ちなみに箱を開ける前に「お菓子」という予備知識を与えられていましたが、 それでもべ方がわからない…(笑) で、箱書きの説明を読むと、どうやら「ボトルの中のミルク」を「クッキーを固めたグラス」に注ぐらしい。 クッキー自体はざっくりした風合いなので、この中に液体を注いで大丈夫か?と思いましたが、どうやらグラスの内側はチョコレートでコーティングされている模様。なるほど。 …で、 ミルクを飲みます。 そして クッキーを

    クッキーショットをいただく - 日刊しおさいオフィス便り
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    ミルクを入れて飲み、クッキーをかじる。クッキーにミルクが染み込むと二つの美味しさが相まって・・・みたいな〜みたいな?ってことを思ってしまいました。
  • 月1以上使わないモノは買わずに代用 - ミニマリストと呼ばれたい

    義両親・義妹家族との 飛騨高山旅行記でも書こうかと思いましたが、私には行ってみたいなーと思わせるような記事は書けそうにありませんのでザックリと・・・ 一日目は白川郷を重点的に回り二日目は飛騨高山の古い町並み周辺を散策 団体行動なので時間通りにはうまく行きませんでしたしトラブルにも見舞われましたが、私はべたい「飛騨牛ひつまぶし」をべ、行きたい「宮川朝市」へは行けましたので あれだけ嫌だった旅行ですが、終わってみれば楽しかったという事にしておきます 義理家族と行く旅行なんて気の遣いっ放しで絶対に楽しくないと思っても、何かしらの楽しく出来る手段はあるのだなと今回の旅行でわかりました←私は事前に旅行で叶えたい事を伝えるという手段で楽しくなりましたー しかし、ホテルの手配からプランまでは全てこちらに丸投げなので叶えられて当然のはずなのですが、今回の旅行で初めて叶えられたというまさかの事実 そして

    月1以上使わないモノは買わずに代用 - ミニマリストと呼ばれたい
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    飛騨牛ひつまぶし食べたい!って最初に書く私。。すみません。裸の付き合いも回避よかったですね^_^きっと気を使われたと思います。今度はご家族でたっぷり楽しめる旅行に行けるといいですね!
  • 東京おもちゃ美術館を体験[1歳5か月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    少し前の話になってしまいますが、東京おもちゃ美術館に行ってきましたので、その様子を書いていきます。 goodtoy.org 今回のメインは、0歳から2歳までが遊べる「赤ちゃん木育ひろば」ともう少し大きめの子が遊べる「おもちゃのもり」です。 施設概要 開館時間:10:00~16:00(最終入場15:30) 入館料:おとな800円、こども500円(おとなこどもペア券が1200円) アクセス:東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より徒歩7分 この施設は2007年春に閉校した旧四谷第四小学校校舎を利用しているため、中に入るとなんとなく懐かしい雰囲気を感じることができます。こういった施設の再利用はとてもよい利用の仕方ですよね。 特徴はなんといっても木育!ということで、木のおもちゃがたくさんあります。木のおもちゃは匂いや触り心地が独特で、元々自然のものということもあり昔から子供にいい影響を与える

    東京おもちゃ美術館を体験[1歳5か月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    木のぬくもりと、斜面好きに定評のある息子さん(笑)木の自然な色って落ち着きますね。
  • 山蕗(やまぶき)シーズン到来~今年も「ふきの葉寿司」作ったよ!! - じぇりびんずの気まぐれ日記

    先日、山蕗が採れ頃・・と、田舎にいきましたが、見事的中、やわらかい山蕗がたくさん採れました。 ほぼ9割の方が捨てるであろう蕗の葉っぱが欲しかったのです。 さあ 蕗の葉で何を作ったと思います? まさか 傘には小さすぎますよね。 実は、お寿司です。柿の葉寿司ではなく、フキの葉寿司です。 ふきのとうはべても、蕗(茎の部分)をべる人はぐんと少ないと思います。 料理するのが、大変だからです。 では、その先の傘のような葉っぱの部分は? 捨てるものだと思ってる人がほとんどではないでしょうか? 私も最初は捨ててました。 でも わがの額ほどの庭に蕗ができると、茎だけ使うとほんのひとにぎり! 捨てる葉っぱの部分のほうがだんぜん多い。 なんだか もったいないな・・・と思って 葉っぱも佃煮にするようになりました。 これは結構珍味です。 それから、その葉っぱを姿煮にして、柿の葉寿司みたいにバッテラ寿司に包んだ

    山蕗(やまぶき)シーズン到来~今年も「ふきの葉寿司」作ったよ!! - じぇりびんずの気まぐれ日記
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    蕗の葉を使うことを考えるとは、すごい!お料理上手羨ましいです。
  • FASTPANEL

    FASTPANEL
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    朝日っていつ見てもいいですね。
  • 毎日使って3年目レポ、鳥部製作所のはさみ。 - ネコハウス

    こんばんは、ヤマネコです。 調理中に材を切る時、大抵は「包丁とまな板」のセットを使うのですが、ちょっとした作業の時は「キッチンばさみ」で代用し、洗い物を減らすようにしています。 2014年から愛用しているのは鳥部製作所のキッチンスパッタ―。 日製で、食洗機対応のオールステンレス。素材が一種類なので継ぎ目は最小限。中でも一番の特徴は、分解できること。 工具は必要なく、ググッと開いていくと簡単に分かれます。逆に、作業に不便なほど緩くもないので、うっかり外れてしまうような危険なつくりではありませんでした。 品を切るなら衛生面にも配慮が必要ですが、分解できるのでとても洗いやすく、乾かしやすいです。オールステンレスでも錆びないわけではない、と聞いていたので「分解洗浄(食洗機対応※実際には手洗いしています)」であることを重視して選びました。 うちでは精進出汁をとることも多く、普段から昆布の使用率

    毎日使って3年目レポ、鳥部製作所のはさみ。 - ネコハウス
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    分解できるハサミは便利ですね。スタイリッシュでかっこよくて、使い勝手がいいハサミ。いいですね^ ^猫ちゃん、偶然にも同じ方向を向かない(笑)これも個性かな?
  • 【5月の沖縄の服装】少ない服で着回す3泊4日の旅行 - ふたり暮らしの家計ともの選び

    先日、3泊4日で沖縄へ行きました。 今日は期間中の服装のことを書いていきます。 5月の沖縄旅!少ない服での3泊4日着まわしコーデ公開 5月の沖縄旅!少ない服での3泊4日着まわしコーデ公開 旅行の服装はカジュアル 着まわした服は6着 5月の沖縄の服装は? 少ない服で着回す沖縄の旅 一日目 二日目 三日目 四日目 バッグ、、アクセサリー 出番がなかった着回し 5月の沖縄、気候や服装のまとめ 旅行の服装はカジュアル 今回は親戚や友人と会う予定で日程がほぼ埋まっていたので、服装は普段と変わらずカジュアルで気楽なものにしました。 海で泳ぐ予定もなければ観光する予定も特になく、リゾート感はゼロでした。 着まわした服は6着 旅行中に着た洋服はこちら カーディガン1枚 Tシャツ3枚 ボトム2 写真と数には入れていませんが、インナーにはタンクトップも1枚。 5月の沖縄の服装は? 5月の沖縄はもう一日中半

    【5月の沖縄の服装】少ない服で着回す3泊4日の旅行 - ふたり暮らしの家計ともの選び
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    沖縄で着た洋服だけでなく、着なかった洋服もちゃんと記事にされる。キキさんすごい!
  • 「ヤマサ鮮度の一滴 グルメしょうゆ」が旨すぎるので色々試してみた【ロブション 醤油】 | だがそれがいい|雑記ブログ

    ロブション醤油うますぎる楽しみにしていたロブション醤油をゲットしたので早速使ってみました。 お刺身に まずは、刺身醤油として。 魚はアジなのでワサビではなくおろし生姜で。 刺身いける!フルーティーで甘みがあるということだったので、刺身醤油としてもバッチリ合うんじゃないかとおもって試しましたが大正解でした。 普通の濃口醤油に比べて塩分が50%カットされているということで「ベチャベチャつけないと物足りないかな?」と思っていましたが、旨みたっぷりで素材の味を引き立ててくれるので、通常刺身につける醤油の量で充分満足できます。 生姜との相性もヨシ。 冷奴にお次は冷奴。 美味しいことはすでにわかっているので、鰹節と生姜をつかってべ比べをしてみました。豆腐は事前にしっかりと水を切りました。水切りするかしないかで冷奴の味は全然ちがってくるので手間ですが、水切りしてからお試しください。 写真右側から順に、

    「ヤマサ鮮度の一滴 グルメしょうゆ」が旨すぎるので色々試してみた【ロブション 醤油】 | だがそれがいい|雑記ブログ
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    三角の憎いやつに座布団一枚(笑)グルメ醤油初めて見ました!
  • 【簡単】わが家の常備菜と作り置き~2016年5月22日 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    料理を作ることは楽しいことでもあります が、慌ただしかったり、疲れてるときも あって毎日365日の事作りは大変です。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ 少しでも心にゆとりをもつために、 わが家の今週の常備菜作りと下ごしらえは こんな感じです。 ほとんどおかずではありません けれど(笑) でも、これだけでも違います(^^) ●今週の常備菜と作り置き~5.22 左から時計回りに、 ヤングコーン(茹でただけ) ミニトマト(洗ってヘタを取っただけ) 大葉(洗って茎を水につけただけ) 切干大根の煮物 グリンピース(下茹で済み) しめじの冷凍 おにぎり モロッコいんげん(茹でただけ) ポテトサラダのもと? きゅうりの中華風浅漬け こんな感じです。 大量に作った切干大根の煮物で、 今日の朝、炊き込みご飯を作りました。 写真下のおにぎりは、今日 おそい休日の朝御飯用です。 おにぎり

    【簡単】わが家の常備菜と作り置き~2016年5月22日 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    常備菜をさらに一手間をかけて「美味しくいただく」飽きがこないご飯作りって素晴らしいです!
  • またたびちゃん『瞑想はムズイから静かに空気の音を聴く』の巻 - またたびかまたたびぞく

    2016 - 05 - 22 またたびちゃん『瞑想はムズイから静かに空気の音を聴く』の巻 『瞑想はムズイから静かに空気の音を聴く』の巻 耳をすましていると 鳥の鳴き声が一番良く聴こえます。 時々同じく飛ぶものの エンジンって言う名の 音もするけど。 ココのお家はそんな意味でも とても良いところ。 瞑想はできませんが 静かにそんな声や空気の音を 聴くのが好きです。 とりわけ 鳥わけ? 鳥の声がよく聴こえてきて あの鳥はどんなコなんだろう……って 気になります。 ググって 鳴き声を聴いても同じのがナイ。 とりとめなく 鳥とめなく?←止めんかい 気になりますが… 誰かご存知の方いらしたら 教えて下さい。 で… 今回描いた絵 何故か ボリューミーな人達 ↓   ↓   ↓ おかずクラブちゃん 渡辺直美 ちゃん マツコデラックス さん みんな好き❤︎ 鳥、違うんかーいっ。 Tamageta-0o0

    またたびちゃん『瞑想はムズイから静かに空気の音を聴く』の巻 - またたびかまたたびぞく
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    鳥の声って、癒されますよね〜^ ^あっ、私、おかずクラブのオカリナちゃんが大好きです。そしてマツコでラックスさんとはほぼ同年代だったりします(^◇^;)という余計な情報をすみません・・・。
  • ドームハウスっていう面白いものを発見! - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて

    昨日、久々にロードバイク(自転車)で長距離を走ったので、かなり疲れています。 今日は今からジェットスキー。 毎日遊んでばかりで、ヤバいですねー。。 楽しいけど🎵 さて、「石垣島楽しい素敵なキャンピングトレーラー計画」を彼女に反対されて凹んでいる私。 キャンピングトレーラーに行き着くまでに検討しました別のお家をご紹介させて頂きます。 それは、ドームハウス。 実家の近くにたまたまあったのですが、その存在を父親が教えてくれて、一緒に見に行きました。(2人で出掛けるのは、何年ぶりでしょうか。なんか恥ずかしいですねー笑) ジャパンドームハウス株式会社 実家から、当に近くて、歩いていける距離です。 外観だけなので、何とも言えないですが、面白い形をしています。 そういえば、和歌山県の白浜にある、とれとれ市場の宿泊施設もコレでしたね。 泊まる | 南紀白浜とれとれPARKは、とれとれ市場やとれとれの湯

    ドームハウスっていう面白いものを発見! - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて
    desumasu111
    desumasu111 2016/05/23
    にっちぃさんがたくさん情報をくださるので、家って探すとたくさんあるんだなぁと思います(*^o^*)