2015年10月19日のブックマーク (13件)

  • 「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」

    大学での出来事。 コンピュータ室での授業、私が座ったイスは背もたれがグラグラしていて座り心地が悪かった。 隣の席にいた友達とも「うわこのイスガタガタする」と話をしていたのだが、隣の席がちょうど空いていたのでチャイムの前にイスを交換した。 授業が始まって数分すると、その空いていた私の席の隣に女子が座った。どうやら私の2つ隣にいた男がその女子のために席をとっていたようだ。 その女子はいつも声が大きくてうるさくて、色んな所がユルいタイプで、私は苦手だった。なんとなく嫌だなと思っていると、その女子が「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」「ほんとなんなの?」といつもと同じ大きな声で言った。 私はその時、「ごめんなさい、私がさっき交換しちゃいました」と言おうとしたが、ずっと文句を言い続けていてうるさいので何も言わずスルーしてしまった。 すると女子の席をとっていた男が「俺のと交換しようか

    「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    こういう人と会社の同僚にはなりたくないな。気付いた問題に何ら対処せず、こっそり他人に回して知らんぷりするタイプ、ってことでしょ。
  • ホームシックの謎

    ホームシックというものを感じたことがない。 世間の一人暮らしというのは、そのうちに実家が恋しくなり、極端な例では連休があると実家に帰るらしいが、 私は全くそんな気持ちになれなかった。 家にいた頃からして、一番気楽なのは親が外出し、家に誰もいない時間だった。 好きな時に、好きなことを、好きなようにできる。 その終わりを告げる、車のブレーキ音を聞くのが、たまらなく嫌だった。 親との会話は苦痛だった。ちょっと気にわないとすぐ怒る。 しかし会話に参加しなきゃしないで怒鳴るので、とにかく話を合わせなければならなかった。 親は野球が好きだったが、テレビで観ている間もやはりよく怒った。ひいきのチームが勝っても負けても怒鳴ってばかりいた。 個人的には野球に興味はなく、むしろ大嫌いだったが、困ったことに雑談によく出てくる。 だから、新聞を読んで、テレビを観て、いかにも興味のあるふりをしなければならなかった

    ホームシックの謎
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    私は赤ちゃんの頃から両親にも懐かず、ホームシックもないが、両親は優しく愛情深く私を育てていた。孤独癖というのは、対人関係で嫌なことがあってそうなるのではなくて、生来のものだと思う。
  • 【勝ち組イベント】結婚式に参列したオタクが分かったことに同調する声続出

    ねくま @nekuma221 今回結婚式に参加して分かったこと「結婚式は両親から深く愛され、小中高大どの時期でも多くの友達に囲まれ、立派な企業に就職してその就職先でも良い人間関係を築く。そんな人生一度も負けたことがない人間だけが開ける勝者の特権である」という事実をオタクの皆様に報告します 2015-10-18 11:51:12 ねくま @nekuma221 新郎新婦のこれまでの映像でどの時代も友達と一緒にいる写真がある!親からの愛に溢れたメッセージがある!スピーチを頼める立派な上司がいる!二次会を開いて会場一杯に集まる人望がある!そして凝った余興を開催してくれる友人がいる!オタクのみなさんこれら全部できますか?できるんですか??? 2015-10-18 11:58:04

    【勝ち組イベント】結婚式に参列したオタクが分かったことに同調する声続出
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    そうやって結婚を「すごいもの」扱いして、「自分にはとても手が届かないものだから、結婚について考えるのはやめよう」とすることで、心の平穏が得られるなら、それはそれでいいんじゃないかと思った。
  • この無名企業がなければ、3人のノーベル賞はなかった!

    電子部品メーカーの浜松ホトニクス(通称・浜ホト)は、ノーベル賞受賞に3度貢献した。最初は2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏のケース。ニュートリノ観測装置「カミオカンデ」に用いた光電子増倍管を開発。次は13年にピーター・ヒッグス氏がノーベル物理学賞を受賞した際の半導体検出器。 そして今回、ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏をサポートした。 10月6日、ノーベル物理学賞の栄誉に輝いた東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章氏は謙虚に「チーム力」を強調し、観測を重ねた岐阜県高山市のスーパーカミオカンデの関係者らを労った。 スーパーカミオカンデは、受賞理由である「ニュートリノに質量があること」を突き止めた施設。施設の目に相当する光電子増倍管を手掛けたのが、静岡県浜松市で光検出機器をつくっている浜ホトだ。同社のホームページで、光電子増倍管の開発秘話を読むことができる。 小柴博士からの依頼で光

    この無名企業がなければ、3人のノーベル賞はなかった!
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    「世間的には無名に近い会社」というのが本文での表現なので、個人的には許容範囲内。「記者も知らなかった」と読み取れる記述はない。見出しは、見出し担当が考えるもの。この見出しでPV稼げてよかったね。
  • 千葉モノレールがもう乗れないモノレールを35万円で販売

    千葉モノレールが10月17日に開催したイベント「ちばモノレール祭り2015」で、モノレールの車体が販売されていたことがTwitterで話題になっています。 販売されていたのは昭和62年(1987年)に三菱重工業が製造した「1000形」という車両で、同形が導入された昭和63年から走り続けてきた1次車(第1世代)となっています。 長い間、人々の生活を支えて走り続け、酸いも甘いも知っている車両なだけに、その走行距離は193万8000キロと途方もない数字になっています。 価格は35万円(税込)。購入者負担で輸送費(100万円以上)などが別途必要。 現地ではすでに売却された車両が保存・活用されている場所が紹介されていたそうですが、今回の車両(第6編成)は売却先が決まらなかった場合、解体処分されることになっていることも告知されていたそうです。 「モノレール 販売」のTwitter検索結果 (haruY

    千葉モノレールがもう乗れないモノレールを35万円で販売
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    映画会社が買ったり……しないだろうな。輸送費100万円じゃ重すぎて扱いにくい。
  • ヨーロッパは旧世界ではなく新世界だった - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, F1.4, 50mm Summilux, RDPIII @Lake District, England, UK 昨夜、パラパラと見ているとNature発の目を疑うようなニュースが飛び込んできた。 "The earliest unequivocally modern humans in southern China" Nature (2015) doi:10.1038/nature15696 ヨーロッパには現生人類(ホモ・サピエンス、クロマニヨン人)は4万5千年年前までいなかったことが知られているが、アジア(今の中国南部)には少なくとも8万年前、もしかすると12万年前にすでに疑いようもなく現生人類といいきれる人間たちががいたというのだ。 ではなぜヨーロッパにいなかったのかというと、ヨーロッパにはネアンデルタールたちが大量に住んでいて入れなかったのではないかという。 え”っ

    ヨーロッパは旧世界ではなく新世界だった - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    熱帯から亜寒帯へ侵入するためには肌の色を変える必要があり、距離的に近くても欧州に入れなかったのは当然。クロマニヨン人が欧州入りに要した数万年とは、「白人」が誕生するために要した時間のこと。
  • 【酷すぎ】某アイドル、給料を10年間親が管理した結果、親が課金ゲーにハマり貯金ゼロに : 暇人\(^o^)/速報

    【酷すぎ】某アイドル、給料を10年間親が管理した結果、親が課金ゲーにハマり貯金ゼロに Tweet 1: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 17:17:09.14 ID:olX8Gylh0●.net 結成10周年となる5人組アイドルの℃−uteが17日、フジテレビ系「MUSIC FAIR」に出演し、 メンバーの岡井千聖(21)が、自分の貯金を両親が使い尽くしたことを告白した。ゲームの課金に使ったという。 MCの恵俊彰が「デビュー前の自分に伝えたら驚くことは?」というテーマで出演者に質問。 岡井は「家族と話し合わないと大変なことになるというのを今、伝えたい」と話し始め、 「最近になって気付いたんですけれど、貯金がちゃんとされてなかったんですよ」と語った。 他の出演者から「されてなかったってどういうこと?」と質問が飛んだ。岡井は「私、

    【酷すぎ】某アイドル、給料を10年間親が管理した結果、親が課金ゲーにハマり貯金ゼロに : 暇人\(^o^)/速報
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    これは岡井さんの芸風なので、話半分でどうぞ。このネタで、これまで岡井さんを知らなかった多くの人に(どんな形であれ)届いたようなので、知名度向上という岡井さんの大目標に照らして、一応よかったのかな……。
  • 杭70本データ偽装、同一人物関与か マンション傾斜:朝日新聞デジタル

    横浜市都筑区の大型マンションが傾いた問題で、データ偽装のあった杭が計70にのぼり、いずれも同じ現場責任者が関わっていたことが分かった。業者側の住民への説明では、当初は東日大震災の影響としながら、次々と新たな偽装が発覚。住民は怒りや不安を募らせている。 販売元の三井不動産レジデンシャルが開いた住民説明会最終日の16日夜、杭を施工した旭化成建材の前田富弘社長が初めて出席した。説明会後、データ偽装のあった杭の担当者について「同一。実質的には2人だが、改ざんしたのはほぼ1人と思っている」と述べた。 旭化成などによると、施工記録に不備があった杭は、強固な支持層に到達したかを記録するデータが偽装された3棟計38と、杭の先端部を地盤に固定するためのセメント量のデータが偽装された3棟計45。一部重複し、計70で偽装があった。 前田社長によると、70の杭打ちに関わったのは、オペレーターと呼ばれる

    杭70本データ偽装、同一人物関与か マンション傾斜:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    こんな不合理な不正、現場にしか「動機」がない。実際に個人の不正なんだろう。もちろんチェック体制の不備ということで、社長もいずれ辞任するのだろうが、誰が社長でも起きていた事件だと思う。
  • 「この不祥事は、たった一人の犯行によるものです」 - 斗比主閲子の姑日記

    何か会社の不祥事があると、「原因を調査した結果、ある人物一人が起こしていた問題でした」と説明されることがあります。 * Who Killed Lila Stangard? 実際、その不祥事にメインで関わった個人はいるんでしょうね。会社と言いつつも、なんやかんやでその業務の責任者というものはいるものですから。それで、そういう話を聞くと、「なるほど、そうすると、その個人が問題行動をしただけで、会社としては責任がないということか」と思ったりしますが、一方で、「でも、どうしてその個人が会社が公式に謝罪するような大問題を起こせたんだろうか」とも思うわけです。 分かりやすい例だと、金銭の着服とかですね。親会社から出向してきた経理部長が子会社の経理で粉飾をして、数億円の金銭の着服をしたとか。他には、ある編集者が著作権者に断りなしにその著作権者の作品を勝手ににして出版したとか。また、ある責任者が管理して

    「この不祥事は、たった一人の犯行によるものです」 - 斗比主閲子の姑日記
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    私は自分の勤務経験から、それらは本当に特定個人による犯行なのだと思うようになった。/ブコメ見て思うのは、事実の公表を責任逃れといって責める人、嫌い。個人の不正でも上は責任を取るよ。話を混ぜるな。
  • 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 NHKニュース

    働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」で来日した外国人が、相次いで実習先から失踪したあと、去年400人以上が難民申請し、中でもミャンマー人は失踪した人とほぼ同数の100人以上に上っていたことが分かりました。難民申請から一定期間がたてば原則として就労が認められる制度を悪用しているものとみられ、専門家は「来救うべき難民の審査に影響が出ており、制度の見直しが必要だ」と指摘しています。 中でも、ミャンマー人の申請者は106人で、失踪した107人のほぼ同数に上っていた実態が、NHKが独自に入手した法務省の資料から明らかになりました。 日の難民認定制度では、生活支援のためとして申請から半年たつと原則として就労が認められていて、難民申請をした元実習生のミャンマー人男性はNHKの取材に対し、「できるだけ稼いで帰りたい」と話すなど、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。

    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    外国人技能実習制度の悪用を規制することと、難民でない人の難民申請を却下して強制送還することは両立できる。どちらの問題にも対処すべきだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    自前でオークション販売すれば転売の利益が消滅し、転売屋を撲滅できる。供給過少を放置しているところに根本的な不合理がある。→http://deztec.jp/design/09/01/28_price_2.html
  • 「ワンピース歌舞伎」がバカバカしくて派手で大真面目でとんでもなく楽しかった話 - インターネットもぐもぐ

    「スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース」に行ってきた。……期待の100倍よかった。当に楽しかった!!! 全3幕、4時間半っていう長さなんだけど(歌舞伎だからね)全然飽きなくてずっと心のなかで「うわ~~!!!すげ~~!!!」ってなってた。感動したからちゃんと書き残しておく。 最初に発表された時に行くしかない……と思ったのは、歌舞伎っていう表現スタイルにどう寄せてくるのか興味があったのもそうなんだけど、もう存分にネタです。ワンピースが歌舞伎になるよ~って言われてもどうなるのか想像つかないから見たい。もし全然ピンとこなくてもそれはそれで酒の肴になるじゃんね。 なのでそういうある意味邪な気持ちだったわけですが、でもその邪さを完璧に受け入れて、その上でもっともっと高いところを鮮やかに見せてくれるめちゃくちゃ楽しい時間だった。主演の市川猿之助さんが記者会見で「歌舞伎はそもそもバカバカしいのが売り、バカバカし

    「ワンピース歌舞伎」がバカバカしくて派手で大真面目でとんでもなく楽しかった話 - インターネットもぐもぐ
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    3000円、5000円、9500円の席は完売、残ってるのは16500円の席だけ。歌舞伎が続いたのは会場規模の抑制も一つの理由なので、まあ仕方ない。
  • 「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 今回はシンプルな「電卓アプリ」を開発しているwoodsmallさんを取材しました。爆発力はないけど安定する「電卓アプリ」、実際のところどれくらい稼げているの? ※株式会社woodsmall CEO 小林高志さん 「電卓アプリ」のデータや収益など。 「電卓アプリ」について教えて下さい。 オーソドックスな「電卓アプリ」です。2012年5月にリリースして、161万ダウンロード(Android 158万、iOS 3万)されています。現在は月10万ダウンロードずつ増えています。 ユーザーを国別で見ると、韓国55%、台湾18%、日13%、アメリカ2%という割合です。アクティブユーザーの半分以上は韓国で、1日に1,500ダウンロードされています。 電卓アプリについては「老

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所
    deztecjp
    deztecjp 2015/10/19
    id:TTEST 広告のない電卓アプリは既にたくさんありますが、広告があっても気にしないユーザーもいるので、マネタイズできることを武器に地味な更新を続けて使いやすいアプリに育てていく道もあるよ、という話かと。