タグ

スマートフォンと情報に関するdiego19maniaのブックマーク (4)

  • 25年3月期決算 携帯電話大手、iPhone販売が左右 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    携帯電話大手3社の平成25年3月期連結決算が30日、出そろった。KDDIとソフトバンクは、米アップルの人気スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売好調などで、業のもうけを示す営業利益でともに過去最高を更新。これに対し、アイフォーンを販売しないNTTドコモは営業減益を強いられた。 【欲しい機種は?】 タブレットためらう理由は「体価格」  ソフトバンクの営業利益は10・3%増の7450億円とNTTドコモの営業利益8371億円に迫った。ただ、最終利益はドコモとKDDIが増加したが、ソフトバンクは株式売却で利益が膨らんだ前期の反動で減少した。 ソフトバンクはアイフォーンを中心に契約が伸び、データ通信料収入などが増加した。ソフトバンクの前期の携帯電話契約の純増数は353万件で、NTTドコモの140万件、KDDIの260万件を大きく引き離した。ソフトバンクは26年3

  • スマホ冬商戦、10代のau端末購入シェアが大幅増--ドコモ・ドットコム報告書

    ドコモ・ドットコムによる、モバイルビジネス・マーケティング情報誌「スマートフォンレポート」の最新号より、スマートフォン購入状況調査の一部をお届けする。 ドコモ・ドットコムの定期調査から、2012年12月から2013年1月におけるスマートフォン端末の購入状況をみると、2012年10月において顕著に表れたiPhone5 人気がやや落ち着きを見せ、一方で2012年冬モデルの発売を背景としたドコモ端末の躍進が感じられる動きとなった。 10月、11月における調査では、2カ月連続でau、SoftBank に購入者数で及ばない結果を示したドコモだったが、12月購入者数においては全体の約45%を確保し、ほぼ全世代において最多シェアを記録している。2013年1月では他キャリアにやや詰められるも最多シェアを維持するなど、結果的には2012 年冬モデル発売効果が感じられる結果となっている(図1参照)。 一方、世

    スマホ冬商戦、10代のau端末購入シェアが大幅増--ドコモ・ドットコム報告書
    diego19mania
    diego19mania 2013/03/21
    スマホシェア情報※DoCoMoの情報なので怪しいけど・・・
  • 固定電話機“根強い”人気 見守り機能、スマホ連携で付加価値 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    格的な春商戦を迎え、家電量販店の店頭では電話機の品ぞろえを強化している=東京都新宿区のビックロ(写真:フジサンケイビジネスアイ) 新生活が始まるのを前に、家電各社が固定電話の販売に力を入れている。スマートフォン(高機能携帯電話)の普及が進む中、固定電話は「災害時も比較的つながりやすいといった理由を背景に、市場は安定している」(業界関係者)。このため各社は、見守り機能やスマホとの連携機能といった付加価値をつけ、シェア拡大を図る。 【契約縛りイヤ】 中古携帯市場に活気 品薄で“レア商品”も  パイオニアは2月、無線通信技術を搭載したセンサー付きライト「家族を見守るハッピーセンサー まもるとあかり」(想定価格約1万円)を発売した。1月に発売したコードレス電話と組み合わせて使用するもので、人が前を通るとセンサーが感知。その回数を電話機を通じてあらかじめ登録した連絡先に自動通知する。年間1万台の販

  • 女性のスマホ所有率が拡大--OSシェアはAndroidがiOSを逆転

    ディーツーコミュニケーションズ(D2C)は4月18日、同社が15~69歳の一般生活者を対象にした「スマートフォンの普及動向に関する調査」の結果を発表した。 それによると、スマートフォン所有率は23.6%で、前回の2011年調査の7.6%から16.0ポイント上昇している。女性の所有率は、前回調査の28.6%から38.9%に増加。特に20~29歳女性の割合は9.7%から17.3%と倍増しているという。 スマートフォン所有率を性年代別で見ると、男性は20~29歳が48.3%、女性は20~29歳の54.2%が最も高い。前回調査の所有率は9.6%であり、女性における急速なスマートフォン普及が伺われる。 スマートフォン非所有者に今後のスマートフォン購入意向を聞くと、「ぜひ購入したい」の10.3%、「まぁ購入したい」の22.0%を合わせ、32.3%に購入意向があることがわかった。 スマートフォン所有者が

    女性のスマホ所有率が拡大--OSシェアはAndroidがiOSを逆転
  • 1