記事へのコメント212

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rci
    円が高くなって株価が下がったのだから、1ヶ月前よりずいぶんお得になったんだよ

    その他
    shibusashi
    成長投資枠の方も淡々と毎営業日の積立てでいけばいいんじゃないかな。いつ底になるかも気にする必要もない。日本と違ってインフレが当たり前の社会だし、長期的に下がりっぱなしは考えづらい。

    その他
    ma-fuyu
    数週間とか数ヶ月下落が続いて凹むような人は長期投資を理解していない。長期のものとは別に個別株を少額売買してみたらそっちに気を取られて長期投資(積立)のこと忘れるんじゃない?積立なんて忘れて置いとくもの

    その他
    monbobori
    大暴落と聞いてNISA開始した民。まあ長い目で見れば多分上がり続けるやろ

    その他
    chocolate0521
    証券会社の営業の人(´Д`)めう

    その他
    ttkazuma
    新NISAは数十年後の出口戦略だけ考えりゃいいんだよ

    その他
    cocoronia
    積立民にとっては祭りではないか?

    その他
    hkanemat
    リーマンを乗り越えたおじさんが通りますよ...

    その他
    mag4n
    投資輩は何故為替を考慮に入れて投資してないのか。不勉強な輩が炙り出されてるだけやん。

    その他
    otation
    年をとるごとに感情が細くなっていって寂しく思ってたけど、こと投資に関してはこの特性が役立って助かってる

    その他
    miruto
    新NISAはインデックスファンドを積立投資するのが一番メジャー。長期投資なんだからこの程度の暴落は何度も来るし、この程度の暴落で狼狽売りをするならやり方が間違っていたとしか思えない。

    その他
    mohno
    「株価が過剰評価されているかどうかの指標としては、PER(PE ratio)が最も簡便です」←株価は“分子”だったんだな。ずっと勘違いしてた。さてビットコインのPERはいくつ?

    その他
    stack00
    むしろ初期に暴落が起きてほしいから積立をするなら、安いときに多く買えてお得。

    その他
    n-styles
    下がった時は金額じゃなくパーセンテージだけ見たい。例えば1000万円運用してたら10%の下げは100万円なわけで、その数字を見て「上手くやれば100万円失わずに済んだ」とか考え出すと苦しい。

    その他
    Rikerike
    オルカンより成長枠で始めたGロボの動向が気になるぜ

    その他
    hetoheto
    どこまで下がるか若干楽しみだったワイはマゾなのか

    その他
    bigburn
    株価の上下に一喜一憂してる人は投資に向いてない、生活に必要なカネまで投資に回すなという

    その他
    aobon700
    今回の下げはでかいかもな

    その他
    anklelab
    投資なんてカンタンじゃん!となるより、ここらで冷や水を浴びたほうが長い目で見るときっと良い。

    その他
    kawabata100
    途中でクレカつみたて金額の上限あがって余ってる枠、いつ買おうか迷ってる。できれば底値で買いたいし。

    その他
    SndOp
    最後の1セントまでつぎ込め!ですね

    その他
    iksmpic
    今下がったとしても歳とってお金引き出すときにあがってればいいな!

    その他
    kotublog
    年5%ぐらい出てればいいかな程度で、着々と積立続けるのが丁度いい。コロナ禍で上下してる時を経験した時の対処としては、半年ぐらいほったらかしが一番いいぞ

    その他
    mugimugigohan
    BTCをかじって良かったことは、多少相場が荒れても動じない心構えが身についたこと。

    その他
    goadbin
    新NISAのいいところって、無課税期間に制限がない(旧NISA積み立て投資でさえ20年)ことなんだけど。これが山崎元がオルカン一本でいいと言っていた理由の一つ。

    その他
    cyber_bob
    しばらくは上がる要素がなくない?トランプの銃弾辺りで潮目が変わってる。

    その他
    rissack
    ドルコスト平均法は無意味という意見もあるが、下落時期のネガティヴな気持ちを、いやいまこそたくさん買えるんだ、という気持ちでキャンセルできる利点は大きい。

    その他
    a-design-for-life
    昔のまだ投資信託が1万円以上でしか買えなかった時代は効率的フロンティア、アセットアロケーション、リバランスの話題だったのに、投資環境が良くなった現在では外国株式一点張りになっている。

    その他
    vvvf
    メンタルガーって言ってる人は気絶をおすすめ。長期投資に関しては「現実に目を背ける」が意外と正解

    その他
    furutanikaede
    (ブコメとかのいろんな意見はおいといて)ただただお金ほちい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    株価下落と新NISAとオルカン積立投資の話

    新NISA始まって半年で思う事 1ヶ月半前に上記の記事を書いた者です。あの記事で予想していた株価下落が...

    ブックマークしたユーザー

    • duers2025/01/06 duers
    • jhagio2024/09/21 jhagio
    • techtech05212024/09/21 techtech0521
    • uza_momo2024/09/07 uza_momo
    • denden_engineer2024/08/13 denden_engineer
    • nemineminemi2nd2024/08/12 nemineminemi2nd
    • tg30yen2024/08/06 tg30yen
    • shun42232024/08/06 shun4223
    • rci2024/08/04 rci
    • kangiren2024/08/04 kangiren
    • shibusashi2024/08/04 shibusashi
    • gggsck2024/08/03 gggsck
    • Kazu0_mi2024/08/03 Kazu0_mi
    • osakana1102024/08/03 osakana110
    • ma-fuyu2024/08/03 ma-fuyu
    • monbobori2024/08/03 monbobori
    • ys00002024/08/03 ys0000
    • kazufsaf2024/08/03 kazufsaf
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む