タグ

2020年10月9日のブックマーク (6件)

  • KMC Staff Blog:LLVM/Clang 3.7.1をMSYS2でビルド

    2016年02月18日 LLVM/Clang 3.7.1をMSYS2でビルド MSYS2 を試してみた所、LLVM/Clang が比較的簡単にビルドできましたので紹介します。以前紹介した、VisualStudio でビルドする場合と比較すると、 LLVM/Clang のビルドに必要な、GCC、CMake、Python、GNU Make などの各種 GNU ツールが、Linux の APT や Yum のようなパッケージマネージャ(MSYS2 は Arch Linux の pacman を採用)でインストールできるので、環境構築や管理が楽。 VisualStudio は比較的大きく、有償(無料の Express エディションもありますが、常用には登録が必要)のソフトウェアなので、比較的コンパクトで自由なソフトウェアである MSYS2 の方が色々楽。 GNU 環境のコマンドライン操作に慣れてい

    dhrname
    dhrname 2020/10/09
  • 小さきもの covered by AIきりたん

  • 東芝 次世代の暗号技術「量子暗号通信」来年度にも事業化へ | IT・ネット | NHKニュース

    「量子暗号通信」と呼ばれる解読されない次世代の暗号技術を、東芝が来年度にも事業化することがわかりました。中国などとの開発競争が激しくなる中、欧米の通信大手とも提携し世界でトップシェアを握りたいねらいです。 関係者によりますと、東芝は来年度にも通信ネットワークのセキュリティー対策として、量子暗号通信を事業化することになりました。 海外での事業化に向けて、イギリスでは「ブリティッシュテレコム」とすでに提携したほか、アメリカでも現地の通信大手と提携する方向で最終的な調整に入りました。 量子暗号通信をめぐっては、中国が2025年までに全土に広げる方針を掲げるなど、国際的な開発競争が激化しています。 東芝はこの分野で保有する特許の数が世界1位と、研究開発をリードしてきましたが、欧米の通信大手などと提携していち早く事業としての展開にも乗り出すことで、世界でトップシェアを握りたいねらいがあります。 イン

    東芝 次世代の暗号技術「量子暗号通信」来年度にも事業化へ | IT・ネット | NHKニュース
    dhrname
    dhrname 2020/10/09
  • Nokogiriが1.11.0からプリコンパイル済みで配布される - koicの日記

    Nokogiri が 1.11.0 からプリコンパイル済みで配布される (らしい) 。 このエントリを書いている時点での Nokogiri のプレリリースバージョンは 1.11.0.rc3 なので、大きな問題がなければ近日リリースの Nokogiri からという少し先取りの話になる。 おや?となったツイートは以下。 On a more serious note, we're REALLY close to shipping precompiled native gems.https://t.co/tKcuym2UqQ— mike dalessio (@flavorjones) 2020年10月8日 後述するイシューに詳しくは記載されていますが、Linux だけではなく macOS にも対応しているらしい。 早速手元の macOS で見てみることにする。 % time gem install

    Nokogiriが1.11.0からプリコンパイル済みで配布される - koicの日記
    dhrname
    dhrname 2020/10/09
  • <新時代 電子王国>キオクシア 黒字確保も続く試練:中日新聞Web

    半導体大手のキオクシアホールディングス(HD、東京)は、東芝メモリホールディングスから社名を変更し1年がたった。需給変動が激しい業界ながら、コロナ禍で在宅勤務の広がりを取り込み、四半期ベースで黒字を確保している。主力拠点の四日市工場(四日市市)で拡張を計画する一方、6日に予定した上場は米中貿易摩擦の激化から直前に延期となった。国際情勢にもまれる中、今後の経営判断が注目される。 (上井啓太郎)

    <新時代 電子王国>キオクシア 黒字確保も続く試練:中日新聞Web
    dhrname
    dhrname 2020/10/09
  • Acompanyが世界的に注目を集めるMPC秘密計算エンジン「QuickMPC」を独自開発 | Nagoya Startup News

    株式会社Acompany(社:愛知県名古屋市)は、秘密計算手法の一つであるマルチパーティ計算(MPC:Multi-party Computation、以下MPC)による秘密計算エンジン「QuickMPC」を独自開発したことを発表しました。 MPCエンジンの構築には高度な専門性とエンジニアリング能力が必要であり、研究目的に開発されたMPCエンジンが多い現状があります。実際のユースケースに合ったMPCエンジンは世界的にも稀であることから、Acompanyは汎用性の高いMPCエンジンを独自開発しました。 秘密計算とは? 従来の計算方法では、通常時にデータを暗号化していても、データの利活用時には暗号を解除した状態で計算する必要があり、セキュリティリスクやユーザのプライバシーの保護の課題がありました。しかし、秘密計算技術を使えば、データを暗号化したままの状態で計算でき、セキュリティ水準を飛躍的に高

    Acompanyが世界的に注目を集めるMPC秘密計算エンジン「QuickMPC」を独自開発 | Nagoya Startup News
    dhrname
    dhrname 2020/10/09