タグ

2022年1月27日のブックマーク (14件)

  • 加湿器がしゃべった!

    加湿器がしゃべった!

    加湿器がしゃべった!
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    そういう奴なんですよ、仲良くしてやってください。
  • 新型コロナ、「2類相当から5類へ」議論盛んに…引き下げのメリット、デメリットは? | オトナンサー

    感染症法上の「2類感染症」に相当する新型コロナウイルスを「5類感染症」に引き下げた場合、どのようなメリット、デメリットが考えられるのでしょうか。医師に聞きました。 新型コロナウイルスのオミクロン株による新規感染者数が急増しています。現在、新型コロナウイルスは感染症法上の「2類感染症」に相当する扱いとなっていますが、オミクロン株は感染力が強い一方で、「無症状や軽症で済むケースが多い」と言われていることから、ネット上などでは、季節性インフルエンザ相当の5類への引き下げを求める声が強まっています。東京都の小池百合子知事は1月13日、5類引き下げの検討を国に求めました。 ところで、2類相当から5類に引き下げた場合、どのようなメリット、デメリットが生じると考えられるのでしょうか。たけつな小児科クリニック(奈良県生駒市)の竹綱庸仁(たけつな・のぶひと)院長に聞きました。 制限緩和で感染対策困難になる恐

    新型コロナ、「2類相当から5類へ」議論盛んに…引き下げのメリット、デメリットは? | オトナンサー
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    これは今まで想定してなかった感染症なのだから新しい分類を作るべき。取り合えず2類相当なら柔軟に運用すべきでは。
  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 1万6538人感染確認 3日連続で最多 | NHKニュース

    東京都内の27日の感染確認は1万6538人で、26日よりも2400人余り多くなり、3日連続で過去最多となりました。 また、自宅療養中の人は初めて5万人を超えて5万11人に上り、都の担当者は「自宅療養者は、都や保健所などで連携して支援しているが、この段階に至っては個人がみずから自分を守る行動を徹底していくことが必要だ」と話しています。 東京都は27日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて1万6538人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。 26日よりさらに2400人余り増えて、これで3日連続で過去最多となりました。 また、木曜日としては、これまでで最も多かった、1週間前の今月20日のおよそ1.9倍です。 7日間平均は1万1762人となり、前の週の2倍余りとなりました。 都内で感染が確認された人は27日までで50万人を超えて51万5087人

    東京都 新型コロナ 3人死亡 1万6538人感染確認 3日連続で最多 | NHKニュース
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    日本も1日10万人、東京で2万人の新規感染者数にならないと国際水準にならないな。
  • 彼氏ができたことで親友を失いかけてる【追記あり】

    * 追記 こんなにもたくさんの意見をいただけるとは思っていませんでした。 ありがとうございます。どれも読ませていただいています。 最初にご説明しておきますが、私と親友は女性、私の彼氏が男性です。 多くのコメントでも言われていますが、私も一旦距離を置くのが賢明かなとは感じています。 私と親友はどちらも現在大学4年で、4月より社会人になる身です。そのため、とりあえず物理的な距離は置けるかと思います。 何人か推測してくださったように、私と親友は女子校の運動部で出会いました。苦楽を共にしてきたのもあって、とにかく仲間意識が強く、文字通り「何でも話せる仲」で今日まで過ごしてきています。彼氏との話を聞いてほしいという私の思いは、この関係性の上で生じていたものですが、これが私のエゴということは皆さんのご指摘からよく分かりました。この点については反省しています。 私にはそのつもりはありませんでしたが、私と

    彼氏ができたことで親友を失いかけてる【追記あり】
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    時間が経って熱が冷めれば落ち着くのか。
  • 科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声

    まとめ 幸村誠先生、「『プラネテス』はフィクションなんですー!わかってー!」と表明。野田篤司氏からお詫びの言葉も エンタメにおける考証の目的は「作品のクオリティ」の向上を目指すもの。 ※2022/01/27更新 幸村誠先生の追加表明。 野田篤司氏の謝罪。 154029 pv 443 386 users 221 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンは自撮り(FaceApp space-opinion.info 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @oh

    科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    宇宙アニメ最初期の音やスピード感とか全て間違いだから、その時からの伝統でしょう。スターウォーズだって音無し断念したくらいだから。宇宙は絵にならないていうのが総意なのでは。
  • いな | 稲川貴大(ロケット屋) on Twitter: "デブリ問題で一番頭が痛いのがこういう図。メディアでも頻出だけどめちゃくちゃ。これほどオーダーが合ってないものを見たことが無いレベルでめちゃくちゃ。こういうの見ると脳みそが沸騰する。 https://t.co/NY107dOXFs"

    デブリ問題で一番頭が痛いのがこういう図。メディアでも頻出だけどめちゃくちゃ。これほどオーダーが合ってないものを見たことが無いレベルでめちゃくちゃ。こういうの見ると脳みそが沸騰する。 https://t.co/NY107dOXFs

    いな | 稲川貴大(ロケット屋) on Twitter: "デブリ問題で一番頭が痛いのがこういう図。メディアでも頻出だけどめちゃくちゃ。これほどオーダーが合ってないものを見たことが無いレベルでめちゃくちゃ。こういうの見ると脳みそが沸騰する。 https://t.co/NY107dOXFs"
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    分かり易いじゃないか。間略図なんてみんなこの手の奴、専門家は頭が固くて困る。
  • リーダーシップを発揮したいなら、すぐにやめるべき5つの「口癖」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    リーダーシップを発揮したいなら、すぐにやめるべき5つの「口癖」 | ライフハッカー・ジャパン
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    奈良しかないじゃないか。
  • AirTagを使って盗難車を再び盗もうとした犯人、AirTagによって阻止される - iPhone Mania

    AirTagは盗難や紛失を防ぐのに役立つ一方、犯罪者からの利用も数多く報告されています。 アメリカAirTagを使って車を盗もうとしたところ、逆にAirTagによって阻止されるという事件が起きました。 盗品の車を再び盗むためにAirTagを設置、iPhoneの警告によって発見 Fox 7 Austinが報じたところによると、ある男性がiPhoneからの通知により、最近購入した車にAirTagが設置されていることに気づきました。 警察に通報したところ、実はその車が盗難車であることが発覚したそうです。 AirTagを設置した犯人は、この車を再び盗んで売るためにAirTagを設置した可能性が高いとされています。 犯人はおそらくその車の鍵を持っているため、AirTagを使って車の置き場所を見つければ簡単に盗み出すことが可能です。 幸いこの車は元の持ち主の元に戻りましたが、盗難車と知らずに買った男

    AirTagを使って盗難車を再び盗もうとした犯人、AirTagによって阻止される - iPhone Mania
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    iPhoneを購入させる為のトロイの木馬ですね。
  • 「ブーメラン」て言葉の使い方を間違ってるよな

    相手への攻撃だったはずのものが、自分にも大打撃を与えるって意味で、みんな使ってると思うんだけどさ そもそもブーメランは戻ってくることがわかってて相手に投げてるし 戻ってきたものをちゃんとキャッチすればいいわけよ 「投げたのを忘れてたブーメラン」とか「ブーメラン取り損ね」という表現が正確だよね

    「ブーメラン」て言葉の使い方を間違ってるよな
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    相手に当たらなくて自分の所に戻ってきて脅威になるという事だからあっていると思う。現実には投げた事を忘れて時間差で戻ってきて気づかずに自分に当たってしまう現象。
  • [みんなのケータイ]リビングが外みたいに寒いので、スマートプラグを導入しました

    [みんなのケータイ]リビングが外みたいに寒いので、スマートプラグを導入しました
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    注意書きをすれば良いのか?火事になる可能性もあるのに。
  • トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが

    トラックの左後輪に限ってタイヤが脱落する事故の原因だが、これはこの10~15年くらいでタイヤに関する規格が色々変わったせいだ。 以前に整備と管理経験があるので説明したい。 ホイール脱落のメカニズムそもそも重量車のホイールが脱落する時、直接の原因はホイールボルトの折れに因る。だがこれはボルトに問題があるのではない。 ホイールナットはホイールをもの凄い力でハブ(車軸の端でホイールボルトが生えている部品)やブレーキドラムに押し付けている。これによってホイールの裏側とハブ/ドラムの間には巨大な摩擦力が発生する。この摩擦力が車の重量を支えているのである。 つまりボルトには引っ張る力だけしかかかっていない。 これが緩むとどうなるか? ナットが緩むと先の摩擦力が低減する。そして摩擦力が車両重量を支えられなくなるとこの重さはボルトを切断する力になるのである。1.5cm程度の鉄の棒でトラックを持ち上げられる

    トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    グローバル対応で日本独自の規格が放逐されてISO規格で安全性が低くなるパターン
  • 元JAXA職員「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」→お詫びへ

    野田篤司 @madnoda 2021年3月31日、36年勤めたJAXAを定年退職 4月からは、JAXA新事業促進部と東大香取研とに非常勤で再雇用 その他、格的に、宇宙進出を行う予定!! madnoda.jp 野田篤司 @madnoda プラネテス 今まで見ていなかったので、義務的に再放送を3話目まで見ているのだが 何処が面白いんだ、このアニメ 軌道力学的な考察が無茶苦茶なのは、まだ許せるが、主人公だあろう新人、もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ 宇宙特にEVAを甘く見すぎている 2022-01-25 18:22:28

    元JAXA職員「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」→お詫びへ
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    マジ
  • メルセデスF1、2022年型PUは新型ターボチャージャーで馬力アップの噂

    メルセデスF1は、2022年F1マシン『W13』に搭載するパワーユニットで新しい加給システムを導入したターボチャージャーによって馬力アップを果たしていると報じられている。 2021年のコンストラクターあズチャンピオンであるメルセデスF1、F1パワーユニットの設計を支援するために新しいターボスペシャリストを招聘したイタリア版Motorsportは報道。 記事によると、新しいターボ構成はおそらく「6気筒とハイブリッドの再充電の品質を向上させることができ、より極端な戦略を可能にする」としている。 2022年からF1マシンには化石燃料に10%エタノールを混合したE10燃料を使用する必要があり、さらにF1エンジンの開発は3年間の凍結される。 E10燃料はわずかな馬力低下を引き起こすと広く考えられているが、報道ではメルセデスF1が新しい燃料への切り替えによって引き起こされた20馬力の不足を補ったと確信

    メルセデスF1、2022年型PUは新型ターボチャージャーで馬力アップの噂
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    2013年の再来で開幕戦独走になったら目も当てられない、やっと他チーム追いついて来たのに、更に先に行かれたら、何の為の規定変更か
  • メルセデスF1技術代表 「レギュレーションの解釈を間違うチームは出てくる」

    メルセデスF1の最高技術責任者であるジェームズ・アリソンは、まったく新しいF1レギュレーションの解釈を“ひどく間違えた”2022年F1マシンで“ひどく苦痛なシーズン”を過ごすF1チームが出てくると考えている。 今シーズン、F1チームはレギュレーションのリセットに直面している。これは、2009年以来となるルールブックの大幅な改訂であり、変更の中心にはグラウンドエフェクトカーがあり、フィールドを引き締め、コース上でのショーを改善することが期待されている。 新しいF1レギュレーションは、イノベーションの範囲を意図的に制限する一方で、各チームの創造的な精神がルールに独自の持ち味を加えることで、新しいアイデアや大胆なアプローチを生み出す可能性がある。 F1チームは、2月下旬にバルセロナのカタルーニャ・サーキットでスタートするプレシーズンシーズンで初めて2022年F1マシンロールアウトする。誰もが新し

    メルセデスF1技術代表 「レギュレーションの解釈を間違うチームは出てくる」
    dgwingtong
    dgwingtong 2022/01/27
    正攻法でやってる自分達は抜け穴採用チームには容赦しないというメッセージ