2020年10月18日のブックマーク (5件)

  • 例の漫画に解釈イキりマンがわいたので粉砕しとく

    https://www.tyoshiki.com/entry/2020/10/17/011237 とりあえず一番ツッコミたいのは「作中における」東京芸大を過大に評価してるところ。カナメが神崎に仕事をオファーしたのはあくまで絵がうまいからにすぎない。東京芸大云々はその根拠付けと神崎の唯我独尊的な性格に根拠を持たせるための背景にすぎない。なので神崎が東京芸大生だから、 神崎さんの方が格上だろうと思って読んでた というのはさすがに読み間違ってるとしか言いようがない。 リンク先が根拠に挙げているのは神崎が同級生と話すシーンだが、あれは普通に読めば「来チョロいはずのゲームイラスト制作仕事が相当クソめんどいことになっている」ことを表現するシーンだろう。強調されているのは「ゲーム仕事ってめちゃくちゃチョロいよなっ」というセリフであり、神崎はそうじゃないから図書館くんだり資料を読み込みに来ているのだ。

    例の漫画に解釈イキりマンがわいたので粉砕しとく
    dgen
    dgen 2020/10/18
    まだこの話題続くのかな?自分がマウント取りたいために漫画に書いてないことまで変に深読みし始めると解釈どころの話じゃなくなるんだよ。だからもうそれはそれぞれの感想ということで落ち着いたほうがいい。
  • 機械学習APIでWebサイトの改善点を提案するサービスを作った話 - Qiita

    まえがき アクセシビリティーの観点からWebサイトを診断し、AIプラットフォームを利用して得た情報をもとにベストプラクティスを提案してくれるオープンソースのWebサービス「Visible」を開発しました。 WebサイトURL: https://visi.dev GitHubリポジトリ(Starください!): https://github.com/visible/visible GoogleのLighthouseなど、Webサイトの診断を行ってくれるサービスは以前からありましたが、診断だけではなく改善点の提案も行う新しいサービスになっています。また、アクセシビリティーに関する理解を深めてもらえるように工夫をした設計にしていたり、コマンドライン版ではスタンドアロンで実行可能なようになっています。 2020年度の「独創的アイデアと卓越した技術を持つ小中高生クリエータ支援プログラム」未踏ジュニアに

    機械学習APIでWebサイトの改善点を提案するサービスを作った話 - Qiita
    dgen
    dgen 2020/10/18
    これはAI警察が出動する案件だな。提案と言っても単に間違い探しをしてるようなものだし…。ま、高校生が短期間で作ったということを考慮すれば悪くはない。今後も技術を磨いていってほしい。
  • 室温超伝導がついに実現|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    ついに、夢の「室温超伝導」が実現されたようです。 ネイチャー誌は10月14日、米ニューヨーク州ロチェスター大学のランガ・ディアスらのチームによる、14.55℃(287.7K)という世界初の"室温"領域の超伝導の報告を掲載しました。物質は水素-硫黄-炭素の三元系で、最高温度の超伝導は267GPa(ギガパスカル)という超高圧下で実現したというものです。 電気抵抗がゼロになる超伝導現象は、送電ロスをゼロにできるため、地球規模での送電を行ったり、コイルの中に電気を流し続けて貯める「永久電流」など、現在のエネルギーの問題を克服する可能性ある夢のテクノロジーですが、現在までの超伝導材料は液体窒素温度まで冷却する必要があるため、より高い温度、できれば「室温」と呼べる温度での超伝導の実現が期待されて来ました。 今回の研究結果は、267GPa(267万気圧)という超高圧下条件であり、人工的にこの圧力を作り出

    室温超伝導がついに実現|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表
    dgen
    dgen 2020/10/18
    地球の中心に持っていけたら使えるってことかな。でも高温だし、結局地上に出力が必要となると地上に来るまでの経路も超電導が必要になるか…。
  • 「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物

    南米ペルーのミステリー、ナスカの巨大な地上絵に新たなものが発見されました。 丘の斜面に人工的に作られた線が見て取れます。画面の右側の上部に正面を向いた顔、横向きの身体やしっぽが丘の麓に伸びたネコ科の動物が描かれているようです。ペルーの文化省は16日、世界遺産の「ナスカの地上絵」の保全作業をしている考古学者らが、幅37メートルの新たな地上絵を発見したと発表しました。これまでに知られている地上絵より古い時期のもので、急な斜面に描かれていたため自然の浸でほぼ見えない状態だったということです。文化省の担当者は、ドローンなどの技術の発展により低い高度からの撮影が可能になったことで、今後まだ新たな地上絵が見つかるだろうと話しています。

    「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物
    dgen
    dgen 2020/10/18
    ちょっと小さめだし練習で描いたやつか?それとも最初はいたずらだったものが後に何か意味を持つ儀式みたいなものにつながっていくのか?スポーツの起源とかもそんな感じのがあるよね。
  • 火葬場に職業体験しに来た中学生に感想を聞くと別に“命”を扱う仕事でもないのにみんな『命の大切さを学びました』みたいな事言い出す

    火葬場に職業体験に来た中学生の感想は『命の大切さを学びました』と言う事が多いようですが、その言葉には一体どんな意味が含まれているのでしょう。 公務員 @koumuinsan 年に数回、うちの火葬場に職業体験しに中学生のグループが2〜3班やってくる。毎回最後に1人ずつ感想を言わせていくんだけど、別に命を扱う仕事でもないのにみんな「命の大切さを学びました」みたいなこと言い出すから面白い。 2020-10-16 16:35:59

    火葬場に職業体験しに来た中学生に感想を聞くと別に“命”を扱う仕事でもないのにみんな『命の大切さを学びました』みたいな事言い出す
    dgen
    dgen 2020/10/18
    そこで働いてる人間は慣れて事務的に死体を焼却するだけになるのかもね。まあ難しいよ。医者みたいに現場で生⇒死を目の当たりにしていてもそれに慣れたら逆に命の大切さに疑問を持つかもしれない。