タグ

2020年9月13日のブックマーク (9件)

  • コロナ禍で生活困窮者への家賃補助と現金貸付が急増:独自入手した厚生労働省データを用いた検証|大西連

    安藤道人(立教大学経済学部准教授) 大西連 (認定NPO法人もやい理事長) ■はじめに新型コロナウイルスの影響で、世界的に経済・社会や日常生活に多大な影響が生じている。 日でも、2月26日と27日に、総理大臣が大規模イベントの自粛や小中校の一斉休校を要請し、3月9日には「専門家会議」がいわゆる「3密」環境を避けるように提言し、経済・社会活動の縮小が始まった。 そして、4月7日には東京を含む7都府県に「緊急事態宣言」がだされ、16日にはそれが全国に拡大され、経済・社会活動の収縮が格化した。外出自粛や休業・時短営業の要請など、まさに「コロナ禍」と呼ばれるように、経済活動は著しいダメージを受けた。 しかし、この経済活動へのダメージが、人々の生活にどのような影響を与えているのか、とくに低所得層や生活困窮者層にどのような影響を及ぼしているのか、その全容はまだよくわかっていない。 この記事では、厚

    コロナ禍で生活困窮者への家賃補助と現金貸付が急増:独自入手した厚生労働省データを用いた検証|大西連
    diet55
    diet55 2020/09/13
    1. ①「生活保護」と②「住居確保給付金」という2つの現金給付の制度。「生活保護は、世帯数・実人員ともにコロナ渦前後で大きな趨勢の変化はない。」 2. 生活福祉資金貸付制度 ③「緊急小口資金」と④「総合支援基金」
  • 仏コロナ新規感染1万561人、大規模検査開始後で最多

    仏西部レンヌの市場で、新型コロナウイルス感染対策のマスク着用は「義務」であると書かれた横断幕のそばを通り過ぎる人々(2020年9月12日撮影)。(c)Damien MEYER / AFP 【9月13日 AFP】フランスで12日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者は1万561人と、国内で大規模な検査が始まってから1日当たりで最多を記録した。仏保健当局が発表した。 24時間に病院で死亡した感染者は17人で、フランスの累計死者数は3万910人となった。また、新たに集中治療室に収容された人は12日は28人で、この1週間では417人に上った。 ジャン・カステックス(Jean Castex)首相は11日、国内の感染状況が「明らかに悪化している」と警告していた。(c)AFP

    仏コロナ新規感染1万561人、大規模検査開始後で最多
    diet55
    diet55 2020/09/13
    「仏西部レンヌで、新型コロナウイルス感染対策のマスク着用にプラカードを掲げて反対する人々(2020年9月12日撮影)」「ジャン・カステックス首相は11日、国内の感染状況が『明らかに悪化している』と警告していた。」
  • 倖田來未-KODA KUMI-『キューティーハニー』~ 20th Year Special Full Ver. ~

    diet55
    diet55 2020/09/13
    カッコイイ!
  • アップルが9月に開く発表会は、例年のように「iPhone」が主役ではない

    diet55
    diet55 2020/09/13
    「主役は新型Apple WatchとiPad」
  • 大戸屋のメニューがガラリと変わる必然の未来

    の外産業では珍しい敵対的買収が成立しました。9月9日に外大手のコロワイドが定チェーン「大戸屋ホールディングス」の46.77%の株式を獲得してTOB(株式公開買い付け)が成立し、子会社化が実現する見込みになったのです。 コロワイドはもともと大戸屋ホールディングスの株式19%余りを持つ筆頭株主でしたが、子会社化を目指して株式を買い増し。大戸屋側は子会社化に反対していました。 株式の過半を押さえなくても大戸屋ホールディングスを連結子会社にできるのは、コロワイドが役員の派遣などによって実質的な支配が可能となるIFRS(国際会計基準)を採用しているからです。 コロワイドはもともと居酒屋の甘太郎から始まった外チェーンですが、2000年代に入り不振の外企業をM&Aする手法で急速に成長しました。現在では焼肉の牛角、回転寿司のかっぱ寿司、ステーキのステーキ宮、しゃぶしゃぶの温野菜、ファストフー

    大戸屋のメニューがガラリと変わる必然の未来
    diet55
    diet55 2020/09/13
    「コロワイドはもともと居酒屋の甘太郎から始まった外食チェーンですが、2000年代に入り不振の外食企業をM&Aする手法で急速に成長しました。現在では焼肉の牛角、回転寿司のかっぱ寿司(略)フレッシュネスバーガー」
  • 焦点:長引くNYオフィス不況、コロナショックがREITも直撃

    9月10日、ニューヨークがオフィススペースの過剰に直面している。新型コロナウイルス感染症への懸念のため、オフィスビルの日々の利用がほとんどゼロになっているためだ。写真はマンハッタンの夜景。6月7日撮影(2020年 ロイター/Eduardo Munoz) [ニューヨーク 10日 ロイター] - ニューヨークがオフィススペースの過剰に直面している。新型コロナウイルス感染症への懸念のため、オフィスビルの日々の利用がほとんどゼロになっているためだ。コロナ禍によって米大都市の中でも最も高い失業率にあえいでいるニューヨーク市にとって、壊滅的な兆候だ。 マンハッタンの過密さと林立する高層ビル群が、オフィスへの人々の回帰を妨げている。新型コロナのワクチンが開発され、地下鉄やオフィスビルのエレベーターが人々が十分に戻って来るまで、こうした状況は続く可能性が高い。 企業経営者約300人が参加するNPOのパート

    焦点:長引くNYオフィス不況、コロナショックがREITも直撃
    diet55
    diet55 2020/09/13
    「8月半ば時点でマンハッタンのオフィスに戻った従業員は全体の8%にとどまった。復帰が最も進んでいるのは不動産業で、従業員の53%が戻っていた。」
  • <新型コロナ>前橋市役所、混雑状況をHPに 窓口の「密」を避ける:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、前橋市は市役所窓口の混雑状況を表示する「混雑ランプ」を市ホームページ(HP)に掲載する取り組みを試験的に始めた。窓口の混雑状況を確認してから来庁してもらうことで「密」を避け、感染リスクを抑える目的。県内自治体では初の試みで、十月三十日まで行う。 混雑状況は、ほとんど待ち時間がなく手続きできる「青」、三十分以内を「黄」、三十分以上かかりそうな場合は「赤」で表示する。窓口の市職員が混雑状況を見て情報表示に反映させる仕組み。

    <新型コロナ>前橋市役所、混雑状況をHPに 窓口の「密」を避ける:東京新聞 TOKYO Web
    diet55
    diet55 2020/09/13
    こういうの、いいよなー。何でうちの自治体でできないのだろう?いつでも、everytime、空いていて、OKだから?😜
  • 麺を茹でる時に菜箸を鍋に置いたら吹きこぼれなかった!!便利すぎるけどどういう原理…?「お箸の結界」「本当にすごい」

    トミー(Official) @distommy こないだテイストメイドかテイスティジャパンで見た、雪平鍋で麺を茹でる時に菜箸を渡しておくと吹きこぼれないという原理がマジで分からないけど便利な技を最近試してるんだけどマジで原理が分からない pic.twitter.com/mVQiMzOsQp 2020-09-10 21:37:09

    麺を茹でる時に菜箸を鍋に置いたら吹きこぼれなかった!!便利すぎるけどどういう原理…?「お箸の結界」「本当にすごい」
    diet55
    diet55 2020/09/13
    これをやったら、菜箸の鍋に接触していた部分が焦げた記憶があるのだけれど、記憶違い??→エバラ食品「※注意事項※ 強火だと菜箸が焦げるので、気をつけてください。」 https://ja-jp.facebook.com/ebarafoods/posts/734290856636704/
  • 「Go To トラベル」東京追加は感染状況考慮を、分科会提言

    diet55
    diet55 2020/09/13
    「政府の新型コロナウイルス感染症分科会(会長:尾身茂・地域医療機能推進機構理事長)は9月11日、第9回の会合を開き、」