2023年7月11日のブックマーク (8件)

  • 過去に登場したゲームの87%はもう遊ぶことができなくなっている

    ビデオゲーム歴史保存協会(Video Game History Foundation)と、ソフトウェアの保存を推進する団体であるSoftware Preservation Networkの共同調査により、アメリカでリリースされたゲームの9割近くが合法的な手段では入手できなくなっていることがわかりました。古典的な書籍や映画などはアーカイブされ広く公開されていますが、ゲームは法規制や業界団体の反対にはばまれて保存や共有が進まないため、ゲーム文化歴史が消えてしまうことが危惧されています。 87% Missing: the Disappearance of Classic Video Games | Video Game History Foundation https://gamehistory.org/87percent/ The Game Availability Study, Expla

    過去に登場したゲームの87%はもう遊ぶことができなくなっている
    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    サーバー型のゲームは全面的にダメだろうな……。ローカルで動作するゲームも、オンライン要素は、どうしようもない。
  • 社民、韓国野党と連携 海洋放出反対で一致

    社民党の福島瑞穂党首は11日、来日した韓国最大野党「共に民主党」と無所属の国会議員らと国会内で意見交換し、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出中止を求める考えで一致した。「放出を止められるよう、日国内の世論喚起に全力で当たりたい」と述べた。 韓国の議員らは放出計画に抗議するため来日。尹美香議員は「日政府が歩もうとしている道は大変な蛮行だ」と非難し、海洋放出以外の方法を検討すべきだと訴えた。 福島氏は、日政府が平成27年に「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」と約束したことを挙げ、漁業関係者の理解は得られていないと指摘。「放出すれば明確な約束違反で、正当性はない」と語った。

    社民、韓国野党と連携 海洋放出反対で一致
    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    海洋放出に反対する有権者が現にたくさんいる以上、そうした人々を代表する政党も存在すべきである。1議席も取れないほど零落したら、さすがに無視されても仕方ないが、今はまだ、そうではない。
  • 裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan

    事件番号 令和3(行ヒ)285 事件名 行政措置要求判定取消、国家賠償請求事件 裁判年月日 令和5年7月11日 法廷名 最高裁判所第三小法廷 裁判種別 判決 結果 その他 判例集等巻・号・頁 民集 第77巻5号1171頁 判示事項 生物学的な性別が男性であり性同一性障害である旨の医師の診断を受けている一般職の国家公務員がした職場の女性トイレの使用に係る国家公務員法86条の規定による行政措置の要求は認められない旨の人事院の判定が、裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法となるとされた事例 裁判要旨 生物学的な性別が男性であり性同一性障害である旨の医師の診断を受けている一般職の国家公務員である者に対し、その執務室がある庁舎のうち上記執務室がある階とその上下の階の女性トイレの使用を認めず、それ以外の階の女性トイレの使用を認める旨の処遇が実施されている場合において、次の⑴~⑷など判示の

    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    特定個別の事例について述べる判決本文よりも、その独り歩きを危惧した裁判官たちによる補足意見の方が、第三者である私たちにとっては、「読むべき内容」のように思った。
  • 全裁判官が異例の個別意見 トイレ使用制限訴訟

    戸籍上は男性だが性自認は女性の性同一性障害の経済産業省職員に対するトイレの使用制限を巡る訴訟で最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)が11日、国の対応を違法とする初判断を示した。「職場のトイレ」という限られた空間に関し個別事情を踏まえ判断した形だが、裁判官5人全員が補足意見を付けた。性的少数者への配慮というより一般的な問題に対し、社会全体での議論を促したといえる。(原川真太郎) 今回の訴訟で問題となったのは、トイレの使用を制限した経産省が根拠とした女性用トイレを使う他の女性職員らに対する「配慮」と、原告職員が自認する性に即した社会生活を送る「法的利益」とのバランスだった。 同小法廷は、双方の重要性を認めた上で、原告職員が職場で「女性」として十分認知され、公共施設などと異なり人間関係が限定されている具体的な事情を分析。原告職員がトイレの使用でトラブルを起こしたことはなく、経産省の措置を「問題ない

    全裁判官が異例の個別意見 トイレ使用制限訴訟
    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    他紙にもっと詳しく載っているけど、今崎幸彦さんのコメントが穏当かつ判決に接した国民に対して必要な補足を行う内容で、とくによいと思った。
  • 【判決要旨】トランスジェンダーのトイレ使用制限、最高裁が違法判決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【判決要旨】トランスジェンダーのトイレ使用制限、最高裁が違法判決:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    今崎幸彦さんの補足意見に賛成。
  • コロナ禍経験で発達に遅れ 5歳児で4カ月 交流減影響か 京大研究(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス禍を経験した5歳児は経験していない子に比べ、コミュニケーション能力などの発達が平均して約4カ月遅れていると、京都大などの研究チームが乳幼児887人を対象にした調査で明らかにした。社会性を身につける時期に、両親以外の大人や友達と交流する機会が減ったことが影響した可能性があるという。 【写真】人気のニューボーンフォト 危険も チームは首都圏のある自治体の認可保育園43園で、2017~19年に1歳児と3歳児クラスを調査し、その2年後となる19~21年に追跡調査を行った。保育士が子ども一人一人に運動能力、言語理解力、社会性などについて、標準化された尺度を使って発達の程度を検査した。 その結果、5歳時点の発達について、20年3月以降のコロナ禍を経験した子どもたちは、経験せずに5歳になった子どもたちに比べて、平均4・39カ月の発達の遅れが見られた。項目別では大人とのコミュニケーション

    コロナ禍経験で発達に遅れ 5歳児で4カ月 交流減影響か 京大研究(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    当然ながら、個人差の方が大きいので、頭の片隅にでも入れておけば十分な情報。
  • 追記:はてなとtogetterってなんか提携でもしてんの?

    togetterのブックマークってやたら多くない? なんか兄弟関係みたいなのでもあんのかってくらい多い。 内容もだいたいくだらないまとめだし、それはいいとしても、結構な頻度で政治バトルみたいなやつが流れてくるので不快なんだけど、誰がブックマークしてんだよ。 なんかシステム上であがってきやすい優遇措置でもあんのか? 追記乳首に生えた毛を育ててる。 最近2センチ超えた。

    追記:はてなとtogetterってなんか提携でもしてんの?
    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    私はブクマしてるよ。「世間の人々の考え」の一端を知る手段として有用。調整されたノイズの多さ自体が面白さにもなっていると思う。
  • Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、

    (追記あり)Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、とぅぎゃったんは「広告は調整するから入れないで」みたいなブコメを書いていて担当者は大変だなと思ったものだ。 しかし今のTogetterはどうだろうか。BLの広告を堂々と載せている。多様性に配慮したのか? いやそういう「調整」を望んでいたわけではない。エロ広告は単価が高いのかもしれないが不快だからやめてくれ。 「そういうのを見てるからエロ広告が出るんだろう」…そう思う? Togetterでエロ以外の広告しか出たことがない人なんているの? 追記はてブトップを見たらホッテントリに入っていて驚いた。今日は5ch騒動で増田を見てる場合じゃなかったん

    Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、
    deztecjp
    deztecjp 2023/07/11
    いちばん儲かるのが現在の線引きならば、それでよい。不満のある側が、他のサービスへ移るのが妥当。