タグ

ブックマーク / noukafp.net (5)

  • まさか、農業者年金だけでなく国民年金でも使われているとは!長期分散投資その効果とは? | 農家の家計簿

    こんにちは、農家の方に特化して 家計のお悩み解決をお手伝いしています 農業専門ファイナンシャルプランナーの西田凌です! 『卵を一つのカゴに盛るな』 これは資産運用において昔から言われている格言ですが 前回の記事で投資において性質の異なる投資先(国債、株式)に分散することや、 国内や国外に分散して投資することでリスクを抑えてリターンを得ることができるということ そして、それらを長期間にわたって保有する事で、よりリスクは抑えられるというということを説明しました。 農業取引を例にして長期分散投資のメリットを農業専門FPが説明してみた! では、実際に長期分散投資の効果はあるのか ということを過去の実績などをみていきましょう。 いつもより、グラフなどが出てきて ちょっとだけ難しいかもしれませんが 農業経営をされていたり、これから新規就農して 経営をしていく上でのデータを分析するのより 断然簡単ですの

    diet55
    diet55 2019/10/24
    これは年金基金GPIFのポートフォリオをギャンブルだとバッシングしていた野党の人たちにも読んで「理解」して欲しいな。下手をすると世間知らずの国会議員よりも、確定拠出年金をやっている会社員や農家の方が(続く
  • 【続】FPが解説!JAの定期生命共済は超割高!?選ぶなら断然合理的な収入保障保険を | 農家の家計簿

    こんにちは、農家の方に特化して家計のお悩み解決をお手伝いしています 農業専門ファイナンシャルプランナーの西田凌です! 以前、JA共済の定期生命共済の特徴や保険料、また民間の保険会社の同類の定期保険と比べた場合に、どれぐらい保険料が違うのかというものをこちらの記事でご案内しました。 その中で、実は定期保険にはもう一つ種類があるという事をお伝えしました。 じつは定期保険には今回ご紹介した定期保険とは別の種類の定期保険があり、途中で触れたように定期保険に加入する目的が遺族の生活費や借り入れに対する保障であれば、そちらの定期保険の方が有利な事が多いです。 この定期保険の種類を「収入保障保険」と言います。 前回の記事より抜粋 今回は、その収入保障保険の特徴やメリットなどを、詳しく解説していきたいと思います。 四角型と三角型の定期保険とは? 収入保障保険の説明の前に、そもそも定期保険には四角型と呼ばれ

    diet55
    diet55 2019/10/16
    三角形と四角形も知らなかったよ、おじさんは。常識なんだろうな/(^o^)\💦
  • JAの終身共済をFPが解説!家族収入保障特約をおススメしない理由とは | 農家の家計簿

    こんにちは、農家の方に特化して家計のお悩み解決をお手伝いしています 農業専門ファイナンシャルプランナーの西田凌です! 今回はJAさんとお付き合いのある農家であれば、一度は案内された事があるかもしれない 「終身共済」について解説していきたいと思います。 僕の方でも保険関係のお問合せやご相談というのは多いのですが、その中でもJA共済の「終身共済」についてのご相談は多くなっています。 それだけ感心が皆さんあるのか、JAさんから案内があったのかはちょっと分かりませんが、 今回の記事では この辺りを中心にしっかりご説明していきたいと思います。 そもそも「JAの共済とは?」 JA共済については医療共済の記事冒頭でお伝えしているので、今回の記事では割愛しておりますが、JAの共済が初めてという方や改めて知りたいという方はまずはそちら読まれるとより理解が深まると思います。 今回はJA共済の簡単なポイントだけ

    diet55
    diet55 2019/10/15
    「少し長くなるので結論から先に言っておくと、JAの終身共済よりも民間の保険会社の類似商品の方が圧倒的に有利です。」
  • 新規就農者が失敗しない為に絶対に押さえておきたいお金の話 | 農家の家計簿

    こんにちは、農家の方に特化して家計のお悩み解決をお手伝いしています 農業専門ファイナンシャルプランナーの西田凌です! さて、今回はタイトルにもあるように これから脱サラして「新規就農」する方にお金で失敗しない、またはお金の落とし穴にはまらないように家計見直しを行っているFPの目線から少しお話したいと思います。 押さえておきたい2つのお金の話 固定費の見直し まず1つ目であり一番重要な部分になります。 脱サラして新規就農する場合は、数年間は農業次世代人材投資資金を利用するとしても、収入は下がるケースがほとんどでしょう。 ですので、毎月必ず掛かってくる固定費というのは出来る限り見直して、今よりも支出を抑えておくべきです。 固定費とは? では見直すべき固定費には何があるのか? 代表的なものでいけば ・住宅費 ・通信費 ・任意保険(生命保険、損害保険) ・教育費(習い事など) ・その他定期的に利用

    diet55
    diet55 2019/07/17
    新規就農についていきなり家計を見直す話から始まるのは寂しい。始めて数年は助成金がたくさん出るから当面は生活は維持できるよとか、FPさんとしてのアドバイスはないの?
  • 施設園芸の農家さんは要チェック!10月に火災保険料が値上がりします! | 農家の家計簿

    こんにちは、農家の方に特化して 家計のお悩み解決をお手伝いしています 農業専門ファイナンシャルプランナーの西田凌です! さて、今回はタイトルにもあるように、今年の10月から火災保険料が値上げされる事になっています。 いったいどのくらい値上げになるかというと、個人宅の火災保険は平均5~9%の値上げと言われています。 「火災保険料、10月から5~9%上げ 大手損保4社 」 大手損害保険4社は10月から火災保険料を5~9%引き上げる方針だ。2018年7月の西日豪雨など国内で相次いだ風水害で保険金支払いが増えているためで、大手の一斉値上げは4年ぶり。こうした風水害が今後も続けば、家計や企業の保険料負担が増える基調が続く可能性がある。 日経済新聞5/8の記事より一部抜粋 さらに、同じく日経のこちらの記事ですが、同じような記事のように感じますが、こちらは企業向けの火災保険料も平均で4~5%値上げに

    diet55
    diet55 2019/06/12
    「2018年7月の西日本豪雨など国内で相次いだ風水害で保険金支払いが増えているためで、大手の一斉値上げは4年ぶり。こうした風水害が今後も続けば、家計や企業の保険料負担が増える基調が続く可能性がある。」
  • 1