タグ

*iphoneに関するdiego19maniaのブックマーク (2)

  • 書類からテキストを抽出できるスマホのOCRアプリを比較してみた | &GP - Part 2

    (1)画像も認識する「Ofiice Lens」 「Office Lens」は、その名から想像できる通り、Microsoftが提供するアプリ。iOS・Androidともに提供されていますが、OCR機能があるのはAndroid版のみです。 アプリを起動して書類をスキャンしたら、保存先から「Word(OCR文書)」を選択して保存します。しばらく待機してファイルの転送が完了すれば、「Word」アプリからテキスト化されたファイルを確認できます。 試しに画像とテキストが混在する書類を認識させてみたところ、画像は画像として、テキストはテキストとして生成されました。非常にお利口です。テキストのサイズも反映され、元々小さい文字は小さく整えられていました。ただし、これを便利と捉えるか、純粋にテキストだけ抽出して欲しいと思うかは人によるかもしれません。 肝心のテキスト化の精度については、9割以上合っているという

    書類からテキストを抽出できるスマホのOCRアプリを比較してみた | &GP - Part 2
    diego19mania
    diego19mania 2018/08/21
    OCRアプリ
  • iPhoneが故障したら――水没、画面割れ、修理時の対処法まとめ

    肌身離さず持ち歩くスマートフォンは、常に故障や破損の危険と隣り合わせです。特にiPhoneは日で広く普及しており、何かトラブルがあるとWebで検索して対処法を探そうとする人も多いのではないでしょうか? 今回はiPhone所持者なら知っておきたい「iPhoneが故障したら――水没、画面割れ、修理時の対処法」をまとめて紹介します。 1:iPhoneを水没させてしまったときの対処法 もしiPhoneを水没させてしまったら、絶対に電源を入れないようにしてください。うっかり電源を入れてしまうと、内部に浸入した水が原因で電子回路がショートしてしまい、完全に壊れてしまう可能性があります。 シャツやズボンのポケットに入れたまま洗濯機で洗ってしまった場合、洗濯機からiPhoneを救い出したら、電源がオフになっているのを確認しましょう。電源が入っていたらすぐに電源を切ってください。 カバーなどを付けているな

    iPhoneが故障したら――水没、画面割れ、修理時の対処法まとめ
  • 1