タグ

2012年9月13日のブックマーク (10件)

  • 昨日もらった栗をオーブンで焼いてみたのだけど、切れ目入れてなかった。大爆発。ビッグバン。オーブンから出しても爆発を続けてるので近づけない

    diet55
    diet55 2012/09/13
    やるやる!QT @sanriyoko: 昨日もらった栗をオーブンで焼いてみたのだけど、切れ目入れてなかった。大爆発。ビッグバン。オーブンから出しても爆発を続けてるので近づけない
  • わしたショップ | 沖縄県物産公社 > 各ショップのご案内

    diet55
    diet55 2012/09/13
    レイクタウンにわしたショップがあることを知ってショック。がーん。××にあるのに、何で東京都西部にないんだああああああああ/(^o^)\
  • Yahoo!ニュース

    diet55
    diet55 2012/09/13
    記事ではNPO法人ほっとプラスを紹介。QT @hoshino1014: 働けるようになるまででいいから―という生活保護申請希望者の声は、外れてはいません。精神科の患者の場合は、現実見当識が課題ですが。わたしなぞ、かゆいところに
  • コラム「格差と貧困をどう解決するのか」

    所得格差や貧困が広く報じられ、論じられている割には、国民の貧困や格差に関する認識は、それほど深まっていない。かつて、この国には「一億総中流社会」という流行語があった。これは、国民の大部分が、自分は中流階級に属している、と自認している現象を表す言葉である。実は、この現象は今もなお継続している。内閣府が実施した平成24年度「国民生活に関する世論調査(注1)」によると、国民の92.3%が自分の生活を中程度と見なしているとの結果が出ている。 さらに、8月末公表された平成24年版厚生労働白書(注2)には、ISSP(International Social Survey Programme(注3))と比較可能な設問で収集された「社会保障に関する国民意識調査(注4)」が掲載されている。そこでは、自国の所得は格差が大きすぎるか、という問いに対して71.5%が「そう思う」と答えたと紹介されているが、この割合

    diet55
    diet55 2012/09/13
    「自国の所得は格差が大きすぎるか、という問いに対して71.5%が「そう思う」と答えたと紹介されているが、この割合は、先進国の中でもかなり低い部類に属する」「データから明らかな所得再分配の失敗」RIETI - 格差と貧
  • 旅するトマト タコライス用ソース|カゴメ株式会社

    diet55
    diet55 2012/09/13
    2人前で定価220円のレトルトなら許せるか…?「ご飯に刻んだレタスをのせて、ソースをかけるだけ」カゴメ株式会社 > タコライスソース:
  • 絶品♪本格タコライス by tamuたろう

    場沖縄タコライス☆ 沖縄に住んでたパパもお店の味♪と褒めてくれました☆タコミートはタコスでも、パンに挟んでも美味です♪ このレシピの生い立ち パパが沖縄のタコライスをどうしてもべたいと懇願♪

    絶品♪本格タコライス by tamuたろう
    diet55
    diet55 2012/09/13
    でも、タコライスのレシピはどれも、クックパッドでは人気があるんですよね。沖縄中毒?何故だろう? http://t.co/OMEk1uMu http://t.co/s03EQoGH
  • 発達障害児のための運動教室

    diet55
    diet55 2012/09/13
    自分の親がどれ位教育費をかけていたのは知らないけど、「月謝料金 16,800円」「1回料金 4,725円」かあ…。QT @gotoledex: こんな情報も→ 発達障害児のための運動教室。
  • 21世紀医療フォーラム

    神戸医療産業都市推進機構理事長、京都大学高等研究院特別教授 庶佑氏 2019年3月30日(土)、東京・浜松町コンベンションホールにおいて、21世紀医療フォーラムの創立10周年記念「21世紀 先端医療シンポジウム~医療改革の方向性を知る」が開催された。同フォーラムは、日の医療問題の解決を目指す提言組織だ。シンポジウムでは、今後の医療の方向性を占うカギとなる研究に取り組むキーオピニオンリーダーが、「医療革命の方向性」について講演した。

    diet55
    diet55 2012/09/13
    勉強になりました。こんな経緯が。QT @Fairwork_JP: 学校教育現場におけるメンタルヘルス教育について。国立精神・神経医療研究センター総長の樋口先生がコメント。歴史的経緯がわかりやすく説明されています。
  • ホームページ - serotonin-dojo.jp

    お客様に最適なサービスを提供するために、クッキーを使用しております。サイトを継続して利用することは、クッキーの使用に同意することとなります。 プライバシーポリシー許可

    diet55
    diet55 2012/09/13
    セロトニンが付く以外、アロマ、呼吸法、ヨガは真っ当ですね。QT @mentalhealth_1t: セ、セロトニン道場!?東邦大学医学部の有田教授が代表を務めています。セロトニンアロマ、セロトニン呼吸法、セロトニンヨガなどを行っ
  • 米 「貧困層」が15%台続く NHKニュース

    アメリカで、景気回復の遅れを反映して、年収が一定の水準に満たない「貧困層」と分類される国民の数が、2年連続で人口全体の15%に達したまま高止まりしていることが分かりました。 これは、アメリカ商務省の統計局が、2011年のデータを基に12日発表したものです。 それによりますと、4人家族の場合で年収2万2811ドル=日円でおよそ178万円に満たない世帯など、アメリカ政府が「貧困層」に分類する人の数は4625万人と、全体の15%に達しています。 「貧困層」は、アメリカで金融不安が広がり始めた2007年から増え始め、今回、2年連続で15%台に高止まりしたままという結果になりました。 また、「家計の年収」は、全体の中でちょうど中間の順位に当たる世帯で5万54ドル=日円でおよそ390万円となり、前の年より1.5%減って4年連続で減少しました。 一方で、「国民の所得の分布」をみる統計では、上位5%の

    diet55
    diet55 2012/09/13
    「4人家族の場合で年収2万2811ドル=日本円でおよそ178万円に満たない世帯など、アメリカ政府が「貧困層」に分類する人の数」「上位5%の富裕層に全体の22.3%の所得が集中」 QT @nhk_news: 米 「貧困層」