タグ

2006年4月15日のブックマーク (5件)

  • ブログ・ブームは私の勉強法をどう変えたか

    私が格的に「ネットの世界に住むように生きる」ようになったのは、二〇〇二年秋からである。それは私の勉強法と密接な関係がある。 情報技術(IT)産業の未来を考える。これが一九八〇年代後半から一貫した私の専門である。他産業と違ってITの世界は「ムーアの法則」に支配されている。「ムーアの法則」とは、IT関連製品の性能は「十八カ月で二倍」のペースで確実に向上し、長い目で見れば指数関数的な伸びを示すというとてつもない法則である。この法則が存在するゆえに、小さな「力の芽」が育ち、いずれ産業の姿を変えてしまうほどのインパクトを及ぼすようになる。 そしていつの時代でも、十年先を変える小さな「力の芽」はほぼ出尽くしている。見える人にはそれが見える。シリコンバレーでは、普通の人には見えない「力の芽」が見える人のことを、昔からビジョナリーと呼んでいた。 私はビジョナリーなる存在に憧れをおぼえた。しかし私は

  • 「みんなの意見」は案外正しい - in between days

    Web 2.0を構成する重要な概念のひとつである「集合知」の教科書として今年年頭の訳出刊行時点から話題になっているを読みました(原書の刊行は2004年)。 「みんなの意見」は案外正しい 作者: ジェームズ・スロウィッキー,小高尚子出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/01/31メディア: 単行購入: 13人 クリック: 216回この商品を含むブログ (264件) を見る Web 2.0と集合知は、ティム・オライリーの論文でも「2. 集合知の利用」として記述されています。 Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan 集合知とブログ? 書にはズバリ次のような記述があります。 自己利益の追求は、ブロガーにとって簡単なことではない。ブロガーたちは基的に認められたい、関心を集めたいと思っているが、実際に自分の記事を認めてく

    「みんなの意見」は案外正しい - in between days
  • DBエンジニアに必須の情報源をアップデート(1/2) - @IT

    Database Watch 4月版 Page 1/2 DBエンジニアに必須の情報源をアップデート 加山恵美 2006/4/15 今年の花見は楽しめましたか。いよいよ新しい年度が始まりました。新たにIT業界IT関連部署に配属された方もいらっしゃるかと思います。今月は心機一転、データベース業界をあらためて見渡してみます。 ■データベースとは貯蔵庫か鍋か? 今回は漠然とした例え話から。よく想像してみるのですが、IT料理に例えたらデータは材といえるのではないでしょうか。肉、魚、野菜など材のない料理が考えられないように、データのないシステムは考えられません。料理では切る、焼く、煮る、時にはチンするなど、材を加工して人間がべやすいものへと変化させます。こうした料理ITではシステムとなるのかもしれません。データを検索する、抽出する、加工するなど。 ではデータベースとは何になるかと考えます

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2006/04/15
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000932.php

  • メールからRSSへ (Feed Rinse.com) | 100SHIKI

    メールのフィルター機能は便利だ。 あるキーワードでフィルターしてくれて、不必要なメールをはじいてくれるだけでも、日々の生活はぐっと楽になる。 それがRSSでもできんだろうかねぇ、と考えたのがFeed Rinseだ。 このサイトではRSSを特定のタグやキーワード、サイト名でフィルタリングしてくれて、その結果のRSSを返してくれる。 日々の情報収集はRSSから、という人が増えている昨今、これは便利そうだ。 メールのツールをRSSにも応用してみる。こうした発想は悪くないですね。

    メールからRSSへ (Feed Rinse.com) | 100SHIKI
    dh_SPQR
    dh_SPQR 2006/04/15