タグ

2020年8月26日のブックマーク (10件)

  • いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
    年齢制限設ければ良いのに。これだけ年齢で致死率が違うなら
  • 韓国スタバで発生のクラスター、マスク着用の店員は感染せず

    韓国北部の坡州市で今月、新型コロナウイルスに感染した女性がスターバックスの店舗を訪れた。居合わせた他の顧客27人は数日後、新型コロナ検査で陽性となった。だが4人の従業員は感染を免れた。従業員は全員、マスクを着用していた。 今月8日に発生したこのクラスター(感染者集団)は、新型コロナウイルスが狭い屋内の空間でいかに急速に拡散し得るかを示す新たな事例だ。同時に、感染の可能性を最小限に抑える方法も明白にした。マスク着用の効果については依然、世界の保健当局者の間で議論の的となっているが、エアコンの効いたコーヒー店で発生した今回のクラスターは、新型コロナ拡散抑制の一助としてマスク着用を義務付ける重要性を裏付けている。 昌原ファティマ病院で小児感染症を専門とする医師は、「この事例は、マスクが果たし得る役割について多くを語っている」と指摘。「マスクは100%保護してくれるわけではないかもしれないが、マス

    韓国スタバで発生のクラスター、マスク着用の店員は感染せず
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
    スタバ、クラスター発生してる
  • たとえ政権が変わっても米国の中国敵視、後戻りせず(JBpress) - Yahoo!ニュース

    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
  • 男性が日傘を使うことに反対します

    理由:気持ち悪いから。 なんでもかんでも楽すればいいというものじゃないと思います。 日傘を使う男性に魅力を感じる女性はいません。 かっこいい生き方を追求して欲しいです。 【追記】 どうして釣り認定されているんでしょうか。安易な釣り認定はダサいです。 釣りと切り捨てて意見を排除するのではなく、ちゃんと耳を傾ける冷静さを持って欲しい。 「命に関わるから」「性別関係ない」という人は、暑いからという理由で男性がミニスカートを着用したらどうなるか?を想像したら わかりやすいと思います。正直気持ち悪いですし、そんな社会になって欲しくないですよね。 フォーマルな場に慣れてない人、もしくは知らない人は日傘でも短パンでも気にしないかも知れませんが、 世の中にはもう少しきっちりした格好というものがあるのです。

    男性が日傘を使うことに反対します
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
    ミラーにすれば良か。
  • テーマは『いのちの輝き』2025大阪・関西万博のロゴマークが決定するも様子がなんだかおかしい「…シテ…コロシテ……」

    日経関西 @nikkeikansai 2025年の大阪・関西万博の公式ロゴマークが決まりました。「いのちの輝き」をテーマに「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品です。公募に応じた5894作品から選ばれました。nikkei.com/article/DGXMZO… 2020-08-25 14:37:29 経済産業省 @meti_NIPPON 【大阪・関西万博ロゴマーク 決定!】 皆様からお寄せいただいた5,894作品の中から、2025年大阪・関西万博のシンボルとなるロゴマークが決定しました。世界中から愛されるシンボルとなりますように😊 pic.twitter.com/PqoJKP2VLT 2020-08-25 15:55:39

    テーマは『いのちの輝き』2025大阪・関西万博のロゴマークが決定するも様子がなんだかおかしい「…シテ…コロシテ……」
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
    ヤバいもん
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
    幾ら早くても繋がらない5G要らない
  • テレワーク、終了したい。

    昼休みに見たら500ブクマ超えててビビった。 反応読んでいろいろな考え方の人がいるんだなと思った。 勤務状況の事例を挙げてくれた人、具体例を読めて大変参考になる。 併せて追記書いたので目を通してもらえると嬉しい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.orangeitems.com/entry/2020/08/25/111954 上記blog記事がブコメでえらく叩かれているが、個人的には賛同できるポイントが多々あったので、上記と合わせてn=2の体験談とすべく個人的な話を書きたい。 個人的にはテレワークという言葉に和製英語的な違和感を覚えるので、以下ではリモートワークと記述させてもらう。 増田スペック:地方出身アラサー独身都内賃貸ワンルームマンション住み技術職 勤務先にはもともとリモートワークの環境自体はあったのだが、産休・育休明けの女性社員や、両親の介護といっ

    テレワーク、終了したい。
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
  • 『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』世界はくだらない仕事にあふれてる - HONZ

    待ちに待った邦訳がようやく出た。 デヴィッド・グレーバーの『ブルシット・ジョブ』である。 「ブルシット・ジョブ」とは、「クソどうでもいい仕事」のことだ。 もう少し丁寧に説明すると、「なんのためにあるのかわからない、なくなっても誰も困らない仕事」のことである。 近年、私たちの身の回りでブルシット・ジョブが増えている。 そして、確実にこの手の仕事は、働く人々の心身を蝕んでいる。 多くの人がこのことにうっすら気づいていたようで、2013年に著者があるウェブマガジンで「ブルシット・ジョブ現象について」という小論を発表したところ、国際的な反響を呼んだ。書はこの小論をベースに、その後の調査や考察を加えて一冊にまとめたものだ。コロナ禍でエッセンシャル・ワーカーに注目が集まる中、時宜にかなった出版といえる。まさにいま読むべき旬の一冊だ。 著者のデヴィッド・グレーバーは、イギリスの名門大学、ロンドンスクー

    『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』世界はくだらない仕事にあふれてる - HONZ
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
    くそくだらない仕事こそがワークシェアリング的にも雇用増やす善なる活動なのだ。
  • 新型コロナ第2波、70歳以上の致死率25.9%|TBS NEWS

    現在の新型コロナウイルスの流行の第2波について、高齢者の致死率が第1波の時とほぼ変わらないことがわかりました。 24日に開かれた新型コロナウイルス対策の助言をする厚生労働省の専門家組織の会合で、流行の第1波と第2波の感染者の致死率などについて国立感染症研究所の分析結果が報告されました。 報告によりますと第2波は第1波に比べて感染者数が多いものの、全体の致死率は4.7%と低かったということです。第2波では若者の患者の割合が高いことなどが影響している可能性があるということです。 一方で、年代別で見ると70歳以上で25.9%、50代から60代で3.1%となっていて第1波とほぼ変わらない結果になりました。 また、重症化するリスクの要因を分析したところ、人工呼吸器を装着したり死亡したりするリスクは男性は女性に比べ2.5倍、基礎疾患は高尿酸血症が3.2倍、慢性肺疾患が2.7倍、糖尿病で2.5倍だったと

    新型コロナ第2波、70歳以上の致死率25.9%|TBS NEWS
    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26
  • トランプはもう負けている?共和党大会(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    dgwingtong
    dgwingtong 2020/08/26