2021年8月4日のブックマーク (2件)

  • 前田家の奥方御殿「成巽閣」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日も暑くなる予報で残暑が厳しいです。 この日は、建物をいろいろ回ってます。兼六園に隣接した「成巽閣」の白塀は見慣れているのですが、初めて入りました。「群青の間」は一見の価値ありで、まだ入館(有料)したことがなく、一度は撮りたいと思ってます(笑) 【ウィキペディア引用】成巽閣(せいそんかく)とは、文久3年(1863年)に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院(12代斉広夫人)の隠居所として建てた歴史的建造物である。歴史博物館として一般公開されている。兼六園に隣接する。建築当時は、巽御殿(たつみごてん)と呼ばれたが、後に成巽閣と改められた。1階は書院造で2階は数奇屋造になっており、江戸時代末期の大名屋敷の代表的建築として、国の重要文化財に指定されている。 【撮影場所 金沢市兼六町1-2:2021年07月24日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願い

    前田家の奥方御殿「成巽閣」 - 金沢おもしろ発掘
  • 高槻ならではのお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●作ってみました● ★高槻の弁当はこんな感じ 今回も足を運んで下さってありがとうございます。 今回は月に一回くらい作ってるのだから、名物弁当に出来ないか?考えてました。 高槻名物をお弁当にしてみます! ●餃子でお弁当出来るかな? ●先ずはここから うどん(一袋19円) 安いうどんを使うのがポイントです。 これをザクザク包丁で切りますから、短いうどんになっちゃいます。 ニラ 野菜はニラしか入れません。 ニラを入れるとおいしくなります。 豚挽肉と合わせます しっかりまぜまぜしてます。 おんなじ方向にグルグル混ぜまーす。 塩胡椒、オイスターソース、ごま油、ニンニク 一緒に混ぜましょう。 ●焼きます 大さじで掬って、ポンと鉄板に置くだけです。 すぐに焼けますよぉ。 もちろん両面焼きます。 ポンって裏返して下さい。 ●高槻饂飩餃子弁当 それではうどん餃子弁当作ります! 「なんで饂飩餃子やのに焼うどん

    高槻ならではのお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)