2013年2月26日のブックマーク (4件)

  • 焦点:日銀批判急先鋒の黒田氏、財務省出身では際立つリフレ度 | ロイター 2013年2月25日 / 16:04 /

    財務省関係者は往々にして日銀に対して「危機感が足りない」「金融緩和が不十分」などの不満を漏らすことが多いが、中でも黒田氏は「カリスマ性のある日銀バッシャー(批判者)」(幹部)として有名。白川方明総裁に対しては「すれ違っても挨拶もしない」(関係筋)とのうわさまで流れるほどだ。 デフレ脱却には金融政策のみならず少子高齢化など人口問題の解決や産業競争力など成長力の強化など複合的な努力が必要という「総合政策派」と、金融政策で解決可能という「リフレ派」の2つの見方がある。国債の利払いが膨らんでしまう長期金利の上昇を警戒する財務省内では、過度な金融緩和は副作用として金利上昇を招きやすいため「総合政策派」が主流だが、黒田氏は相対的にリフレ政策度が高いとみられ、そこが安倍晋三首相の琴線に触れた可能性がある。

    焦点:日銀批判急先鋒の黒田氏、財務省出身では際立つリフレ度 | ロイター 2013年2月25日 / 16:04 /
    deztecjp
    deztecjp 2013/02/26
    @chintaro3 年率2%の物価上昇率を2年後に実現するといっている。10秒後に時速20kmを実現する、みたいな話。もちろん10秒で20km移動するわけじゃない。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    deztecjp
    deztecjp 2013/02/26
    『築地魚河岸三代目』は編集者主導の漫画。だから長寿ドラマで「プロデューサー」の意向により「脚本家」がかわった、みたいな話。『金田一少年の事件簿』とか、同様の事例は多々ある。
  • bewaadよりid:haltanやid:jura03、id:hahnela03のような 「リフレが仮に理論的に正しくてもリフレ派が世間一般に嫌われている(胡散臭がられている)からリフレ政策は採用されない」 という感じの

    id:bewaadよりid:haltanやid:jura03、id:hahnela03のような 「リフレが仮に理論的に正しくてもリフレ派が世間一般に嫌われている(胡散臭がられている)からリフレ政策は採用されない」 という感じの主張をしていた連中に聞いた方がよくね?リフレ派は当は別に世間一般に嫌われていなかったか あるいは別にリフレ派が世間一般に嫌われていたとしてもリフレ政策が採用されるのは十分に可能だったか どちらにせよ彼らの言説は現実とは適合していなかったわけだから hamachan先生も入れていいけど、hamachan先生はすでにペラペラしゃべってるか P.S. 名前を挙げた人からブコメがあったけど、これ別にリフレ政策が目指すものは何かとか その効果はどんなものかといった話ではなくてリフレ政策が採用されるかどうかの話だから ずいぶんと当を得てない的外れなコメントだな どんな政策でも

    bewaadよりid:haltanやid:jura03、id:hahnela03のような 「リフレが仮に理論的に正しくてもリフレ派が世間一般に嫌われている(胡散臭がられている)からリフレ政策は採用されない」 という感じの
    deztecjp
    deztecjp 2013/02/26
    結局、ある政策が実現されるか否かは、ほぼ偶然によるのだという感じがする。やってみて結果がダメなら支持を失う、という事後判定でしか世論は影響力を持たない。それでよいのではないかと今は思う。
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part103 - 今日の雑談

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part102 - 今日の雑談 それは通貨外交の問題だってそうで、リフレ派の人たちは外交問題について全く目をつぶっていて、で、結果、どうなったかっていうとこれでしょう? だって、外交の要素すら勘定に入れられない連中でしょ(呆) わたし、外交問題は考えに入れなくていいのかといつから言ってたかと思って過去ログ調べてみた。 ひそかに書いちゃう素朴な疑問 - 今日の雑談 で、根的にどうしても分からないのは、そうやって円安に誘導するって言ってるだけなら簡単なんだが、確実に外交問題になりますよね。どうすんの?そういう複雑な方程式をとく人材っていま政治家にいるの?あ、仕方がないから官僚に知恵を出してもらうんですよね。 いいですか。2年前の3月6日、つまり東日大震災より前、外債購入による円安誘導の話が出てきたときに、すぐに「確実に外交問題に」なるって書いてるん

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part103 - 今日の雑談
    deztecjp
    deztecjp 2013/02/26
    外交配慮派の榊原英資さんへの批判といった形で、10年以上前から繰り返されてきた議論。「外交より経済が優先」「日本の好景気は世界経済の利益」がリフレ派の説明だった。それで納得するかしないかの問題。