2023年5月2日のブックマーク (6件)

  • 総務省|デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会|公共放送ワーキンググループ(第7回)配布資料

    1 前回の議論の振り返り 2 インターネット活用業務の財源と受信料制度に関する論点 3 意見交換 4 NHKインターネット活用業務の検討に対する民放連の見解と質問の提出について

    総務省|デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会|公共放送ワーキンググループ(第7回)配布資料
    deztecjp
    deztecjp 2023/05/02
    ドイツの公共放送は受信料収入で1兆円超。人口が日本より3割少ないのに1.5倍超の収入。英独仏の各国とも公共放送のスリム化には成功していない。そういう国の例ばかり検討しているのかも、だが。
  • ヤフー・LINE連合に迫る「プライム脱落」の現実味

    LINE、PayPayの力を最大限活用し、(Yahoo! JAPANなどの)メディア・検索を再強化する」 ソフトバンクグループ傘下で、ヤフーやLINE、PayPayの親会社であるZホールディングス(HD)の出澤剛社長は4月28日、2022年度決算説明会の場でそう宣言した。 同日、ZHDはかねて発表していたヤフー、LINEとの合併を2023年10月に実施し、新会社の社名を「LINEヤフー」とする方針を明らかにした。 合併と同時期にLINEYahoo! JAPANのIDを連携させ、2024年度中にはPayPayとのID連携にも踏み出す方針も示された。連携を通じて、ユーザーごとの広告表示の適正化を進めて広告単価を引き上げるほか、グループ内サービスの相互利用につなげることを目指す。 再成長を期すべく、まさに勝負の年が始まったZHD。しかし同社にとって2023年度は、別の意味での勝負が待ち受けて

    ヤフー・LINE連合に迫る「プライム脱落」の現実味
    deztecjp
    deztecjp 2023/05/02
    本来的には最適な市場を選べばいい話。「脱落」とか煽るのは好かぬ。ヤフー・LINEは淡々とスタンダード市場へ移行すべき。あるいはプライム市場の縮小を恐れる東証の方が基準を緩めたっていい。
  • 無免許運転

    夫という車を選んで人生という長い道を走り始めた。 走りやすいし安定しているし、車に積まれてる脳みその考え方も今時のものにチューニングされている。それに丈夫だ。車体はかなりコンパクトだが、日々メンテをしているのでボディの稜線が美しい。何よりこんなに良い車なのに何故か買われていない。周りの奴らは見る目がないな、ハハハと思って選んだ。 だがどうだ。1年試乗してみて良かったので契約を結んだのに、2年格的に運転したら、粗暴でガサツな振る舞いが多くて非常に音がうるさいことが気になり始めた。 道を進むためにやってほしいことを指示をしても「なんで俺だけに押し付けるんだよ」と吐いてくる。すぐに怒り出して思うように動かない。エンストしすぎ。物事への合理性ではなく自分のお気持ちを強く優先する、お気持ちファーストの車だった。 車がスムーズに、快適に動くように毎日良質な燃料を決まった時間に与え、ボディを可愛がって

    無免許運転
    deztecjp
    deztecjp 2023/05/02
    この記事に限らず、お互いの「甘え」が、この手の問題には通底しているように見える。
  • コロナ禍支えたゼロゼロ融資 「ゾンビ企業」は増加―返済ピーク、事業断念も:時事ドットコム

    コロナ禍支えたゼロゼロ融資 「ゾンビ企業」は増加―返済ピーク、事業断念も 2023年05月02日11時15分配信 【図解】企業倒産の推移 コロナ禍で打撃を受けた中小企業に対する実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」は、企業の倒産を抑えて経済の下支えに貢献した。その半面、来なら事業継続が困難なのに存続する「ゾンビ企業」が増加したことも事実。融資の返済は今夏以降にピークを迎えるが、物価高が追い打ちをかける中、返済できずに事業継続を断念する動きが増える恐れもある。 「倒産予備軍」が急増 企業再生のみらいエフピー小林社長―ゼロゼロ融資 ゼロゼロ融資は、政府支援を受けた都道府県などが借入金の利子を3年間負担する制度で、2020年3月に開始。民間金融機関は21年3月、政府系金融機関は22年9月まで申請を受け付けていた。融資実績は昨年12月末時点で約249万件、計約43兆円に上る。 東京商工リサーチによ

    コロナ禍支えたゼロゼロ融資 「ゾンビ企業」は増加―返済ピーク、事業断念も:時事ドットコム
    deztecjp
    deztecjp 2023/05/02
    コロナ禍中の倒産では納得できなかった人も、少し延命したことで、納得して事業を畳めるだろう。それに融資を受けた大半は急場をしのいで存続できたわけで、やってよかったと思う。
  • 日本も参考にできる!? コンドーム禁止から大学入試改革まで、中国「少子化対策」の仰天アイデア

    一人っ子政策は終わり、3人目解禁となったが「一人っ子実態」のまま KIM KYUNG HOONーREUTERS <一人っ子政策は終わり、既に3人目出産も解禁されているが、合計特殊出生率は日以下。そんな国で飛び出した政策提案とは> 中国少子化が止まらない。昨年の出生数は956万人と建国以来初となる1000万台割れ。5年前から約800万人減と急落している。 中国共産党は2021年、3人目出産を完全解禁する歴史的転換に踏み切った。出産への一時金支給、シングルマザーの待遇改善など出産奨励策が導入されつつある。 とはいえ、中国の合計特殊出生率は既に1.1~1.2(昨年推計)と日以下だ。生半可な対策では状況は変わらない。 そこで取り沙汰されるのが、産めよ増やせよ的珍アイデアだ。 人口学者としても著名な、大手旅行予約サイト・トリップドットコム創業者の梁建章(リアン・コンチャン=ジェームズ・リャン)

    日本も参考にできる!? コンドーム禁止から大学入試改革まで、中国「少子化対策」の仰天アイデア
    deztecjp
    deztecjp 2023/05/02
    地球全体では人余りが著しい。中国には、少子化対策などさっさと見切りをつけて、10億人単位の移民を吸収して発展していく新しい国家の形を発明してみせてほしい。
  • [第104話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第104話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+
    deztecjp
    deztecjp 2023/05/02
    この漫画で私が好きだったのは、「ルールの提示→対策→準備→想定外の事象→さあどうする」という物語展開。現状も大枠はこの流れなのだろうが……。対策と準備の裏付けなき場当たり行動は、個人的には好みでない。