2024年8月3日のブックマーク (4件)

  • みんなは生きるモチベーションをどうやって保っているのだろう

    毎日の、仕事やら事やらの生きること自体が面倒くさくて、生きるのを今すぐにでも放棄したい(でも、死にたいわけではない) みたいな感じが、20代からずっと続いているんだが、みんなはそんな感情を持っていないんだろうか。 そうだとしたら、こういう感情を持つ自分は症状として病院にかかるべきなのだろうか。 また、こういう感情を乗り越えるための「生きるモチベーション」みたいなものは、みんなはどうやって手に入れているのだろうか。 そう思うと、人生はわからないことだらけなんだなとつくづく思う。 それがまた不安で、酒が無いと眠れなくなってしまっている。

    みんなは生きるモチベーションをどうやって保っているのだろう
    diabah_blue
    diabah_blue 2024/08/03
    電子工作とかAndroidアプリ開発とかVRアプリ開発とかしてコミュニティに発表することを生きがいにしてた。子どもを授かってからは子どもの目を通じて世界を再発見することが僕を活かしてきた。そろそろ趣味に戻れそう。
  • 発達障害当事者の説明書

    自分のスペックASDADHD診断済み30代中盤で診断された。 それまでは発達障害を専門にしていない心療内科でうつ病として治療を受けていた。 WAIS-IV全IQ=89 言語理解=102 知覚推理=97 ワーキングメモリ=79 処理速度=79 経歴高卒。 高校卒業後はニートを15年ほどやっていた。 現在は障害者雇用のアルバイトとして働いている。 年齢は30代後半。性別は男。 特性聴覚過敏音に弱い。 例えば電車で会話する人や咳をする人が近くにいると逃げ出してしまう。 全ての音を同時並行で脳が処理している気がする。 視覚過敏人の動きに敏感。 仕事中も向かいの席の人の挙動や、席を立ってトイレに行く人の動きに常に気を取られている。 聴覚より視覚に頼って情報を処理している面がある。 マルチタスクができない一つの物事を頭に入れると一つ前の物事が頭から消えるし、同時に何かを処理しようとすると脳が硬直する

    発達障害当事者の説明書
    diabah_blue
    diabah_blue 2024/08/03
    自分も当事者。転びながら自分の取り扱い説明書を作って、社会と折り合いをつけてやっていくしかない。発達障害の有無に限らず人生ってそういうものだし、悲観はしてない。
  • 株価 終値2200円以上値下がり 終値では過去2番目の下落幅 | NHK

    2日の東京株式市場は、アメリカの景気の先行きへの懸念が急速に強まったことなどから、日経平均株価の終値は1日より2200円余り値下がりし、世界的に株価が暴落した1987年のブラックマンデーの翌日に次ぐ、2番目に大きい記録的な下落幅となりました。 2日の東京株式市場は、取り引き開始から全面安の展開となり、日経平均株価は取り引きが始まっておよそ1時間で、下落幅が2000円を超える急落となりました。 1日にアメリカで発表された製造業の景況感や雇用関連の経済指標が予想より悪かったことに加え、ニューヨーク株式市場で半導体などハイテク関連の銘柄が売られたことで、アメリカの景気減速への懸念が急速に広がりました。 さらに、ここ最近急速に進んだ円高ドル安への警戒感も重なり、売りが売りを呼ぶ展開となりました。 取り引きの終わりにかけても売り注文が膨らみ、結局、日経平均株価の2日の終値は、1日より2216円63銭

    株価 終値2200円以上値下がり 終値では過去2番目の下落幅 | NHK
    diabah_blue
    diabah_blue 2024/08/03
    もうちょっと下がったら、積立額を上げるのでよろしく。
  • 株価下落と新NISAとオルカン積立投資の話

    新NISA始まって半年で思う事 1ヶ月半前に上記の記事を書いた者です。あの記事で予想していた株価下落が実際に起こりましたので、それについて書きます。 現在起こっていること株価下落7月中旬から株価が下落しています。オルカン(オールカントリー)では、最高値から約10%の下落となっています。 新NISA開始と同時につみたてを始めた人は、現在でも数パーセントのプラスです。少し遅く始めた方は、少しマイナスになっているかもしれません。 積立口数の増加オルカンなどのインデックス投資信託の口数はこの1ヶ月間も順調に増加しています。 特に人々の行動に変化は見られず、ほとんどの方が積立を継続していることがわかります。 思うこと・アドバイス 上昇より下落が心理的にきついこれは個人差がありますが、年始6ヶ月以上の株価上昇の喜びよりも、過去1ヶ月間の株価下落の悲しみの方が大きく感じられるのではないでしょうか。 人間

    株価下落と新NISAとオルカン積立投資の話
    diabah_blue
    diabah_blue 2024/08/03
    NISA一括の間違いとか、非余剰資金の間違いとか。金額を気にするのは出口を探ってるときでよいのでは。