2021年2月27日のブックマーク (5件)

  • 牡蠣の濃ゆいエキスを卵がふんわり受け止める「牡蠣と焼き豆腐の卵とじ」が家にある調味料で美味しくできた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 ぷりぷりした感と強烈な旨味の牡蠣(冬から春先までがシーズンの真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)。前回は麻辣ソースでいただきましたが、 www.hotpepper.jp 今回は焼き豆腐とともに卵とじにしてみました。牡蠣から出た旨味たっぷりのエキスが焼き豆腐と合わさり、それをふんわりと卵とじにすることで残さずいただけます。卵でとじることで口当たりの良さもアップしますよ。味つけはめんつゆと少量のしょうゆでパパッといきましょう。 このレシピでは加熱用のむき牡蠣(味が濃いのは加熱用です)を使いしっかり火を通しましたが、生用に軽く火を通して、少しレアな仕上がりにしてもまた美味しいです。お好みの牡蠣でどうぞ。 魚屋三代目の「牡蠣と焼き豆腐の卵とじ」 【材料】2人前 むき牡蠣(今回は加熱用を使用) 8~10個 焼き豆腐 1丁(

    牡蠣の濃ゆいエキスを卵がふんわり受け止める「牡蠣と焼き豆腐の卵とじ」が家にある調味料で美味しくできた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    dgen
    dgen 2021/02/27
    牡蠣と豆腐と玉子ってそれぞれ微妙に相性が悪そうだけどどうなんだろう?味の想像ができない。
  • なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース

    経団連の中西宏明会長は、1月27日の連合とのオンライン会議で、「日の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語りました。それに対し、ネット上では、「他人ごとで自覚がないのか」とか「経団連のせいだろう」などと炎上しました。 日の企業がこれまで内部留保をため込み、賃金を出し渋っておいて、経団連の会長が脳天気に、このような発言をすることに驚かされます。見方を変えると、経営者の意識としては、「自分たちは正しいことをしてきたつもりだが、世界的に見ると日の賃金水準は低かった」ということなのかもしれません。 経営者が、労働者に申し訳ないと思いながら、賃金の出し渋りしていたならまだしも、実際には、労働者の賃金は現状の水準で十分だと思っていたわけですから、もっとたちが悪いと言えます。日の経営者はなぜ労働者に仕事に見合った報酬を払おうとしないのでしょうか。(ライ

    なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース
    dgen
    dgen 2021/02/27
    確かに最近ストの話聞かないよな。SNSでの炎上とかもあるし無駄な忖度が増えたから若者は変化を嫌って行動に移れないってのもあるな。昔はストで電車が止まるとかふつーにあったのにな。
  • 小林克彦 on Twitter: "これまで出会ってきた算数・数学が関与する書籍の中で個人的に最もひどい間違い https://t.co/uoblfwVIaT"

    これまで出会ってきた算数・数学が関与する書籍の中で個人的に最もひどい間違い https://t.co/uoblfwVIaT

    小林克彦 on Twitter: "これまで出会ってきた算数・数学が関与する書籍の中で個人的に最もひどい間違い https://t.co/uoblfwVIaT"
    dgen
    dgen 2021/02/27
    どんな確率も1/2って言っときゃ正解になるな。
  • 論理的思考を“避ける”のがプログラミング 遠藤諭が考えるプログラミングにいちばん大切なこと

    小学校でプログラミング教育が始まった理由の1つに「論理的思考を鍛えるため」というのがあります。しかし、角川アスキー総研の遠藤諭氏はあえて論理的思考を“避ける”ことを考えるのがプログラミングと言います。その真意はどこにあるのでしょうか。 プログラミングをするときにいちばん大切なことはなにか 情報処理学会の『情報処理』最新号(2021年月号 Vol.62 No.3)に記事を書きました。といっても、それほど大げさな内容ではなく、「プログラミングをするときにいちばん大切なことはなにか」について書いたつもりです。 情報処理 「情報処理」は,急速な進歩を続ける情報技術分野を中心とした最新の情報科学技術を,分かりやすく,読みやすくをモットーに解説・紹介しています.情報処理技術者・研究者または情報処理を学ぼうとする学生にとって有益な情報源となっています. www.fujisan.co.jp これからプログ

    論理的思考を“避ける”のがプログラミング 遠藤諭が考えるプログラミングにいちばん大切なこと
    dgen
    dgen 2021/02/27
    論理的思考にも大小あって、ある程度プログラミングを経験した人にとって「小」のほうは感覚として身についてるから見えないんだよね。初心者がそこを避けてたら何もできないと思うよ。ってことでただの逆張りだね。
  • 今度差別について話す増田を見つけたら。

    ある表現や言動あるいは行動が差別的だと取り上げられたとして、 「して良い差別と悪い差別がある」という立場か否か を確認してから反応することにした今日決めた。 「して良い差別と悪い差別がある」という立場の人と 「すべての差別は悪いことである」という立場の人、あるいは 「して良い差別というのはそもそも差別ではない」という立場の人もいるかもしれないが そういう異なるスタンスの人たちが差別について話しあっても収拾がつかないことが今日改めて分かった。 思考実験としてはとても興味深かった一方で現実社会を動かすための議論でこうなったら何も進まないだろうなとも思った。 皆さん良い週末を。

    今度差別について話す増田を見つけたら。
    dgen
    dgen 2021/02/27
    私は差別がどうこうというよりは、その言動は人としてどうなの?って観点かな。神経質に「差別」に拘っても今回の一連の増田みたいに話がこじれるだけで何も進まないんだよね。都合良く叩くための道具になりつつある