タグ

ブックマーク / seseragi-mentalclinic.com (279)

  • 睡眠薬(処方薬・市販薬)の全種類一覧とそれぞれの特長【医師監修】

    不眠に悩んでいる方は非常に多くいらっしゃり、睡眠薬は精神科・心療内科のみならず様々な科で処方されています。 病院に行かなくてもドラッグストアに行けば「睡眠改善薬」と呼ばれる市販薬も販売されており、手軽に入手することができます。 不眠を改善するためのお薬は、多くの製薬会社からたくさん発売されていますが、その効き方は一様ではありません。みなさんはこれらのお薬を使うにあたって、それぞれのお薬の種類や特徴を理解できているでしょうか。 一口に「睡眠薬」「睡眠改善薬」といっても、その効き方は種類によって全く異なります。また「睡眠薬」という分類に入らないお薬でも眠りを導いたり、眠りを深くする作用を持つものもあります。 これらについて正しく知ることは、不眠を適切に解決するための有益な第一歩になります。 ここでは睡眠に作用する全てのお薬について、その種類とそれぞれおの特徴について詳しく説明していきます。 1

    睡眠薬(処方薬・市販薬)の全種類一覧とそれぞれの特長【医師監修】
    diet55
    diet55 2018/08/19
  • うつ病の治療法、行動活性化療法とは?

    うつ病の治療というと、抗うつ剤などの薬物療法を思い浮かべる方は多いでしょう。 しかし、うつ病の治療法には薬物以外の方法もあります。代表的なのは、患者さんにお話してもらう中で心理的側面にアプローチしていく精神療法(カウンセリングなど)ですが、それ以外にも日常生活の中で前向きになるような生活習慣・行動に変えていくといった方法も有効です。 行動活性化療法という治療法があります。これは1970年代にうつ病に対する治療法として提唱された方法なのですが、当時はあまり流行らず最近になって見直されてきた治療法です。 行動活性化療法は、「行動」に焦点を当て、自分にとって精神が安定するような行動を探し、それを増やしていくことでうつ病の改善を目指します。 今日は、薬物以外のうつ病治療として行動活性化療法という治療法を紹介させていただきます。 1.行動活性化療法はどんな治療法なのか 行動活性化療法(BA:Beha

    うつ病の治療法、行動活性化療法とは?
    diet55
    diet55 2018/03/15
    行動活性化療法は「やっていれば、そのうち気分もノッてくる」のだろうけど、無理をして行動しているのか、無理をしないで行動しているのかの判断が難しい。認知行動療法の行動的コーピングと何が違うのだろう?
  • 休息をしっかり取ろう!心身を回復させる最高の休息法の見つけ方

    一生懸命頑張ったら、それと同じくらいしっかりと休息しなければいけません。 休息をしっかりと取らないと、疲れ切った心身は万全な状態に戻ってくれません。そして疲労が残った状態で頑張ろうとしても、十分に頑張る事は出来ません。 しっかりと休息を取れていない事が続けば、いつも心身が疲れている状態で過ごす事になります。これではこころ穏やかに毎日を過ごす事は難しいでしょう。 しかし休息がこれだけ重要なものであるのにも関わらず、休息の重要性に対するみなさんの認識は驚くほど低いのです。我流の間違った休息法をしており、心身が十分に休まっていない方は多くいらっしゃいます。 みなさん「一生懸命頑張る方法」については熱心に学ばれます。効率的に仕事を覚える方法や作業スピードを上げる方法は多くの方が関心を持ちます。 しかし「しっかり休息をするための方法」となると、あまり関心を持ってくれません。一生懸命頑張る事と同じくら

    休息をしっかり取ろう!心身を回復させる最高の休息法の見つけ方
    diet55
    diet55 2017/12/27
    休息をしっかり取ろう!心身を回復させる最高の休息法の見つけ方|せせらぎメンタルクリニック 「身体とこころの疲労を取るもの」
  • ジプレキサは太るのか?ジプレキサと体重増加について

    まず、抗精神病薬には第1世代(定型)と第2世代(非定型)があります。第1世代の方が古いお薬のため、作りが荒く副作用が多く、そのため現在は第2世代から使うのが基になっています。 しかし体重への影響に限って言えば、第2世代の方が強めです。 錐体外路症状、高プロラクチン血症、悪性症候群、重篤な不整脈・・・。このような重篤な副作用は第2世代の方が確かに少ないのですが、メタボリックな副作用は第2世代の方が多くなっています。しかし全体的に見れば第2世代の方が安全性は高いため、現在は第2世代を優先して使うようになっています。 上の表ではクロルプロマジンン(商品名コントミン)とハロペリドール(商品名セレネース)が第1世代に該当し、その他は第2世代になります。 第2世代には、SDA、MARTA、DSSの三種類のおくすりがありますが、この中で特に太りやすいのはMARTAです。 具体的には、オランザピン(商品

    ジプレキサは太るのか?ジプレキサと体重増加について
    diet55
    diet55 2017/12/18
    @bipolar_quest お疲れ様でした。抗うつ剤を気にされている人が多いのは何かきっかけがあったのかしらん。それぞれの話題で1時間くらいずつ語れそうですが(爆)。太る薬はここら辺が詳しいかもしれません→
  • ニトラゼパムの効果【医師が教える睡眠薬の全て】

    作用時間が睡眠薬によって様々であることが分かります。 最高濃度到達時間が早いお薬は「即効性がある」と言えます。 ルネスタ、マイスリー、アモバンなどの「超短時間型」は1時間前後で血中濃度が最高値になるため、「すぐに寝付きたい」という方にお勧めですが、3~4時間で半減期を迎えてしまうため、長くぐっすり眠りたい方には不適であることが分かります。 反対にぐっすりと長時間眠りたい場合は、サイレース/ロヒプノールやデパス、ロラメット/エバミール、ユーロジンなどの睡眠薬が適していることが分かります。 ニトラゼパムは即効性はありませんので、寝付きの改善に用いるのはあまり適していません。寝付きだけを改善したい場合は、超短時間型や短時間型を用いるべきでしょう。 しかし半減期は24時間前後ありますから、長くぐっすり眠りたい方には向いています。一方で長く効きすぎて日中にも眠気が持ち越してしまう可能性がありますので

    ニトラゼパムの効果【医師が教える睡眠薬の全て】
    diet55
    diet55 2017/11/29
    ニトラゼパムの効果【医師が教える睡眠薬の全て】|せせらぎメンタルクリニック 「ベンザリン」「ネルボン」のジェネリック
  • うつ病における寛解・回復、再燃・再発って何が違うの?

    うつ病をはじめとした精神疾患の治療にはある程度の時間がかかります。 このように経過の長い疾患をしっかりと治すためには、今は疾患の経過中のどのあたりにいるのかを治療者と患者さんがそれぞれ正しく把握しておく事が欠かせません。 そのため、疾患の経過や治り具合を表す医療用語がいくつかあります。しかしこれはとても分かりにくく、私も学生時代は今一つ理解できませんでした。 例えば、うつ病の経過を表わす代表的な医療用語としては、 反応 寛解 回復 治癒 などがあります。 うつ病の経過や抗うつ剤の効果などを表す際、 「抗うつ剤によって反応が得られた率は〇〇%でした」 「〇〇名中〇〇名が寛解状態になりました」 と表現されます。 でも、「反応ってどういう意味?」「寛解って何?治ったってこと?」と今一つ分かりにくいですよね。 ここでは、これらの用語の臨床におけるおおよその意味についてうつ病を例にとって説明させてい

    うつ病における寛解・回復、再燃・再発って何が違うの?
    diet55
    diet55 2017/11/26
    違うのでは?寛解=医学的寛解・社会的寛解の2通り。回復(リカバリ)は定義が定まっていなくて、通念的にはほぼ社会的寛解と同じ? / うつ病における寛解・回復、再燃・再発って何が違うの?
  • エチゾラム0.25mg、0.5mg、1mgの使い方

    エチゾラムは、1984年から発売されている「デパス」というお薬のジェネリック医薬品です。抗不安薬に属し、主に不安を和らげる作用を持ちます。 ジェネリック医薬品というのは、先発品(デパス)の特許が切れた後に別の製薬会社から発売されたお薬の事です。効果は先発品と同等でありつつ、お薬の開発・研究費があまりかかっていないため薬価が安くなっているというメリットがあります。 エチゾラムは抗不安薬の中でも不安を抑える作用が強いため、患者さんからの人気も高く、多くの方に処方されているお薬です。しかし一方で漫然と服用と続けていると耐性・依存性が生じやすいという面もあり、症状に応じて適切に用量調整をしていく事が望まれます。 そのため剤型も、「エチゾラム0.25mg」「エチゾラム0.5mg」「エチゾラム1.0mg」と複数あり、細かく用量を調整できるようになっています。 これらの剤型はどのように使い分けていけばい

    エチゾラム0.25mg、0.5mg、1mgの使い方
    diet55
    diet55 2017/11/20
    エチゾラム0.25mg、0.5mg、1mgの使い方|せせらぎメンタルクリニック デパス
  • うつ病の方がブログを始める時に気を付けて欲しい事

    うつ病などのこころの病気で療養中の方の中には、日記やブログを書いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 療養中は自宅で過ごす時間が多くなります。ブログによって自分の気持ちや考えを誰かに伝える事は、気分を安定させる作用が期待できます。また日記やブログであれば自分のペースで書けるため、これはやり方によっては良いリハビリにもなるでしょう。 患者さんから「ブログをはじめようと考えていますが、先生はどう思いますか」と相談される事があります。私はブログのメリットとデメリットをお話した上で、メリットの方が大きそうと判断すれば、「やってみたらいかがでしょうか」と勧めるようにしています。 ブログを書くという行為は、やり方を間違えなければうつ病の治りを促してくれる効果が期待できます。しかし不特定多数に情報を発信するブログは、やり方を間違えてしまうとうつ病の治りを悪くしてしまうリスクもあります。 うつ病の

    うつ病の方がブログを始める時に気を付けて欲しい事
    diet55
    diet55 2017/11/14
    うつ病の方がブログを始める時に気を付けて欲しい事|せせらぎメンタルクリニック メリットとデメリット。アクセス数を気にしないなど。TwitterなどのSNSも同じなのかな?
  • マイナートランキライザーとはどのようなお薬なのか

    少し前まで精神科のお薬は、 メジャートランキライザー(Major Tranquilizer) マイナートランキライザー(Minor Tranquilizer) の2つに分類されており、現場では略して「メジャー」「マイナー」といった呼び方をされていました。 しかしこのような呼び方は徐々に廃れていき、現在ではほとんど使われなくなっています。 これらは一体どのようなお薬なのでしょうか。またこの呼び方が使われなくなったのはどうしてなのでしょうか。 ここでは2つのトランキライザーのうち特に「マイナートランキライザー」に焦点をあて、詳しく説明させて頂きます。 1.トランキライザーって何? まずは「トランキライザー(Tranquilizer)」とはどういったお薬の事なのかを説明させて頂きます。 少し前まで精神科のお薬は、 メジャートランキライザー(Major Tranquilizer) マイナートランキ

    マイナートランキライザーとはどのようなお薬なのか
    diet55
    diet55 2017/11/06
    マイナートランキライザーとはどのようなお薬なのか|せせらぎメンタルクリニック 抗不安薬。デパス、ワイパックス、ソラナックス、セパゾン、リーゼ、レキソタンなど。
  • メジャートランキライザーとはどのようなお薬なのか

    少し前まで、精神科のお薬は、 メジャートランキライザー(Major Tranquilizer) マイナートランキライザー(Minor Tranquilizer) の2つに分類されており、現場では略して「メジャー」「マイナー」といった呼び方をしていました。 現在もメジャーやマイナーに該当するお薬はありますが、このような呼び方はあまり使われなくなってきています。 これらは一体どのようなお薬の事なのでしょうか。またこの呼び名が使われなくなったのはどうしてなのでしょうか。 ここでは2つのトランキライザーのうち特に「メジャートランキライザー」に焦点をあて、詳しく説明させて頂きます。 1.トランキライザーって何? 少し前まで、精神科のお薬は、 メジャートランキライザー(Major Tranquilizer) マイナートランキライザー(Minor Tranquilizer) の2つに分けられていました。

    メジャートランキライザーとはどのようなお薬なのか
    diet55
    diet55 2017/11/04
    メジャートランキライザーとはどのようなお薬なのか|せせらぎメンタルクリニック 抗精神病薬、ジプレキサなど。
  • イライラに効果のあるお薬とそれぞれの使い方

    気分が不安定な時というのは、些細な事でもイライラしやすいものです。 イライラが生じてしまっても、それが正常な精神状態の中にとどまっているものであれば、大きな問題に発展してしまう事はほとんどありません。不快な症状ではあるものの、自分なりに適切な対処法をとれたり、少し時間を置く事でイライラを小さくしていく事が出来るものです。 しかし精神疾患の症状としてイライラが生じていたり、精神疾患が背景にある中で強いイライラが生じてしまうと、時に大きな問題に発展してしまう危険があります。 例えばイライラが抑えられずに衝動的に自分を傷付けてしまったり(自傷)、周囲に危害を加えてしまったり(他害)する事もありえます。 疾患に伴ってイライラが生じており、それによって人が苦痛を感じていたり周囲へ危害が生じる可能性があるような場合は、イライラを抑えるためにお薬が処方される事があります。 ではイライラを抑えるお薬には

    イライラに効果のあるお薬とそれぞれの使い方
    diet55
    diet55 2017/11/04
    イライラに効果のあるお薬とそれぞれの使い方 「気分安定薬の中でイライラの改善に用いられるのは、主に躁状態を抑える作用に優れる気分安定薬になります。」、デパケン、リーマス、テグレトールなど。抗精神病薬で
  • セパゾンの離脱症状と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】

    セパゾン(一般名:クロキサゾラム)は、ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類されるお薬で、主に不安を和らげる作用(抗不安作用)を持ちます。 強めの抗不安作用を持つセパゾンは、不安感に襲われて苦しい時に頼れるお薬です。しかし、必要以上に長期間・大量の服用を続けてしまうと問題が生じることがあります。 セパゾンをはじめとしたベンゾジアゼピン系は長期・大量の服用を続けていると「離脱症状」が生じやすくなるのです。 セパゾンの内服を続けていると、次第に心身はセパゾンに依存するようになります。このような依存性が形成された状態で急に減薬・断薬を行うと、心身はパニック障害になってしまい、イライラやソワソワといった精神症状、頭痛や震え・発汗といった身体症状が出現する事があり、このような症状は離脱症状と呼ばれます。 ここではセパゾンの離脱症状について説明し、抗不安薬の中でのセパゾンの離脱症状の起こしやすさの比較、離脱

    セパゾンの離脱症状と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】
    diet55
    diet55 2017/11/02
    セパゾンの離脱症状と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】 一般名:クロキサゾラム、ベンゾジアゼピン系抗不安薬
  • クロキサゾラムの効果と副作用【医師が教える抗不安薬のすべて】

    クロキサゾラムは商品名としては「セパゾン」になります。 他の抗不安薬と比べて不安を抑える力が強めである事が分かるでしょう。そのため中等度~高度の不安に対して用いられることが多いお薬になります。 3.クロキサゾラムを使う疾患は クロキサゾラムはどのような疾患に用いられるのでしょうか。 クロキサゾラムが主成分である抗不安薬「セパゾン」の添付文書には、その適応疾患として、 〇 神経症における不安・緊張・抑うつ・強迫・恐怖・睡眠障害 〇 心身症(消化器疾患、循環器疾患、更年期障害、自律神経失調症)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ 〇 術前の不安除去 と記載されています。 難しい病名がたくさん書かれているため分かりにくいですね。簡潔に言えば「様々な疾患の不安・緊張・恐怖を和らげるために用いられる」という認識で良いと思います。 神経症とは昔の病名です。現在の病名でいうならば「不安障害」が該当

    クロキサゾラムの効果と副作用【医師が教える抗不安薬のすべて】
    diet55
    diet55 2017/11/01
  • セパゾンの副作用と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】

    セパゾン(一般名:クロキサゾラム)は、1974年から発売されている抗不安薬です。 抗不安薬とは主に抗不安作用(不安を和らげる作用)を持つお薬の事で、不安を抑えて精神を安定させる事から「安定剤」「精神安定剤」とも呼ばれています。 抗不安薬にもたくさんのお薬がありますが、その中でセパゾンは比較的強い抗不安作用を持ちます。作用が強いため急に中止すると離脱症状が認められたり、長期間漫然と服用を続けてしまうと耐性や依存性が形成されてしまうといったリスクもありますが、全体的に見ればそこまで副作用が多いお薬ではありません。 セパゾンにはどのような副作用があり、また副作用を防ぐためにはどのような工夫ができるのでしょうか。 ここでは、セパゾンで生じうる副作用やその対処法について紹介していきます。 1.セパゾンの副作用の特徴 セパゾンを服用する際には、どのような副作用に気を付けていく必要があるでしょうか。まず

    セパゾンの副作用と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】
    diet55
    diet55 2017/11/01
  • オランザピンの効果と特徴

    オランザピンは、2001年に日イーライリリー社から発売された「ジプレキサ」という抗精神病薬のジェネリック医薬品です。 ジェネリック医薬品とは、先発品である「ジプレキサ」の特許が切れた後に、他の製薬会社が作ったジプレキサと同じ主成分から成るお薬の事です。中身はほぼ一緒ですが、先発品と異なりお薬の研究・開発費がかかっていない分だけ、薬価が安くなっているという利点があります。 また抗精神病薬というのは、幻覚・妄想といった精神病性の症状を抑えるお薬の事です。 【精神病性の症状とは】 以前、幻覚・妄想などの一般的な常識からは理解不能な症状をきたす状態を「精神病」と呼んでいた。現在は精神病という用語は使われなくなったが、昔の名残りで現在でも幻覚妄想などの症状をきたす事を「精神病性の症状」と呼ぶことがある。 これらの症状は主に統合失調症で認められるため、抗精神病薬は主に統合失調症の治療薬だという事が出

    オランザピンの効果と特徴
    diet55
    diet55 2017/10/31
    オランザピンの効果と特徴|せせらぎメンタルクリニック ジプレキサのジェネリック。
  • リスペリドンの効果と特徴

    リスペリドンは、1996年から発売されている「リスパダール」という抗精神病薬のジェネリック医薬品です。 抗精神病薬というのは、主に幻覚・妄想・興奮といった精神病症状を抑える作用を持つお薬の事で、主に統合失調症の治療に用いられています。 抗精神病薬には古い第1世代抗精神病薬と、比較的新しい第2世代抗精神病薬があります。このうち、リスペリドンは第2世代の抗精神病薬に属します。 第1世代と比べて第2世代は改良されていて副作用も少なくなっているため、現在では第2世代が用いられる事が一般的です。 リスペリドンは統合失調症の治療によく使われている代表的な抗精神病薬の1つであり、その効果には定評があります。 ここではリスペリドンの効果や特徴・作用機序などについて紹介し、どのような人に向いているお薬なのかをお話していきます。 1.リスペリドンの特徴 まずはリスペリドンの全体像をつかむため、その特徴について

    リスペリドンの効果と特徴
    diet55
    diet55 2017/10/27
    リスペリドンの効果と特徴|せせらぎメンタルクリニック リスパダール、双極性障害に対しては日本では保険適応なし。
  • 閉鎖病棟とはどのような病棟でなぜ必要なのか

    病気を治療する方法には「通院加療」と「入院加療」があります。通院加療は定期的にクリニックなどの外来を受診して治療をしていく方法で、入院加療は病院に入院して治療を受ける方法です。 そして入院加療が行われる場合、入院中は基的には「病棟」で生活する事になります。 実は病棟には「開放病棟」と「閉鎖病棟」があります。 病棟は原則として「開放病棟」でないといけません。そのためほとんどの病棟は開放病棟になっています。おおよそ、みなさんが「入院」と聞いて思い浮かべる病棟が開放病棟です。 しかし開放病棟での治療が患者さんにとって不利益が大きいと判断される場合、「閉鎖病棟」に入院して頂く事もあります。 閉鎖病棟は主に精神疾患の方が適応となる病棟です。長期的に見て患者さんのためと判断される場合のみ閉鎖病棟での入院治療が許されますが、患者さんにとっては不自由や苦痛を感じる病棟でもあるため、その適応は慎重に判断す

    閉鎖病棟とはどのような病棟でなぜ必要なのか
    diet55
    diet55 2017/10/08
    閉鎖病棟とはどのような病棟でなぜ必要なのか|せせらぎメンタルクリニック 1.病識が乏しく、退院すると不利益が大きい 2.不安が強い 3.患者さんが希望している 4.患者さんの同意がある
  • ビプレッソ徐放錠の副作用と対処法【医師が教える抗精神病薬のすべて】

    ビプレッソ徐放錠(一般名:クエチアピンフマル酸塩)は、2017年から発売されている双極性障害の治療薬です。 ビプレッソは双極性障害の治療薬ではあるのですが、薬理学的には「抗精神病薬」に分類されます。抗精神病薬というのは幻覚・妄想といった精神病症状を改善させる作用を持つお薬で、主に統合失調症の治療薬として使われるお薬です(近年では双極性障害にも使われるようになってきています)。 そのためビプレッソは一般的な双極性障害の治療薬と比べると、副作用の特徴がかなり異なります。 ビプレッソの副作用を理解するには、双極性障害の治療薬(気分安定薬など)と比較するのではなく、抗精神病薬と比較した方がしっかりと理解する事ができます。 ビプレッソは現時点では双極性障害(のうつ状態)にしか適応がありませんが、薬理学的に考えれば双極性障害の躁状態、そして統合失調症にも効果が期待できるお薬になります。 ここでは、ビプ

    ビプレッソ徐放錠の副作用と対処法【医師が教える抗精神病薬のすべて】
    diet55
    diet55 2017/09/26
    ビプレッソ徐放錠の副作用と対処法 「ビプレッソ徐放錠(一般名:クエチアピンフマル酸塩)は、2017年から発売されている双極性障害の治療薬」「抗精神病薬」「今のところは「双極性障害のうつ状態」に対してのみ…保
  • ビプレッソ徐放錠の効果と特徴【医師が教える抗精神病薬のすべて】

    ・薬理学的にはセロクエルと同じ薬効が期待できるが、今のところ保険適応上は双極性障害うつ状態)にしか使えない ・錐体外路症状・高プロラクチン血症などの副作用が極めて少ない ・鎮静作用が強い(興奮・焦り・不穏などに良い) ・抗うつ作用の他、抗不安作用や鎮静作用にも優れる ・セロクエルと異なり、1日1回の服用で良い(セロクエルは1日3回) ・眠気や体重増加の副作用が多い ・糖尿病の方や糖尿病の既往歴のある方には使えない ビプレッソ(一般名:クエチアピン)は双極性障害の治療薬になりますが、同じ主成分からなる「セロクエル(一般名:クエチアピン)」は統合失調症の治療薬である「抗精神病薬」に属しています。 なぜ同じ成分からなるお薬なのに用いる疾患が異なるのでしょうか。 実は薬理的に見ればビプレッソもセロクエルと同じ成分からなるため、どちらも統合失調症に対しても双極性障害に対しても効果が得られます。 違

    ビプレッソ徐放錠の効果と特徴【医師が教える抗精神病薬のすべて】
    diet55
    diet55 2017/09/23
    ビプレッソ徐放錠の効果と特徴【医師が教える抗精神病薬のすべて】 「2017年から発売されている双極性障害の治療薬」「「セロクエル(一般名:クエチアピンフマル酸塩)」という統合失調症の治療薬と同じ成分」、ジプ
  • 糖尿病の方がセロクエルを服用してはいけないのは何故か

    セロクエル(一般名:クエチアピン)は統合失調症の治療薬としての適応を持っているお薬です。 幻覚・妄想といった精神病性の症状を改善させる作用に優れるため「抗精神病薬」という種類に属します。 セロクエルは抗精神病薬の中でも様々な効果が期待できるお薬で、統合失調症のみならず双極性障害うつ病、認知症、不眠症など様々な精神疾患に用いられるお薬です。 多くの疾患で処方される可能性のあるセロクエルですが、処方にあたって注意点があります。それは「糖尿病の方は服用してはいけない」という事です。 セロクエルは糖尿病患者様、そして糖尿病の既往がある方への投与は「禁忌(絶対にダメ)」となっています。 セロクエルはなぜ糖尿病の方は服用できないのでしょうか。また万が一、糖尿病の方が服用してしまうとどのような問題が生じうるのでしょうか。 ここでは糖尿病の方がセロクエルを服用できない理由をお話させて頂きます。 1.セロ

    糖尿病の方がセロクエルを服用してはいけないのは何故か
    diet55
    diet55 2017/09/22
    糖尿病の方がセロクエルを服用してはいけないのは何故か|せせらぎメンタルクリニック 「血糖値」は精神疾患の死因の一つにも上げられていたので気になります。