2017年11月30日のブックマーク (5件)

  • 俺「おりまーす!すいませーん!」

    と一言断ってから満員電車やバスの人混みをかき分けてドアを目指してるんだけど、それを会社の先輩に話したら 「それ上京したての田舎者あるあるだからw東京では無言で押しのけるのがマナーだよw」 という感じに笑われてしまった たしかに俺は上京してそんなたってないし、俺以外に東京で「おりまーす」とか「通ります」とか言ってる人をほとんど見たことない みんな人をかき分けたり、ぶつからずには通れない時、無言で体当りしたりカバンで押したりしてる どっちがいい悪いとかじゃなくて、むしろ東京ではいたずらに声を出すことが失礼に当たるのかな?

    俺「おりまーす!すいませーん!」
    deztecjp
    deztecjp 2017/11/30
    声を出さない派も許容はするが、不合理な言動を「無言で押しのけるのがマナーだよ」などと正当化するのは支持しない。
  • id:karma_tenguさんに酷いコメントをされるid:xevraさんはどういう人なのか? – b4log

    はてなと言うのは当の所どういう所か? – xevra’s blog はてなで活動しているとこういう呪詛が飛んでくる。はてなと言うのはこういう所だそうだよ。はてなで活動する事を考えている人はこれを見て判断して欲しい。 はてなブックマークという場所がいかに荒んだ恐ろしい場所なのか、ということを言いたいようなタイトルだけれど、この記事でid:xevraさんがどんなコメントをして、それに対しid:karma_tenguさんがどう返答しているか、というのを併記したほうがより理解が深まるのではないでしょうか。 はてなと言うのは当の所どういう所か? – xevra’s blog 死ねってブコメは酷いと思うけど、このidコール飛ばされてるエントリでxevra先生がどんな酷いブコメつけてたかも併せて載せたほうが、はてなという場所を知るために有用だと思うよ 2017/11/29 17:23 というわけでや

    deztecjp
    deztecjp 2017/11/30
    私はゼロ・トレランスの「死ね」否定派なので、karma_tenguさんを許容しない。
  • 自民 「森林環境税」1人当たり年間1000円で調整 | NHKニュース

    自民党税制調査会は来年度の税制改正で、市町村が森林整備を行う財源として「森林環境税」を導入する方針で、1人当たり年間1000円を個人住民税に上乗せして徴収する案を軸に、段階的な実施も含め導入時期の調整を進めることにしています。 そして税制調査会では「森林の整備費用は都市部も含め国民が広く分かち合うべきだ」として、1人当たり年間1000円を、市町村が集める個人住民税に上乗せして徴収し、国が市町村に配分する案を軸に調整しています。 ただ導入の時期をめぐっては「林野庁が、再来年・2019年4月から新しい森林管理システムの実施を目指しているのに合わせて導入すべきだ」という意見の一方、「消費税率が引き上げられる再来年は避け、遅らせるべきだ」、「東日大震災の復興財源を確保するための住民税の臨時増税が終わる2024年以降とすべきだ」といった指摘も出ています。 このため自民党税制調査会は、今後段階的な実

    自民 「森林環境税」1人当たり年間1000円で調整 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2017/11/30
    不支持。出国税も不支持。
  • ADSLを23年に終了 - 共同通信 | This kiji is

    昭和天皇の身の回りの世話をする侍従を長年務めた故小林忍氏の日記が見つかった。27年分の27冊に側近が見た昭和天皇の日常が凝縮している。貴重な昭和後半史として紹介

    ADSLを23年に終了 - 共同通信 | This kiji is
    deztecjp
    deztecjp 2017/11/30
    支持。
  • ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて

    そういうわけなので今日は公開資料を中心にリリース失敗の技術的な要因を分析してみたいと思います。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - QiitaドワンゴアカウントシステムはScalaのコードだけで22万行を越え、ドワンゴ社内で最大のScalaリポジトリとして知られています。 ドワンゴのユーザーアカウント基盤は明らかに破綻しています。 10 年以上にわたり、ガラケー時代から今に至るまで多くの業務をコードに落としていくことは極めて難しい作業であったと思います。そうはいってもやってるうちに一回なんとか出来なかったのかとは思うわけです。やっている当人たちがテンションを上げているほどには開発効率が出ていない、むしろ足を引っ張っているという可能性はかなり高いと思います。 ニコニコ生放送におけるdock

    ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
    deztecjp
    deztecjp 2017/11/30
    「遅れ」が生じると「失敗」を予想するのがはてブ世論の傾向だが、私は、いずれ画質も速度も改善されて会員数の減少は止まると予想している。