タグ

2020年11月2日のブックマーク (10件)

  • 欧州10カ国、コロナ入院患者最多 チェコなど逼迫 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス感染拡大の勢いが欧州で加速するなか、重症化する患者が増えている。東欧を中心に10カ国で入院患者数が過去最多を更新した。病床が逼迫する国も出てきた。新規感染者数の最多更新が続く米国でも医療体制への負荷が強まる。医療崩壊リスクへの対応が再び急務となってきた。欧州疾病予防管理センター(ECDC)の10月28日時点の集計データによると、ポーランドやチェコ、ハンガリーなど10カ国の入院

    欧州10カ国、コロナ入院患者最多 チェコなど逼迫 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2020/11/02
    このグラフはきつい。不謹慎だけど「U字」。
  • バイデン氏、依然10ポイントリード 接戦州は縮小=WSJ/NBC調査

    diet55
    diet55 2020/11/02
    「(10/30に)新型コロナの新規感染者数が過去最多を記録した。有権者のおよそ83%は、選挙への関心レベルが最も高いと回答した。これほど高くなったのは、バラク・オバマ氏が初めて大統領に選出された2008年の選挙直前以来
  • 北海道自治体の寒い懐事情、コロナで「貯金」目減り - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス危機が長期化し、自治体の貯金にあたる「財政調整基金」が目減りしている。札幌市の2020年度の財政調整基金の残高は前年度から2割減り、211億円となる見通し。新型コロナ対策では自治体の財政出動が急増しており、今後への備えの水準は低下している。道内では10月30日に過去最多の感染者(69人)を記録し「第3波」への警戒が広がる。新型コロナ対策費として国から札幌市への臨時交付金は1次

    北海道自治体の寒い懐事情、コロナで「貯金」目減り - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2020/11/02
    「財政調整基金」、直近だと愛知県岡崎市とか、半年前だと品川区だとか、素人には使い所が難しい。どこで使う、投入すべきなのか(´・_・`) 「今後も感染対策や事業者支援で財政負担は続く可能性が高い。」
  • エバラ食品工業---2Qも引き続き増益。『黄金の味』やポーション調味料等の家庭用商品が好調に推移

    *14:56JST エバラ品工業---2Qも引き続き増益。『黄金の味』やポーション調味料等の家庭用商品が好調に推移 エバラ品工業2819は10月30日、2021年3月期第2四半期(20年4月-9月)連結決算を発表した。売上高は前年同期比1.3%減の252.47億円、営業利益は同57.2%増の18.26億円、経常利益は同57.0%増の18.70億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は同56.5%増の12.33億円となった。 品事業の売上高は前年同期比1.7%減の213.70億円となった。家庭用商品は前年同期売上高を上回った。肉まわり調味料群については、『黄金の味』が好調に推移したほか、『極旨焼肉のたれ』や『おろしのたれ』も同様に売上を伸ばし、前年同期実績を上回った。鍋物調味料群については、『なべしゃぶ』が導入店舗の拡大を通じて売上を伸ばしたほか、『プチッと鍋』が新商品の貢献もあり好調に

    エバラ食品工業---2Qも引き続き増益。『黄金の味』やポーション調味料等の家庭用商品が好調に推移
    diet55
    diet55 2020/11/02
    「前年同期比(略)営業利益は同57.2%増の18.26億円、経常利益は同57.0%増の18.70億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は同56.5%増の12.33億円」 1. 野菜価格高騰 2. 外食で外出自粛 3. 試食販売員の派遣機会の低下
  • ビッグイシューの販売支援をつうじた就労支援の意味--顧客と販売員仲間による販売情報のフィードバックが及ぼす効果について | CiNii Research

    diet55
    diet55 2020/11/02
    「ビッグイシュー」の目的は、1. 自立→月7~8万円の収入で自立できる?2. QOLの向上→街頭での販売以外にも、福祉でQOLを獲得する手段・方法はあるのでは?文中の「浦河べてるの家」も生活保護が前提。 よくわからない。
  • ★『ビッグイシュー日本版』15周年記念イベント第二弾★とことん語ろうベーシック・インカム!

    OPEN 12:30 / START 13:00 参加費:[一般]前売 ¥2,000円/当日 ¥2,500 [学生]¥1,000 ※別途、会場で飲み物1品以上を注文していただく必要があります。 前売券は10/1(月)12時からイープラスとPeatixで発売 イープラス →コチラ Peatix →コチラ 電話予約は10/1から LOFT9 Shibuyaで受付 TEL 03-5784-1239(受付時間12:00〜22:00)※繁忙時間は出れない時もございます。 WEB予約も下の「チケット予約」ボタンから受付中 ※予約の入場順は前売券のお客様の後になります ※学生の方の前売券はPeatixのみで承ります。当日、入場時に学生証を提示ください。 このイベントの予約は締めきりました。 2014年、「10年でなくなる仕事リスト」をある大学のAI研究チームが発表した。一方で、AI時代だからこそ、最低限

    ★『ビッグイシュー日本版』15周年記念イベント第二弾★とことん語ろうベーシック・インカム!
    diet55
    diet55 2020/11/02
    「いま、ホームレス当事者でもあるビッグイシュー誌販売者の平均月収は7万円前後」
  • ビッグイシュー、困っている人誰でも売れます 4月から:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ビッグイシュー、困っている人誰でも売れます 4月から:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2020/11/02
    「月収が2万円近く増えて8万円余」
  • 「大阪都」1万7167票差で否決 データで見る住民投票

    大阪都」 1万7167票差で否決 データで見る 住民投票 OSAKA-METROPOLIS-PLAN 「大阪都構想」を巡る住民投票が11月1日に投開票され、反対多数で否決しました。有効投票136万票のうち反対票が69万2996票で、賛成票を1万7167票上回りました。2015年と比べると、若い世代の人口が多い北区や西区、中央区で賛成票が伸び悩み、港区や阿倍野区で反対票が増えました。住民投票の結果を分析します。

    「大阪都」1万7167票差で否決 データで見る住民投票
    diet55
    diet55 2020/11/02
    1.2%差(2015年は0.8%差)/(^o^)\ 「大阪府の吉村洋文知事は3度目の住民投票の可能性を否定しました。」
  • 大阪都構想、僅差で否決 専門家の見方は - 日本経済新聞

    大阪市を廃止して4つの特別区に再編する「大阪都構想」の住民投票は僅差で否決となった。専門家に意見を聞いた。■砂原庸介・神戸大教授(地方自治) 選択肢提示、関心高める大阪都構想の実現を掲げる大阪維新の会の登場で、大阪では選挙のたびに対立軸が示され、有権者は選択してきた。自らの1票が身近な生活や地域の将来に影響を与えるという経験を積み重ねてきたのは全国で唯一だろう。地方選挙で投票率が低い傾向にあ

    大阪都構想、僅差で否決 専門家の見方は - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2020/11/02
    1. 砂原庸介・神戸大教授(地方自治)「選択肢提示、関心高める」 2. 善教将大・関西学院大准教授(政治行動論)「特別区設置コスト懸念」
  • 準大国の休息は終わった 日欧、問われる覚悟 本社コメンテーター 秋田浩之 - 日本経済新聞

    11月3日の米大統領選が間近に迫っている。さまざまな予想が飛び交っているが、結果がどうなろうと、ひとつだけはっきりしていることがある。仮にバイデン氏が大統領になったとしても、米国がいきなり世界への関与を深め、かつてのような指導力を振るうわけではないということだ。いま各国にとって大切なのはこの現実に目を向け、今後の対応をより深く考えることだ。むろんバイデン氏が勝てば表面上は、米国が発信する政

    準大国の休息は終わった 日欧、問われる覚悟 本社コメンテーター 秋田浩之 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2020/11/02
    ”米民主党系のシンクタンク幹部は「『バイデン政権』が生まれ、日米同盟の強化に動いたら、日本側はどう応えてくれるのか。防衛予算をGDP比2%に増やす用意はあるだろうか」と問いかける。”