タグ

ブックマーク / toshin-clinic.com (27)

  • ロビンフッド族なるアメリカの若手投資家が、株価急騰の一大勢力になっている? | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 株価指数の良いところは、 『長い時間軸』『中くらいの時間軸』、 いろいろな時間軸で、 市場の表情の変化を読み取ることができることです。 画像元:ヤフーファイナンス 新型コロナウイルス拡大の結果、 アメリカのS&P500指数はたった5週間で およそ35%のマイナスとなりました。 こんな短期間に、 暴落が発生するのは、 長い株式市場の歴史の中でも「はじめて」のことでは? なんともまあ・・ 凄まじいアップ・ダウン、いや、ダウン・アップですね。 あえて単純に考えましょう。 4月、5月のマーケットの急騰は、 それだけたくさんの人、会社、ファンドが、 大量に株式を買い越したために起こったはず。 個人にフォーカスすると、 証券大手フィデリティでは3月以降、 100万を超える新規口座開設があったのだそう。 TDアメリトレードでも60万の新規開設。

    ロビンフッド族なるアメリカの若手投資家が、株価急騰の一大勢力になっている? | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2020/07/17
    「では『ロビンフッド族』なる若手投資家は、コロナショック下、いったいどんな投資行動に出たのでしょう?(略)破産申請企業、潰れるかもしれない企業、暴落した企業を積極的に買っていったのです。」
  • 金(ゴールド)のインデックス・ファンドについて | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 皆さんご承知のとおり、今、金(ゴールド)が熱いです。 ゴールドが世界中で注目を浴びるということは? 世の中がそれだけ不安を抱えている証拠です・・。 「ゴールドを持っておいたほうが良いのでしょうか?」と カウンセリング内でもしばしば質問を受けます。 この、 「ゴールドは持っておいたほうが良いのでしょうか?」という問いは、 「カンさん。この先、世の中は不安定になるのでしょうか?」 という質問と同じです。 日でもっとも信頼できる金(ゴールド)の専門家、 豊島逸夫さんも同じ主旨のことをおっしゃっています。 『豊島逸夫の手帖』 こちらの記事から引用させていただきます。 資産運用で金は常に脇役。 投資というより保険に近い。 主役は配当を生む株式です。 その株価の調子が悪い時に金が脇役で支えることが筋です。 末転倒しないように。 金が上が

    金(ゴールド)のインデックス・ファンドについて | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2020/07/08
    「日本でもっとも信頼できる金(ゴールド)の専門家、豊島逸夫さん」「投資というより保険に近い」「本末転倒しないように。金が上がっているから、資産の多くを金につぎ込むのでは、単に投機になってしまいます」
  • セゾン投信さんが投資信託の定期換金サービスを始めます | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 「カンさん、20年以上つみたて投資を続けて、 資産が2.7倍になりました。目標達成です!」 おめでとうございます! でも、まだ「大切なお仕事」が残っているのでは?

    セゾン投信さんが投資信託の定期換金サービスを始めます | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2020/07/04
    すごーく、雑にいうと、700万円が貯金ができる人なら、この方法で2000万円とか?月に3万円のペース?「カンさん、20年以上つみたて投資を続けて、資産が2.7倍になりました。目標達成です!」
  • 当クリニックは四国に「お引っ越し」を完了。が、サービス内容は「お引っ越し」致しません! | 投資信託クリニック

    (これはちょっと長くなるので、後付けしますね) 当クリニックの観点で云えば、 わたしという人間は四国に住んでも、 サービス提供の中身は(まったく)変わりません。 サービスの「お引っ越し」は一切ございません。 以前、こちらの記事に詳しく書きましたが、 ズーム(Zoom)やスカイプを用いた オンラインでの『カウンセリング』に、 わたしは制約というより、 「可能性」のほうを見い出しております。 もちろん、四国に住んだからといって ブログの内容が変わるわけでもありません。 (わたしの嗜好、考え方は変わらず同じですから(^^;) < 閑話休題 > 私事になりますが、 実は昨年の春くらいから が心の疲れている状態となってしまい、 ゆったり田舎で暮らせる方法を探そうと模索しておりました。 (実は今年に入っては一念発起し、 九州にリゾートバイトに出掛けたりしました。) わたしにとって はパートナーと

    当クリニックは四国に「お引っ越し」を完了。が、サービス内容は「お引っ越し」致しません! | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2020/06/22
    「当クリニックはこのたび 所在地を四国(徳島)に移転いたしました。」 「今回の移転の大きな理由は、 妻と一緒に、 妻との時間を大切にするためです。」
  • 当クリニックは6月14日より『完全オンライン診療』に移行します | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 当クリニックは セミナー、カウンセリングの両サービスにおいて、 『完全オンライン制』に移行いたします。 〇 セミナー 6月14日以降、 すべてのセミナーは「Zoom(オンライン上)」での開催に。 〇 カウンセリング 6月14日以降、 すべてのカウンセリングは 「Zoom(ズーム)」「Skype(スカイプ)」あるいはお電話での実施となります。 (この2ヶ月余りの間、 全セミナー、カウンセリングの9割は『オンライン』で実施しており、実質はこの状況が継続する形となります) Zoom(ズーム)でのカウンセリングの様子 ただ、もしかすると、 ちょっと首を傾げている人がおられるかもしれません。

    diet55
    diet55 2020/06/07
    FPさん。「(オンラインでのカウンセリングは)『デメリット』より『メリット』のほうが大きい」「2.カウンセリング内容を録画し『動画』のコンテンツをお渡しできる」
  • LINE証券、投資信託の品ぞろえを発表!でも方々に気を使いすぎでは? | 投資信託クリニック

    これは問題なのでは? そもそも、株式に比べ 期待リターンが低い債券ファンドこそ、 コスト比率を抑えるために、 運用管理費用を極力低くすることを心がけないといけないのに、ここは合点がいきません。 たとえば、日債券アクティブファンドの老舗、 「エス・ビー・日債券ファンド(愛称)ベガ」は98年の運用開始ですが、 もう、国債は利益を生まないため、 債券の構成比率を見ると、 国債 33.7% 事業債等 65.8% となっており、 運用管理費用の年率0.407%自体、コストの塊と化してしまいます。 (あと、フィデリティのハイイールド債券ファンドも大いに??です) 「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」が入ったのはgoodでしょう. 少し残念なのは、 「ブラックロックおまかせバランス投信」です。 当該ファンドはLINE証券の投信取り扱いに合わせ、新たに設定されたようです。 ところが・・

    LINE証券、投資信託の品ぞろえを発表!でも方々に気を使いすぎでは? | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2019/11/29
    「『LINE証券』は個別株がメインであり、『トレード』『ギラギラ系』の香りが基本していますから。」
  • あなたは「つみたてリセットしたい症候群」ってご存じですか? | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニック代表の カン・チュンド です。 最近、Facebookは「建前の世界」 Twitterは「音の世界」と感じています(^^) ツイッターでは、 こんなに増えてしまっている。 いつの間にかこんなに利益が・・。 あるいは 「儲かりすぎてちと怖い」という類の ツイートが散見されます。 これらお気持ち、よーく分かります。 以下、相談者さまの声です。 実は・・ これみな、 「利益」が出ているがゆえのお悩みなのです。 資産運用で悩みの森に分け入ってしまうのは、 「損失」が出ているときだけではありません。 「利益」が出ても、 (人によっては)けっこう厄介な問題になり得るのです。 冷静に考えてみますと、 はじめての格的なそれ(利益)は、 その人にとってはじめての経験・・。 シンプルに言うと、 利益の存在に まだ慣れていないから、 それ(利益)を目の前にすると、 どう対処し

    あなたは「つみたてリセットしたい症候群」ってご存じですか? | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2019/11/11
    この感覚の違い、ジェネレーションギャップはあるかもしれない。「1995年が分水嶺になっています。(略)55歳とか60歳の人たちは、かつて元本保証型の商品でも【それなりにお金が増えること】を経験している世代です」