Web 2.0 Logos and Links at Digg Watch Blog Ludwig Gatzke has created a huge image of Web 2.0 Logos. The image can be found on his Flickr account here. 「Web2.0なサイトのロゴをまとめた画像」で紹介した画像がありましたが、画像のリンク先は自分で探さないといけない、 と思っていたらまとめサイトを発見しました。 Sponge Cell – the absorbful calendar Hula Project - a calendar whose goal is to be fun and easy to use Kiko - a new kind of online calendar Trumba - an Online Calendar
シンガポール発--IBMの高名な思想的指導者が、20世紀の終焉とともに発明の時代も終わりを告げたと語った。 IBMでイノベーション&テクノロジ部門のエグゼクティブバイスプレジデントを務めるNicholas Donofrio氏は現地時間3月14日、ZDNet Asiaによるインタビューの中でこのように発言した。同氏は、Infocomm Development Authority of Singaporeが組織した「Infocomm International Advisory Panel」の初会合に出席するため、シンガポールを訪れていた。 「実際のところ、現代におけるイノベーションは20世紀のそれとは少し異なっている。より魅力的で新鮮なものを生み出すのは、(今では)そう簡単なことではなくなった」(Donofrio氏) Donofrio氏はさらに、「次はどのような偉大な発明が登場するのかと期待
Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 笑顔という治療方法 | Main | ちょっと日があきましたすみません。 » March 16, 2006 行動に対するマーケティング なにやら某社が「ビヘイビア・マーケティング部」なる部署をつくるらしいが、USなどで話題になり、かつ日本でも今年からスタートしだす、Behavior targeting とはどうも違うような、金になりなさそうな話で、かつ、Behavior Targeting の本来的な考え方を誤解されないように、ここに、非常にわかりやすいエントリを見つけたので、メモ的においておきます。 ■行動ターゲティング vs 文脈ターゲティングpt.1 〜
今回のゲストはヤフー株式会社リスティング事業部 検索企画室 室長の井上俊一氏です。 Yahoo! JAPANがWeb 1.0であるかWeb 2.0であるか、という論議がブロガーの間では非常にホットに語られることも多いのですが、実態はどうなのでしょうか。井上氏の見解を伺いました。タグ検索という新しい検索メソッドに活路を見出すベンチャーも多いのですが(Feedpathもその一つ)、今回井上氏が非常に本質的な指摘をしてくれています。 ■ Yahoo! JAPANはGoogleに負けていない ―自己紹介をお願いできますか。 井上氏 Yahoo! JAPANのリスティング事業部 検索企画室 室長の井上です。検索企画室というのは、検索がらみの企画をぜんぶやるんですけど、エディトリアル作業はサーファー部が行っています。検索を用いたプロダクトおよびビジネスの企画をするのが検索企画室です。 当然ですが、ここ
「ウェブ進化論」いわゆる梅田本が出版されて約3週間になる。一般書籍としてベストセラーになったこの本は、ますます断絶を深めていく「あちら側(There)」と「こちら側(Here)」の世界観のはざまで苦しみもがく人々の叫びとして、どこまで世の中に届いたのだろうか。 ウェブ進化論 改めて振り返ると、急速に収束しつつあるネット世界のビジネスの「共通認識」をこれほどタイムリーかつ端的にまとめた書籍が、これまで少なくとも日本語という言語圏には存在していなかったことに気がついた。 ある人は「ある一つの着地点へと収束しつつある」という実感もなく、この言明そのものに異を唱えるだろうし、ある人はグーグルというアイコンの存在のすごさが「わからない」ことを気まずく感じていることだろう。むしろそういうビギナーに向けて書かれたこの本は、明らかに時宜を得た一冊だった。ネットはつまみ食いしてるだけという保守主義者は四の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く