タグ

ブックマーク / html5experts.jp (7)

  • WebRTCにおけるサーバーソリューションの決め手とは?─WebRTC Conference Japan基調講演

    2月5日、6日にかけて「WebRTC」をテーマとした、日初のカンファレンスであるWebRTC Conference Japanで開催された。記事では、その中の基調講演の1つである、WebRTCに於けるサーバーソリューションの決め手とは?の内容について紹介する。プレゼンターはDialogic社およびwebrtcH4cKSの主宰であるChad氏だ。 当日の発表資料はこちらから WebRTCサーバで考えるべきこと WebRTCのサーバサイドインフラストラクチャを考えるに辺り、4つのサーバについてセッションでは述べる。 シグナリングサーバ NAT越えサーバ メディアサーバ(音声・映像・データ) ゲートウェイサーバ シグナリングサーバ WebRTCの通信は、最終的にはP2Pになるが、その過程でシグナリングサーバが必要だ。具体的にはSIPで使われているようなSDPを使って、メディア接続に必要な情

    WebRTCにおけるサーバーソリューションの決め手とは?─WebRTC Conference Japan基調講演
    dhzk
    dhzk 2015/02/09
  • Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」

    Web Starter Kitで用意されている各種の設定ファイルなどは、そのまま使うのではなく、各自が自分のスタイルに合わせてカスタマイズするとよいでしょう。ファビコンやスマートフォンでサイトをホーム画面に追加した際に表示されるアイコンなど、各自で差し替える必要があります。 humans.txtやrobots.txtなども使用する場合には適宜編集する必要があります。 動作環境の構築 Web Starter Kitに用意されたツールを使用するためには、以下の言語の環境が必要となります。 Node.js (v0.10.x以上) Ruby (1.8.7以上) これに加えて、以下のツールのインストールが必要になります。 Nore.js上で動くタスクランナーのgulp (3.5.x以上) Sassのコンパイルを行うRubyのgem (3.3.x以上) それぞれのインストール方法について、簡単に紹介し

    Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」
  • W3Cの総会「TPAC 2013」レポートと、2013年11月に公開された注目のWeb標準トピック

    W3Cの総会「TPAC 2013」レポートと、2013年11月に公開された注目のWeb標準トピック 矢倉 眞隆(myakura) 今月より、主にW3CまわりのWeb標準について、前の月に公開された仕様の動向やグループ内での議論を取り上げる連載をスタートします。 もう12月下旬になってしまいましたが、今回は11月中旬にW3CのTPACというイベントが開催されたので、そちらの模様を中心にお届けします。 W3C TPAC開催 11月10日から11月15日まで、中国の深センにてW3Cの総会「TPAC 2013」が開催されました。 On TPAC 2013 | W3C Blog TPACでは、W3CがW3C Member(会員)と運営に関する会議を行うほか、W3Cの各WGがFace to Faceミーティングを開催します。 Plenary Day ― デュアルライセンス、プロセス改訂など大きな提案が

    W3Cの総会「TPAC 2013」レポートと、2013年11月に公開された注目のWeb標準トピック
  • Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 –

    Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 – Jxck Googleは、よく使われるJavaScriptのライブラリなどをGoogleのインフラを使って配布しています。 これを Google Hosted Library と呼びます。 この、Hosted Libraryの導入を単純に「自分で配布しない分が楽になるだけ」、くらいな感覚で使っている方も多いと思います。しかし、実はこれはみんなが使えば使うほど、得をする仕組みになっていることを見落としてはいないでしょうか? 今回はそんな、Google Hosted Libraryについて、その仕組となるCDNやキャッシュの技術などについて解説します。 よくある Web ページ 例えば自分が配信するindex.html内でjquery.2.0.3

    Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 –
    dhzk
    dhzk 2013/10/23
  • 斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.4-2013/08/17-2013/08/30>

    斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.4-2013/08/17-2013/08/30> 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) Steven Wittens氏によるAcko.netのヘッダーアニメーション実装の解説、Node.jsをこれから始める人必見のチュートリアル、そしてPromises/A+の仕様を実装を通じて学べるチュートリアルなど、14日間のWeb開発最新ニュース合計18件を紹介します! 注目ニュースピックアップ WebGL、CSS 3Dで最大のパフォーマンスと表現力を実現 — Acko.net 原題: Zero to Sixty in One Second Acko.netのSteven Wittens氏がWebにおける技術と表現力を最大限に発揮してくれた。 昨年1月にCSS3を使った3Dの表現の限界にチャレンジしたSteven。今年、Acko.netの13周年にあたって

  • 新たな技術仕様・要素とは?HTTP/2.0相互接続試験参加レポート(技術解説編)

    新たな技術仕様・要素とは?HTTP/2.0相互接続試験参加レポート(技術解説編) 大津 繁樹(株式会社インターネットイニシアティブ) 前回のHTTP/2.0接続試験参加(標準化作業編)に続き、今回お届けするのは技術解説編。既存のSPDYでは使われていないようなHTTP/2.0で新しく議論された技術仕様、相互接続試験のポイントとなった技術要素などを中心にレポートします。 HTTP/2.0相互接続試験で重要な技術要素の概要 SPDYを技術ベースにして検討されているHTTP/2.0仕様は、現在60ページ弱の分量です。従来のHTTP/1.1と異なりバイナリー通信を基とするため、その多くはフレームフォーマットの説明に割かれています。HTTP/2.0で新しく導入されたヘッダ圧縮の仕様(HPACK)は、現在HTTP/2.0の仕様と分離されていますが、将来的には統合することも検討されています。 HTTP

  • HTML5Experts.jp

    進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~(de:code2018より) 物江 修 2018年5月に開催された日マイクロソフト主催のイベントde:code 2018で「進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~」というセッションを担当しました。 イベントに参加できなかった...

    HTML5Experts.jp
    dhzk
    dhzk 2013/07/10
  • 1