タグ

2017年10月7日のブックマーク (7件)

  • 世界トップの教育水準を労働生産性に転換できない日本の課題

    <学力の国際比較で日はトップクラスなのに、その潜在能力を労働生産性に転換できていない。今後の課題は、女性を中心とした高い能力を持つ人材を、どのように生産性に結び付けるかだ> 世界各国の15歳の学生の科学的リテラシー、読解力、数学的リテラシーを測定する、3年毎の国際学力調査、OECD「PISA 2015」が公表された。 例によって日の平均点の順位が注目されているが、それよりも興味をひくのは、それぞれの社会の特性との関連だ。例えば、労働生産性との関連はどうだろうか。普通に考えれば、学力が高い、つまり国民の潜在能力が高い国ほど、労働生産性が高いと考えられるが、現実はどうなのか。 【参考記事】途上国型ワーカホリックから、いまだに脱け出せない日 労働生産性とは、各国のGDP(国内総生産)を就業者数で割った値で、労働者のパフォーマンスの指標としてよく使われる。総務省統計局『世界の統計 2016』

    世界トップの教育水準を労働生産性に転換できない日本の課題
    diet55
    diet55 2017/10/07
    労働生産性は国ごとに産業構造が異なるので、単純には比較できないとあちこちに書いてあるのだけれどどうなんだろう?
  • 『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人~心が自由になる生き方のヒント』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター

    不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日人~心が自由になる生き方のヒントの評価78%感想・レビュー61件

    『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人~心が自由になる生き方のヒント』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
    diet55
    diet55 2017/10/07
    「いつの日か、「仮設住宅に暮らしていた人々全員が、通常の生活環境をついに取り戻しました」という記事を書くことができればと、ジャーナリストの1人として願っている」 不便でも気にしないフランス人、便利なのに
  • 難病患者の職場定着支援 管理職の33.9%「支援体制なく、現場任せ」-QLifeが調査 | QLifePro

    従業員50人以上の企業に勤める管理職300人を対象に 株式会社QLifeは10月5日、一般企業の管理職を対象に実施した「難病患者の就労支援」意識調査の調査結果を公表した。この調査は、従業員50人以上の企業に勤める管理職300人を対象に、9月16~20日にかけてインターネット調査で行われた。 難病患者の就労支援について国は、ハローワークの「難病患者就職サポーター」など求職者側のサポートに加え、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構を通して「難病のある人の雇用管理・就業支援ガイドライン」を公表するなど、企業側にも積極的な取り組みを求めている。 調査の結果、「勤務先企業の障がい者雇用・難病患者雇用」について、「積極的に取り組んでおり、採用者数も多い」24.3%、「積極的とはいえないが、採用している」38.7%と、採用に意欲的な企業が多く見られたが、その一方で、一定数の企業で難病患者の職場定着

    難病患者の職場定着支援 管理職の33.9%「支援体制なく、現場任せ」-QLifeが調査 | QLifePro
    diet55
    diet55 2017/10/07
    これは厚生労働省の障害者雇用実態調査でも補完できそう。 / 難病患者の職場定着支援 管理職の33.9%「支援体制なく、現場任せ」-QLifeが調査 - QLifePro 医療ニュース
  • 「-貧困の連鎖を防げ-生活保護でも大学に行きたい!」(171001集会ツイート中継まとめ)

    10月1日に開催された集会のまとめです。 大学進学のために、健康で文化的な最低限度以下の生活を強いられる実態が報告されています。 -プログラム- 1)基調講演 生活保護世帯の大学生の現状と課題~堺市実態調査から 続きを読む

    「-貧困の連鎖を防げ-生活保護でも大学に行きたい!」(171001集会ツイート中継まとめ)
    diet55
    diet55 2017/10/07
  • 橋本一径 on Twitter: "BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。 https://t.co/2GqAcpIZaH"

    BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。 https://t.co/2GqAcpIZaH

    橋本一径 on Twitter: "BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。 https://t.co/2GqAcpIZaH"
    diet55
    diet55 2017/10/07
    日本はOECD35カ国中22位、アメリカの労働生産性の60%程度だそうです(>_<) → https://t.co/uEDE33ECKN
  • つらい口内炎、早く治すには?:朝日新聞デジタル

    diet55
    diet55 2017/10/07
    つらい口内炎、早く治すには?:朝日新聞デジタル 「口内炎は、ビタミンB2やB6、Cなどが不足するとできやすいとされる。」「自己判断せず、薬局では、薬剤師の助言を受けてほしい」「2週間以上治らない場合は
  • 20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結-6割が「引きこもり」自認:時事ドットコム

    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結-6割が「引きこもり」自認 社会人の移動実態を民間企業が調べたところ、1カ月の外出回数は20代が最も少なく、70代を下回るとの結果が出た。「自分は引きこもり」と認識する人も20代は6割を超えた。担当者は「インターネットやスマートフォンが普及し、買い物など多くのことが自宅で完結できるようになったため」と分析している。 若者に「居場所」を=17年版「子ども・若者白書」-政府 調査は3月、広告代理店のジェイアール東日企画が実施。ネットを通じたアンケートに、学生を除く20~79歳の2200人が回答した。 外出の回数は通勤、買い物、外、美容、運動、娯楽、教養、通院など18項目の頻度を尋ねて算出した。全年代の平均は1カ月当たり43.6回で、居住地域や既・未婚による大差はなかった。 年代別では30代が最も多い49.1回で、年代が上がるにつれて減少。7

    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結-6割が「引きこもり」自認:時事ドットコム
    diet55
    diet55 2017/10/07
    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結-6割が「引きこもり」自認:時事ドットコム 私はひきこもりだと自認しています。月に20回程度しか外出していないと思います。