タグ

2022年6月18日のブックマーク (3件)

  • はだしの女性に「駅はどこですか」と声掛けられ…中2男子、会話しながら一緒に交番へ

    【読売新聞】 兵庫県警芦屋署は15日、路上で迷子になっていた認知症の高齢女性を保護したとして、芦屋市立精道中2年の男子生徒(13)に署長感謝状を贈った。 署などによると、男子生徒は5月24日夜、芦屋市内の自宅から西宮市内の学習塾へ歩

    はだしの女性に「駅はどこですか」と声掛けられ…中2男子、会話しながら一緒に交番へ
    diet55
    diet55 2022/06/18
    「コウイフヒトニワタシハナリタイ」
  • 住宅ローン利用者の実態調査:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

    利用した金利タイプ、今後の金利見通しなど(利用者) 希望する金利タイプ、今後の金利見通しなど(利用予定者) 借換え前後の金利タイプの変化など(借換え)

    diet55
    diet55 2022/06/18
    2021年 10月調査。「変動型」:67.4%。今後1年間の住宅ローン金利見通しについて(全体) ・「現状よりも上昇する」:23.1% ・「ほとんど変わらない」:63.1%
  • 持家がインフレヘッジになる人、ならない人 | Grow Rich Slowly

    の物価上昇は欧米に比べればかなりマシではありますが、それでも実生活で十分気付くレベルには物価が上がってきました。 セブンのざるそばはつい1年前は350円くらいで買えた記憶ありますが、こないだ見たら400円くらいになってましたよ。 低インフレが一生続くのではないかとさえ思えた数年前から、突然高インフレな世界に様変わりしてきました。 現実に合わせて投資ポートフォリオもアジャストしていく必要があります。株式は長期的にはインフレに負けないので、株式100%ならそれを無理に変える必要はないと思いますけども。 インフレに強い資産と言えば実物資産。 実物資産と言えば不動産。 個人にとってもっともハードルが低い不動産投資(ペーパーアセットのREITは除く)は自宅購入です。 実際、日マンション価格はコロナ禍以降急激に上昇を続けています。 ということは、持家はインフレヘッジとして機能すると言えるのか?

    持家がインフレヘッジになる人、ならない人 | Grow Rich Slowly
    diet55
    diet55 2022/06/18
    「日本は変動金利が主流です。住宅金融支援機構の調査によると、住宅ローンを借りている人のうち67%は変動型を選択しています。」