タグ

2013年4月20日のブックマーク (12件)

  • 朝日新聞デジタル:電動車いす入場拒否 ひろしま菓子博「災害対応」のため - 社会

    広島市で開催中の第26回全国菓子大博覧会・広島(ひろしま菓子博2013)で、主催者の実行委員会が電動車いすでの入場を拒否していたことがわかった。出展者が抗議したため、実行委は20日、平日のすいている時に限って電動車いすの入場を認めることにした。  実行委は大会のウェブサイトで「会場内への電動車いすでの入場はできません」と明示。19日の開幕以降、電動車いすで来た2人の入場を断ったという。入場制限の理由について、実行委側は「急発進すると危険で、万一、災害時にバッテリー切れなどが起きると困る」と説明している。  出展者の県就労振興センターの関係者によると、18日の内覧会で、スタッフの1人が電動車いすで入場したところ、実行委側が「禁止されている」と注意。このためセンター側が「電動車いすは体の一部。普通の車いすに乗りかえを求めるなら、付き添いの人も実行委が用意すべきだ」と抗議していた。

    diet55
    diet55 2013/04/20
    「急発進すると危険で、万一、災害時にバッテリー切れなどが起きると困る」
  • http://graph.facebook.com/issei.kosugi/posts/456248114453338

    diet55
    diet55 2013/04/20
    薬が不可欠な場合もあります。QT @kazu36: 結局「うつ」を始め全ての心の病って、思考、行動、習慣。これを全て変えない限り改善できないんですよね。逆に言うとこれをやれば薬なんてなくても解消できる。...
  • 私は3年間老人だった | 猫婆の介護ブログ

    diet55
    diet55 2013/04/20
    8年前の本で絶版?QT @red_kidney: ドキッとする内容。ドキュメンタリー本!!→「私は3年間老人だった」
  • プロ棋士 ソフトに負け越し NHKニュース

    現役プロ棋士5人がコンピューターソフトと対決する将棋の電王戦は、20日、東京・渋谷区の将棋会館で最終局が行われ、午後6時すぎ、三浦弘行八段が東京大学の研究者が中心となって開発した、将棋ソフト「GPS将棋」に敗れました。 コンピューターとの初めての団体戦は、プロ棋士側の1勝3敗1引き分けという結果になりました。

    diet55
    diet55 2013/04/20
    元名人・A級八段が負けるなんてありえない。QT @nhk_kabun: 【プロ棋士 最終局もソフトに敗北】 現役プロ棋士5人がコンピューターソ…三浦弘行八段が東京大学の研究者が中心となって開発した、将棋ソフト「GPS将棋」に
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    diet55
    diet55 2013/04/20
    五輪後に景気が悪くなる理由 夏季6大会で例外は1つだけ :日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:わいせつ被害、LINEでSOS 女子高生、同級生に - 社会

    福岡市早良区の路上で19日夜、女子高校生(16)が男子高校生の少年(18)に体を触られる事件が起き、女子高校生は持っていたスマートフォンのアプリ「LINE」(ライン)で同級生にSOS。駆けつけた同級生2人が少年を追跡し、福岡県警早良署は20日未明、この少年を強制わいせつの疑いで緊急逮捕した。  同署によると、女子高校生は19日午後10時10分ごろ、同区飯倉2丁目をジョギング中、自転車に乗った少年に声をかけられた後、突然肩を抱き寄せられ、わいせつ行為に遭った。その最中、女子高校生はとっさにLINEで「し(知)らん高校のひと(人)につかまった」「はぐ(ハグ)されたやばい」などと中学時代の同級生にメールを送った。  これを読んだ同級生の男子高校生2人が自転車で現場に駆けつけ、逃げる少年を約20分間にわたり追跡。そこへパトカーも到着し、逮捕に至った。少年は「ムラムラしてやった」と容疑を認めていると

    diet55
    diet55 2013/04/20
    LINEである必要性はなかったかも(^^;;
  • 朝日新聞徳島総局 on Twitter: "【記者メシ】朝8時から仕込んだ総局長カレー\(^o^)/きょうは総局の大掃除で全員出動です。#朝日新聞記者メシ(あ) http://t.co/ME0UEr3k4w"

    diet55
    diet55 2013/04/20
    今日みたいに寒いと、カレーとか煮物がおいしそー(^q^)
  • きゃりーぱみゅぱみゅ on Twitter: "今日は横浜 http://t.co/SR8Rbeu3xh"

    diet55
    diet55 2013/04/20
    アニマルプリントって本当に流行っているのね。あと春にタータンチェックを着る気はしない。タータンチェックは秋服のイメージ。
  • 沖縄タイムス | うつ病復職、専門的に支援 浦添市で始動

    うつ病復職、専門的に支援 浦添市で始動 Tweet 社会 2013年4月20日 09時46分(8分前に更新) うつ病を患い休職中の人の職場復帰を専門的に支援する株式会社が、5月1日に浦添市で始動する。全国で患者が100万人を突破する中、最新のケアに加え、自分の長所を引き出すコーチングや人生プラン作成など多様なメニューを用意。勤務先、家族、主治医とのつなぎ役を果たす。うつ病患者の復職支援は県内では公的機関や病院がすでに実施しているが、企業が担うのは初めて。 新会社「BowL(ボウル)」を設立したのは、市内に住む荷川取佳樹さん(45)。長く土の保険会社に勤め、部下3人がうつ病で休職、転職するのを経験した。高校時代の親友が10年近く再発と回復を繰り返して苦労する姿にも接し、「職場に戻りたいという多くの患者のニーズに応えたい」と昨年9月に退職。沖縄障害者職業センターなどで研修を重ねて起業した。

    diet55
    diet55 2013/04/20
    認知行動療法・デイケア・農作業やヨガ・アロマ・エイサー等「障害者総合支援法上の生活訓練施設。…利用者が負担するのは残りの1割で、1日につき742円。月間の負担上限額は9300円」 QT @theokinawatimes: うつ病
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    diet55
    diet55 2013/04/20
    欠点は他人に見せられないこと?自分が倒れたときとか。 QT @showgy: へえ・・・。 RT @amejistar: 進化する「お薬手帳」!?スマホでお薬管理が可能に!【どこでもMY病院構想】 - NAVER まとめ
  • 特集ワイド:続報真相 若者つぶす奨学金- 毎日jp(毎日新聞)

    diet55
    diet55 2013/04/20
    本当に読んで欲しい。親の世代にも。「国立なら安い」は古い常識。QT @uniko40: そうですよ。これぞ貧困ビジネス。しかし、これで多くの大学の経営が成り立っているのも事実。orz⇒特集ワイド:続報真相 若者つぶす奨学金:
  • 車所有で生活保護却下、市に処分取り消し命令 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    乗用車の所有を理由に生活保護申請を却下されたのは違法として、股関節の障害で歩行困難な大阪府枚方市の無職佐藤キヨ子さん(73)が、市に処分取り消しと、未払いの生活保護費など約280万円の支払いを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は19日、市に処分取り消しと約170万円の支払いを命じた。 山田明裁判長は「車がなければ通院が著しく困難」と述べた。 判決によると、佐藤さんは1998年から車を使用。夫が死亡して一人暮らしになり、2006年11月から生活保護を受給するようになった後も、月2〜3回の通院時などに使っていた。 しかし、市は「通院などの際、公共交通機関の利用が著しく困難」な場合に車の所有を認める厚生労働省指針を根拠に、市から移送費の支給を受けてタクシーを利用すれば、通院可能だとして車の処分を指導。佐藤さんが従わなかったため、07年5月に支給を打ち切り、09年4月の再申請も却下した。佐藤さんは

    diet55
    diet55 2013/04/20
    違います。QT @na_hirata: 車を所有していてはいけない、というのはいかにも東京に住み、自家用車がなくても生活が成り立つ人間だけで考えたルール。小さな市町村では車が必需品だということを想像することさえできない人