タグ

politicsとUKに関するdiet55のブックマーク (9)

  • みゅーもりさんはTwitterを使っています: 「このスライドの許せないポイントは、日本のデータには絶対額を入れているのに、海外のデータは公費と自己収入の割合だけを表示している所。例えば大英博物館に関する元資料を見ると、金額だけが書かれていて割合は無いので、財務省がわざわざ割合を計算した上で金額を消したことになる。 https://t.co/RDmREnGHcv」 / X

    diet55
    diet55 2023/08/11
    「理由は明らかで、大英博物館に投入された公費7570万GBPは国立博物館(4館合計)のそれよりも多く、日本もより公費を投入すべきだという議論を生まないようにするため。」 https://twitter.com/myuuuuun/status/1689584005161930752
  • ブレイディみかこ「人は忘れやすい動物だけど、時に思い出すべきことがある」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家、コラムニスト/ブレイディみかこ 英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。 *  *  * ロイヤル・ナショナル・シアターで「Grenfell: in the Words of Survivors」を見た。2017年にロンドンで起きた高層住宅火災を描いた演劇だ。火災が発生したのは富裕層が住む区として知られるケンジントン・アンド・チェルシー区の低所得者向け高層住宅、グレンフェルタワー。72人の死者を出した大火災は、世界中のメディアに報道された。 この作品の脚は生存者たちがメディアなどで話した言葉だけで構成されている。各人の経験や人生などが俳優たちに語られていき、時に朴訥(ぼくとつ)とした作られていない言葉の数々が、観客の中にある感情を呼び覚ます。それはあの時に感じた怒りだ。 英国で

    ブレイディみかこ「人は忘れやすい動物だけど、時に思い出すべきことがある」 | AERA dot. (アエラドット)
    diet55
    diet55 2023/08/10
    「その芝居は声高に何かを訴える内容ではなかったからこそ、観客は怒った。あれだけの悲劇の責任の所在が今でもうやむやにされていることに。そしてそれ以上に、そのことをすっかり忘れていた自分自身に。」
  • ブレイディみかこ「英国の独立調査委員会は人災の責任を『しつこく』追及する」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家、コラムニスト/ブレイディみかこ 英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。 *  *  * 英国政府の新型コロナウイルス対策に関する独立調査委員会の公聴会にキャメロン元首相が呼び出された。「なぜキャメロン?」と思う人もいるかもしれない。彼は2016年に退任し、コロナ禍が始まる3年前には政界を引退していたからだ。 しかし、そこが「しつこい」ことで知られる英国の独立調査委員会だ。国がパンデミックの可能性を想定せず、準備を怠っていたとすれば、コロナ禍前の政府にも責任の一端がある。だから何代も前の首相に遡(さかのぼ)って責任の追及が行われているのだ。 特に委員会が問題視しているのは、2010年から首相を務めたキャメロンの下で行われた大規模な緊縮財政政策の影響だ。予算を削減されたNHS(国民

    ブレイディみかこ「英国の独立調査委員会は人災の責任を『しつこく』追及する」 | AERA dot. (アエラドット)
    diet55
    diet55 2023/07/11
    「特に委員会が問題視しているのは、2010年(略)キャメロンの下で行われた大規模な緊縮財政政策の影響だ。 予算を削減されたNHS(国民保健サービス)が縮小し、緊急事態への対応力を失って」「権力と責任はセット」
  • ブレイディみかこ「来年の政権交代が予想される英国、労働党は14年ぶりに政権奪還か」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家、コラムニスト/ブレイディみかこ 英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。 *  *  * 今号から当コラムを担当する。この時期というのも何かの縁だと思う。私は1996年から英国在住だが、今年は当時を思い出すことが多いからだ。あれは、1979年から続いていた保守党政権の支持が落ち、翌年の総選挙で大勝した労働党が旋風を巻き起こしていた年だった。サッチャーからメージャーへと続いた保守党政権から、ブレアの労働党へと、政権交代が起きる前年に私は英国に来たのだ。 来年、英国では総選挙が行われる。そしてちょうどあの年のように、2010年から続いている保守党政権がじり貧の状況だ。5月に行われた地方選でも大幅に議席を減らした。嘘を重ねて保守党への信頼を失墜させたジョンソン元首相や、記録的な物価高の

    ブレイディみかこ「来年の政権交代が予想される英国、労働党は14年ぶりに政権奪還か」 | AERA dot. (アエラドット)
    diet55
    diet55 2023/06/13
    「資産額は5億2900万ポンド(約920億円)。これでもスナク夫妻は、前年から資産を減らしている。1日あたり50万ポンド(約8700万円)を失った計算」「39%が最も影響力を持っているのは富豪」「政府だと答えた人々(24%)
  • 推定資産1200億円 「金持ち首相」スナク氏に集まる厳しい視線(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    リシ・スナク氏とのアクシャタ・ムルティ氏。英ロンドンで開かれたイベントで(2022年2月9日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】英国の新首相に就任したリシ・スナク(Rishi Sunak)氏(42)は、投資ファンドでの勤務経験があり、との共同保有資産が推定7億3000万ポンド(約1200億円)に上ることから、野党勢力からは、生活費の高騰にあえぐ庶民の感覚を理解できないとやゆされている。 【写真】プラダの高級を履いて建設現場を視察したスナク氏 左寄りの英紙ガーディアン(Guardian)は「7億3000万ポンドの財産を持つリシ・スナク氏、首相としては金持ち過ぎる?」と題した記事を掲載した。 野党・労働党のナディア・ウィットム(Nadia Whittome)議員はツイッター(Twitter)に、「スナク夫は7億3000万ポンドの財産の上に腰を据えている

    推定資産1200億円 「金持ち首相」スナク氏に集まる厳しい視線(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2022/10/26
    「階級社会であるイギリスにおいては、こうしたやっかみは日常茶飯事である。」「こうしたお金持ちであることは確かに庶民受けは悪いのかもしれないが、そうしたことだけで政治家を評価しないのがイギリスである。」
  • [FT]英国金融市場の大混乱、せせら笑うEU - 日本経済新聞

    欧州連合(EU)の政策立案者たちの舌打ちの音が、 英仏海峡を越えて英国にも届きそうな気がした。英国政府が9月下旬、国債を財源とし、主に富裕層が恩恵を受ける450億ポンド(約7兆3000億円)の減税計画を発表すると金融市場に大混乱が生じた。これを見たEU各国の政府関係者と元関係者は、他人の不幸を喜ぶ「シャーデンフロイデ」という感情をほとんど隠そうともしていない。フランス、ドイツスペインの財務

    [FT]英国金融市場の大混乱、せせら笑うEU - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/10/04
    「英国の動揺が教えるのは、インフレが40年振りの高水準にあり、中央銀行が大胆な利上げをしているような状況下では、財政支出の抑制が重要になるということだ。」
  • 英与党、経済混乱で支持率21%に急落 トラス政権正念場 - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】英国のトラス新政権の経済対策を巡る市場の混乱を受け、与党・保守党の支持率が急落している。英調査会社ユーガブが29日発表した世論調査では、保守党の支持率は21%にとどまった。最大野党・労働党は54%で、同党のリードは33ポイントとなり、1990年代後半以降で最大に広がった。英議会下院の任期は2年以上残っているが、9月6日に発足したトラス新政権はいきなり正念場を迎えている。保

    英与党、経済混乱で支持率21%に急落 トラス政権正念場 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/10/01
    「生活費高騰対策」「公的医療」「エネルギー政策」「国債の大増発が不可欠にもかかわらず、財源計画が不明確だったため財政やインフレ悪化の懸念を生んだ。」「国債価格の急落で資金難に陥りかけた一部の年金基金」
  • 英ポンド 対米ドルで1972年の変動相場制移行後の最安値を記録 | NHK

    週明け26日の外国為替市場では、イギリスの通貨ポンドがドルに対して急落し、1972年の変動相場制に移行したあとの最安値を記録しました。 イギリス政府が打ち出した大型減税を柱とする経済政策の発表をうけて財政が悪化するとの懸念からポンド売りが加速しました。 イギリス政府は先週23日に所得税の最高税率の引き下げや法人税率の引き上げの凍結など大型減税を柱とする経済対策を発表しました。 これを受けて財政悪化への懸念から通貨ポンドを売る動きが強まり、週明け26日の外国為替市場でもこの流れが続きました。 ポンドはドルに対して一時、1ポンド=1.03ドル台と1972年に変動相場制に移行した後の最安値を記録しました。 トラス首相が今月上旬に発表した光熱費の抑制策をめぐってイギリス財務省は巨額の国債増発を表明しており、市場では財政への信頼が揺らぐ状況となっています。 市場関係者は「1ポンドの価値が、初めて1ド

    英ポンド 対米ドルで1972年の変動相場制移行後の最安値を記録 | NHK
    diet55
    diet55 2022/09/27
    インフレ・金利上昇局面で、①大型減税+②国債増発で財政懸念。こういうのは公約にする前に専門家の意見を聞かないのかな???
  • 英中銀総裁「必要なら利上げためらわず」 ポンド急落で - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太】英イングランド銀行(中央銀行)のベイリー総裁は26日、外国為替市場で通貨ポンドが急落したことを受けて臨時の声明を出し「インフレ率を中期で2%の目標へ持続的に戻すため、必要に応じて金利を変更することをためらわない」と強調した。「金融市場の動向を非常に注意深く監視している」と述べ、ポンド安をけん制した。ポンドは同日のアジア市場で一時1ポンド=1.03ドル台後半まで下げ、対ドル

    英中銀総裁「必要なら利上げためらわず」 ポンド急落で - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/27
    「トラス政権が23日に打ち出した減税を柱とする経済対策が、財政やインフレ状況の悪化に」「インフレ抑制のための利上げのさなかに、トラス政権が大型財政政策(略)ブレーキとアクセルを同時に踏む政策運営」
  • 1