タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (74)

  • 西川史子、リハビリ専門病院に転院 母校では“磁気”治療を行う

    diet55
    diet55 2021/09/27
    「rTMS(反復性経頭蓋磁気刺激)です」「脳のダメージを受けた部位を、磁気刺激して、神経を刺激する効果があると言われています。たくさんの資料を読みましたが、急性期や(略)損傷の部位によっても予後は違うの」
  • コロナ後遺症「女性に出やすい」ワクチンは有効?

    行動制限を全面撤廃した国がある中、日の今の状況をどう見たらいいのでしょうか。 「第5波は収まったのか?」そして、多くの人が悩まされている「後遺症」について、感染制御学がご専門の大阪大学医学部・忽那賢志さんに伺います。 ▼全国の感染者数は減少 7月中旬に東京に「緊急事態宣言」が出たころから、第5波の感染が急拡大しましたが、8月下旬をピークに減少。 きょうの全国の感染者数は2674人となっています。 高島) 今月に入ってから大幅に感染者が減っていますが、減っている理由としては何が考えられますか? 忽那さん) 感染の拡大の加速度(実行再生産数)が、ピークだったのは7月の4連休ぐらいといわれてるんですね。 その4連休が終わったあと、その加速の度合いはゆっくり落ちてきて、8月の上旬から中旬ぐらいには、マイナス、1を切った所から患者数が減り始めたということで、7月の4連休のあとから、特に娯楽施設とか

    コロナ後遺症「女性に出やすい」ワクチンは有効?
    diet55
    diet55 2021/09/26
    忽那賢志先生。①感染者が減っている原因。②緊急事態宣言の解除。医療機関のひっ迫具合。③死亡者、ワクチン接種。④子どもへのワクチン接種。⑤コロナ後遺症など。
  • 相次ぐ自宅療養死で看護師の訪問強化 問題点も…|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    diet55
    diet55 2021/09/09
    “「私たち処方権もないですし、お薬のステーションを持ってるわけではないので」 療養者が解熱剤などの薬を必要としていても訪問看護師は「市販薬」ですら渡すことができません。”
  • 第5波で重症急増…その理由は?忽那賢志教授に聞く|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    diet55
    diet55 2021/08/28
    忽那賢志教授「すでに過去最大の重症者数になっていますが、重症者数は通常、遅れて増えてきます。首都圏はまだ、非常に多い感染者数が続いているので、今後、もっと増えてくることが懸念されます」
  • 大雨で下山できず…富士山で登山客ら120人足止め|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    富士山で120人が足止めされています。 山梨県などによりますと、大雨の影響で18日午前3時に富士山の5合目につながる富士スバルラインが通行止めになりました。 このため、登山客ら約100人が下山できなくなり、5合目の休憩所などで待機しています。 県は5合目にバス5台を出し、登山客らを下山させることにしています。 これとは別に、7合目の山小屋に20人程度が避難しているということです。 富士山には17日の夜から活発な雨雲が掛かり、断続的に強い雨が降っていました。

    大雨で下山できず…富士山で登山客ら120人足止め|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    diet55
    diet55 2021/08/19
  • 「5日間39度」で音信不通に…対応追われる訪問看護|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    diet55
    diet55 2021/08/11
    「前日に訪問看護を行った40代の男性と、連絡が取れない状態が続いているというのです。男性には、ぜんそくの持病があります。(略)『一人暮らしだから、自分で119して入院したんじゃないかって…』」
  • 都内の医療逼迫 病院院長「五輪どころじゃない」

    東京オリンピックが開幕しましたが、都内では医療提供体制が逼迫(ひっぱく)し始めています。ANNの取材に応じた病院の院長は「現場は非常に厳しい状況でオリンピックどころではない」と危機感を示しました。 昭和大学病院・相良博典病院長:「医療現場でもオリンピックを楽しみたいが、なかなか現場では非常に厳しい状況。重症患者も非常に増えている。我々の中ではそれどころではないのが現状です」 東京・品川区にある昭和大学病院では開会式の当日も新型コロナで入院していた50代の女性が重症化し、ICU(集中治療室)に移されました。 先月下旬の病床使用率は2割ほどでしたが、デルタ型など変異ウイルスの影響で、現在、約7割が埋まっています。 都内の入院患者も24日の時点で2638人になり、1カ月前より約1300人増えています。 昭和大学病院・相良博典病院長:「第5波の入り口に入ってきていると思う。これ以上、病床の患者さん

    都内の医療逼迫 病院院長「五輪どころじゃない」
    diet55
    diet55 2021/07/25
    「病床使用率は(略)現在、約7割が埋まっています」「他の病気の手術を制限する必要が出てくる」病床に空きがあるからとすぐに入院できるわけではないからなー。「入院・療養等調整中 2,031 人」
  • 広がるワクチン接種の効果は?忽那医師が読み解く|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    diet55
    diet55 2021/06/16
    忽那賢志医師①「ワクチン接種をしても感染をすることはありますが、重症化しにくいという効果が出ているのかと思います」②「つまり、ワクチンを接種した人が、周りの人に広げないようになるということになります」
  • なぜ?約15万円小切手 米国から日本人に次々届く…|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    アメリカから日人に1400ドル、日円で約15万円の小切手が、次々に届いていることが分かりました。一体、どういうことなのでしょうか。 今、日の高齢者などに、アメリカから小切手が、次々と届いています。一体、どういうことなのでしょうか。“新手の詐欺”でしょうか。 “アメリカの象徴”自由の女神や1400ドル(約15万円)の文字が印刷されています。 実は、この小切手は、アメリカバイデン政権が今年3月に、新型コロナの経済対策の柱として打ち出した“給付金”だったのです。 受給資格があるのはアメリカ国民か、アメリカ在住者です。神奈川県に住むアメリカ国籍の女性にも、小切手は届きました。 小切手が届いた女性(アメリカ国籍):「今回の給付金は、海外在住のアメリカ国籍の人たちにも給付するというものだそうです。合法的にもらえます」 ただ、どういうわけか、小切手は、アメリカ国籍を持たない日人にも届いていると

    なぜ?約15万円小切手 米国から日本人に次々届く…|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    diet55
    diet55 2021/05/19
    「滞在期間が短く、受け取る年金額が低い人が多いことから、一定の年収以下の人が対象となる今回の給付金が間違って」「アメリカ政府が、給付金が必要な人の救済を優先し、スピード重視で事業を進めたため、起きた」
  • “我慢のGW”も…野外フェスに1万人集結 住民困惑|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    2日、日曜日の午前9時にもかかわらず、千葉県千葉市の蘇我駅周辺は、人で埋め尽くされました。 ■野外フェスに“1万人”集結 行列の目的は、2日から4日連続1万人規模で開催される野外音楽フェスティバル。去年は、新型コロナの影響で中止されたため、2年ぶりの開催となりました。 野外フェスの観客:「(Q.きょうはどちらから?)船橋です」「東京から」 「コロナ期間は行ってないけど、久しぶりに来ました」「いつもは密集してワーッてやるんですけれど、今年はできないから、違う楽しみ方で楽しみたいと思います」 チケットは4月10日から販売。ところが、4月20日、千葉県で「まん延防止措置」が適用され、イベントの観客が上限5000人に。 しかし、すでにチケット販売済みだったこの野外フェスは、特例措置で1万人規模のまま開催できることとなったのです。 野外フェスの観客:「ここは屋外だし、オフィシャルサイトにもコロナ対策

    “我慢のGW”も…野外フェスに1万人集結 住民困惑|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    diet55
    diet55 2021/05/04
  • 新年度前に急増 コロナ禍の“融資相談”の現場

    桜満開で各地に多くの人出がみられる中、感染が拡大し、「第4波」の兆しが見え始めています。 その一方、コロナ禍で2回目となる新年度を前に、金融機関への融資の申し込みの相談が急増しているといいます。融資の現場を取材しました。 ▽「今のうちに」桜名所に多くの若者…酒盛りも 緊急事態宣言解除後、初めての日曜。東京の桜の名所、目黒川沿いでは満開の桜を写真におさめる人の姿がありました。27日の夜も夜桜に誘われ、多くの人が。桜の下、お酒を飲む若者のグループが目立ちます。 大学生 「解除されたうちにみたいなのはあります。また(感染者が)増えてきたって言ってました。今のうちに来ないとなと、ちょっと急ぎました」 ▽「協力金 全部申請しても厳しい」…“閉店”苦渋の決断 首都圏の1都3県は、飲店への午後9時までの時短要請を4月21日まで延長。これで東京都の時短は、およそ5カ月に及ぶことになります。リバウンドへの

    新年度前に急増 コロナ禍の“融資相談”の現場
    diet55
    diet55 2021/03/29
    1. 「家賃支援給付金」、「持続化給付金」 2. 「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金」1日6万円=月186万円 3. 「新型コロナウイルス感染症特別貸付」(日本政策金融金庫)実質無利子・無担保 (続く)
  • もう限界…滞る“協力金” 見通せない「2週間後」

    1都3県では8日から、緊急事態宣言の「再延長」期間に入ります。2週間後に当に解除されるのか、あいまいなままの解除基準に飲店からは不満の声が相次いでいます。 ▽「なんで2週間なの」 緊急事態宣言が21日まで延長となった首都圏の1都3県。政府は「状況を見極めるため」の2週間だといいます。 <街の声> 「減ったり増えたりを繰り返して、また(宣言が)延びる可能性、全然あるなっていう感覚」 「中途半端な気がします」「なんで2週間なのって事がわからない」 「この緊急事態宣言は何をすればいいのかなっていう。私たちはどうしていればいいのかなっていうのはあります」 ▽協力金はいつ届く? 実は、東京の時短要請は“宣言”前の去年11月28日から始まっています。東京都は“解除”後も3月31日まで要請を続ける方針のため、トータルで4カ月以上に及ぶことになります。 A「時短要請に応じてきっちりやってきましたけど、

    もう限界…滞る“協力金” 見通せない「2週間後」
    diet55
    diet55 2021/03/09
    > 東京都によると、12月18日からの協力金について、申請があった内の64%、約3万6000の事業者にまだ支給されていません。さらに、その前の協力金ですら、14%の事業者にまだ支払われていないのです。
  • バブル再来…?空前の投資ブームで増える“億り人”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    15日、日経平均株価が30年ぶりに3万円を超えました。かつてのバブル時代との違いはあるのか。億単位の資産を持つ“億り人”を取材しました。 ■“億り人”もありふれた存在に? 「4000万円から5000万円ぐらい、一日でお金増えていますね。(投資金額は)スタートした時、100万円で、今時点で7億円ほどになっております」 こう話すのは、元お笑い芸人で、投資家の井村俊哉さんです。億単位の資産を持つ、いわゆる“億り人”と呼ばれる存在です。 井村さんは「自分が投資で生計を立てるようになったのが2011年で、その時の日経平均が1万円だったので。ちょうど10年で3倍になったというのは、すごい感慨深い」と話します。 15日の日経平均株価の終値は、先週末に比べて564円高い3万84円で、1990年8月以来、実に30年と6カ月ぶりに3万円の大台を超えました。 製造業を中心とした国内企業の業績回復に加え、世界的な

    バブル再来…?空前の投資ブームで増える“億り人”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    diet55
    diet55 2021/02/16
    「世界的な金融緩和によって、余った金が、株だけでなく、穀物の取引にまで及んでいて、価格の高騰を招いているというのです。特に、トウモロコシは、シカゴ商品取引所での価格が去年の4月から約7割も上昇していると
  • 忘年会シーズンの金曜夜 都心の人出3割増も|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    新型コロナウイルスの感染の再拡大が続くなか、18日夜の東京都心の人出は多い所で1週間前より3割以上増加していました。 ソフトバンクの子会社「Agoop」によりますと、午後10時の人出は1週間前と比べて表参道駅の周辺で35.0%、銀座で21.7%、品川で20.4%増えていました。他にも渋谷で9.5%、六木で8.3%増加していました。東京都内では飲店への営業時間の短縮要請が延長され、イルミネーションも点灯時間を短くするなどしていますが、主な繁華街の人出は軒並み増加していました。

    忘年会シーズンの金曜夜 都心の人出3割増も|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    diet55
    diet55 2020/12/19
    もう、他人のためにどうこうできる段階は過ぎているから(´・_・`) あとは自分と、自分にとって大切な人を守るために、全力を尽くして、頭を下げて冬を越すしかない。
  • 長雨に続き「猛暑」で野菜高値 “業界的事件”も

    diet55
    diet55 2020/08/20
    「(19日発表の)農林水産省の調査によりますと、10日から12日の全国平均値でナスやキュウリなどは平年の約1.4倍。レタスに至っては、はなんと2.4倍」「キャベツは高いですね。予想以上に高いです」
  • 野党「障害者就労給付金」の創設訴え

    立憲民主党の枝野幸男代表は新型コロナウイルスの影響で収入が減少した障害者を支援する給付金の創設を訴えました。 枝野代表は、千葉県市原市にある障害者通所施設を視察しました。就労支援施設で働く障害者は物品を製作し、その売り上げから報酬を受け取っていますが、新型コロナウイルスの影響で施設が受託していた仕事が減少したため、障害者の収入も減っています。 社会福祉法人・九曜会、佐藤真紀子部長:「障害年金でやっぱり賄い切れないんですよ。(コロナの影響で)仕事に行くところがないってなると工賃が削られるので、障害者一人ひとりの生活に懸かってきていると思います」 政府は収入が減った事業者には持続化給付金などで一定額を給付していますが、障害者の就労施設は対象となっていません。 立憲民主党・枝野幸男代表:「(障害者就労施設が)こういう経済状況なので、なかなか今、厳しいということですので、しっかりとした支援ができ

    野党「障害者就労給付金」の創設訴え
    diet55
    diet55 2020/07/13
    記事には誤りもあるし、1ヶ月遅れの施策なので、厚生労働省の「生産活動活性化支援事業(仮称)」と何が違うか知りたいかな?3~4ヶ月遅れだけれど、野党も関心を持つようになったのはよいこと。「障害者就労給付金」
  • 北京の市場封鎖で野菜高騰 客足も…飲食店再び苦境

    中国・北京で起きた新型コロナウイルスの集団感染で、ウイルスが検出された市場では14日も数百台の警察車両が周囲を取り巻くように警戒にあたっています。 「蔵善」・小林金二社長:「いきなりきのうから崖から突き落とされたみたいにガタンと(客が来なくなった)」 市内最大の市場が閉鎖されて野菜などの価格が倍以上に高騰したうえ、感染の不安も拡がって客足が遠のき、飲店は再び苦境に立たされています。感染は地方にも広がり、東北部の遼寧省で北京の患者の濃厚接触者のうち2人の感染が確認されるなど、警戒が強まっています。

    北京の市場封鎖で野菜高騰 客足も…飲食店再び苦境
    diet55
    diet55 2020/06/14
    「市内最大の市場が閉鎖されて野菜などの価格が倍以上に高騰」
  • 野菜にもビニール傘にも!?“新型コロナショック”

    diet55
    diet55 2020/02/18
    野菜業者さん?「タマネギ中心に(入荷が)ストップしていて(略)仕入れ値が倍までいかないが、それくらい価格が高騰している。2月いっぱいまでタマネギ自体の輸入がほぼない状況で取り合いみたいな状況になって」
  • 米長者番付 アマゾンのベゾス氏が2年連続で1位

    アメリカの長者番付が発表され、IT大手「アマゾン・ドット・コム」の創業者、ジェフ・ベゾス氏がトップとなりました。総資産額は12兆円を超えています。 アメリカの経済誌「フォーブス」が2日に発表した「アメリカで最も裕福な400人」によりますと、1位はベゾス氏で総資産額は1140億ドル(約12兆2000億円)でした。また、ベゾス氏との離婚協議で4兆円相当のアマゾン株の財産分与を受けた元のマッケンジーさんが15位に名を連ねました。2位はマイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏の1060億ドル(約11兆4000億円)で、財産分与をしてもなお、ベゾス氏が2年連続でトップの座を守りました。3位は投資家のウォーレン・バフェット氏、4位にはフェイスブックの創業者、マーク・ザッカーバーグ氏がランクインしています。発表された400人の総資産額の平均は8000億円近くに上っています。

    米長者番付 アマゾンのベゾス氏が2年連続で1位
    diet55
    diet55 2019/10/03
    (賛否はあるだろうけど)1位~4位までの全員が民主党支持者だというのが日本と違う印象。日本で富俗層がリベラルを支持しているなんて、聞いたことがないもの。
  • 視覚障害の男性か 新宿駅ホームから転落し死亡

    diet55
    diet55 2019/10/03
    10/3 午前1:12付の記事。その後、亡くなられたそうです。ご冥福をお祈り致します。