タグ

ブックマーク / note.com/tkq (17)

  • なぜサッカーファンは審判を責めるのか?|tkq

    いえ~い、みんな今日も審判の悪口言ってる~?? サッカーと言えば勝敗はつきもの。そこに大きくかかわっている審判の判定については、我々サッカーファンは常に文句を言ってきました。こっちのファウルだけ取る、相手のハンドを見逃す、さっきの失点はオフサイド、ジェフをJ1に昇格させてくれない、などなど、口を開けば審判をあげつらっています。朝飯の前に文句、昼飯に罵倒、夜寝る前に思い出して誹謗中傷をして、寝言で悪口を言っているパターンも。審判は試合を成立させるために必須の構成要因であるにもかかわらず、彼らを明確な「敵」として認識している人も存在します。 普通の人にとって、サッカーファンの印象が「何かに怒ってる人たち」で固定されてる場合もけっこう多いんじゃないでしょうか。その印象はある程度間違っていません。サッカーファンは怒っています。そして、けっこうな確率で審判に怒っています。 もちろん、全然そんなこと言

    なぜサッカーファンは審判を責めるのか?|tkq
    differential
    differential 2023/06/21
    八つ当たり罵倒の悪い文化もあるが、ジャッジからプレー談義に花が咲いたりする良い文化もあるサッカー/ジャッジリプレイ平ちゃん復活希望…。イングランドやイタリア、ブラジル辺りは分析番組があるらしく羨ましい
  • Jリーグにサッカー観戦初心者を連れてくのはあり?なし?|tkq

    相手が観戦初心者だと、天候悪いとめちゃくちゃ不機嫌になってその怒りを君に向ける可能性もあるから、途中離脱も含めた対策は万全に#querie_tkq12https://t.co/aJhPN5zK8o — tkq (@tkq12) March 2, 2023 最初に質問を見た時の私の感想は「勇気あるな」でした。相手が初心者だという前提で(初心者じゃないなら心配する必要がない)回答をしましたが、これを投稿すると次々とJリーグデートをした歴戦の兵たちからご意見が送られてきたのです。そこに書かれていたのは、デートに限らず初心者をJリーグに連れていくことに関する注意点や懸念ばかりでした。 いずれも読みながら非常に頷ける内容でした。私としても、確かにJリーグは初心者を誘いづらい。反応を見てもそういう人が多かったです。 というわけで、面白かったのでまとめてみました。まとめてるうちに、どうして誘いづらいか?

    Jリーグにサッカー観戦初心者を連れてくのはあり?なし?|tkq
    differential
    differential 2023/03/04
    相手が行きたいと言うなら、自分が応援してるクラブのデイゲームの試合のSS席。そうじゃないなら、今はマリノス、川崎、広島、辺りは、つまらない試合はまずない。個人的には今年は新潟に注目だが玄人向き
  • Jリーグスローガン紹介2020【J1編】|tkq

    このスローガンは、選手、スタッフはもちろん、クラブに関わる全ての人が“北海道”を背負って、クラブとしてはJ1定着、さらにはACL、選手たちも日本代表海外クラブへのステップアップなどを目標に、全員が成長しながら世界を目指していく心意気で日々の練習や業務に邁進する覚悟を表しています。 もちろん、「世界」を語るには時期尚早かもしれませんが、このスローガンは1年限りのものではありません。着実にステップアップして世界を意識できるよう、クラブは前進を続けます。 「北海道とともに、世界へ」 昨年と同様でここ数年変わらず。成績が徐々に上向いて昨年はルヴァンカップ決勝にも進出、リーグの順位的にもマジでACLまで5秒前というところまで来ていて、これはそろそろスローガンが叶ってしまうのではないかという情勢であります。こうやってスローガンが徐々に現実に近づいているのを見ると、来のスローガンとはこうあるべきなの

    Jリーグスローガン紹介2020【J1編】|tkq
    differential
    differential 2020/01/28
    J関係ないレオリューションで笑っちゃった。
  • もし今もモイーズがクロスを上げ続けていたら|tkq

    2014年4月22日に我らのデビッド・モイーズがマンチェスターユナイテッドを解任されてから、5年以上の月日が流れた。 資金的に貧弱だったエヴァートンを躍進させて評価を上げ、満を持して前任のファーガソンの後を継いだが、1年持たずに解任の目に合ってしまった。順風満帆と思われたモイーズの監督としてのキャリアはこれ以降流転をたどることになる。 あえなく解任となってしまったモイーズ監督だが、その代名詞と言えばクロスである。ショートパスを繋いでオシャレな中央突破などは狙わずに、無骨に外からクロスを上げまくるという男らしい戦術で、そのためにエヴァートンから空飛ぶアフロ・フェライニを大枚はたいて獲得したりもした。 有名なのはフラム戦でのこの81のクロスだ。81と言えば、試合中ほぼ1分に1はクロスを上げていることになり、驚異的な数字になる。ちなみにこの試合では2点が決まっており、成功率は2.47%とそ

    もし今もモイーズがクロスを上げ続けていたら|tkq
    differential
    differential 2019/08/08
    “その間にモイーズが解任して就任するたびにフェライニも増えていくので、21世紀には97人のフェライニが存在することになる。” ばかー笑笑
  • 親は頭が悪くなる|tkq

    これはごく個人的な実際の話で、よくよく考えてみれば当たり前の話なのだが、密かに衝撃的なことだったので、簡単に記しておく。つまらない話である。 うちの実家は自営業だ(詳細は省く)。俺が上京する18までは専業だったし、それからしばらくして父親が別の職をやることになってからは、人を雇って自営業を維持してきた。専業でなくなってからは規模を縮小し、人を雇ったのもほとんど慈善事業みたいな感じになっていて、収支はトントンくらいになっていた。ここらへんで長男の俺は一度家を継がないか?と打診を受けて断っている。理由としては自営業のキツさを手伝い等をやって身を持って知っていたし、もう何年も故郷を離れている俺に居場所はなさそうな気がしたからだ。 そんなこんなでまあまあ平和にやっていたのだが、転機は突如訪れる。父親が倒れたのだ。命に別状はなかったが、別の職は辞めざるを得なくなり、また自営業を再び始めることもできな

    親は頭が悪くなる|tkq
    differential
    differential 2019/07/03
    大変ですよね…/老いは不可避。男性は、いや男性というより家族内役割が固定的な家庭は「家族内に起こる小さいが圧倒的で不可逆な変化」に弱い傾向あると思う。んで、より役割固定的な人が一番脆弱性を持ってる
  • 林真理子さんの市川海老蔵さんへのインタビューを男女逆転したら余計ひどくなった|tkq

    これはひどい、と評判のインタビュー記事。読んでいただいたらわかると思うのですが、中々パンチが効いてます。市川海老蔵さんが現在のストイックな生活について真摯に答えてるのに対して、林真理子さんが「酒を飲め」「女遊びしろ」と時代錯誤はなはだしい態度で絡む、絡む。 個人的にはあの遊びまくってた海老蔵さんがどうしてそういうストイックなスタイルになっていったのか深掘りして欲しいのですが、そこにはほとんど触れずに持論を押し付けまくることになり、まったく噛み合わない結果になりました。強引な持論の展開にもはやどちらがインタビューの主体なのかよくわからず、林真理子さんの姿はテキーラ飲んで酔っぱらったおっさんかと思うほどである。 では、実際に男女逆転させてみたらどうなるのか。ということでやってみました。市川海老蔵さんは人気舞台女優市川海老子さんに、林真理子さんは男性人気作家林真理男さんに扮していただくことになり

    林真理子さんの市川海老蔵さんへのインタビューを男女逆転したら余計ひどくなった|tkq
    differential
    differential 2019/03/07
    ほんとここな→”どうしてそういうストイックなスタイルになっていったのか深掘りして欲しいのですが” あれはあれで煽りインタビューだと褒めてる人いたけど、だとしたら編集姿勢が最悪だと思う
  • Jリーグスローガン紹介2019【J1編】|tkq

    北海道とともに、世界へ」 いつもと同じです!なので特に言うこともありませんが、やはり今後は北海道感をもっと生かして「北海道とともに、世界へ 絶対返還四島」や「北海道とともに、世界へ ついでに樺太も日領」「北海道とともに、世界へ ウラジオストクを寄越せ」「リメンバー日露戦争」などの国際問題スレスレの線を狙っていくとよいかと思います。では、先も長いので、ここはこれで飛ばします。あ、いつもと同じではなんなので、下に一般社団法人札幌青年会議所のスローガンを貼っておきます! 「真正真銘 ただ行動あるのみ」 デザインがサッポロビールの季節限定商品みたいになっていますが、細かいことは気にしないでいきましょう!そう、著作権の向こう側に俺たちはもう来ちゃってるってわけ、もうパンドラの箱は開いちゃってるってことなんだよね。 仙台 既成概念を越えて変革を追求するシーズン。 積み上げたものを根源とし、勝利をつ

    Jリーグスローガン紹介2019【J1編】|tkq
  • 【検証】何人の選手でJ1・J2全チーム所属は達成できるのか?|tkq|note

    カップファイナル中に何をやってるんだと言われそうですが、ともかく6人でJ1はカバーできることがわかりました。では、J1・J2の40チームは何人でカバーできるのか?というのも当然知りたくなってきますよね?なるよね?絶対なるよね?ならない?なんでならないの?病気?気になるじゃん?気にならないの?なんで?病気?合コンで絶対使えるネタだってば?使えない?なんで?病気? というわけで、調べてみました。対象は現在J1とJ2にいる合計40チームです。選手が1人でも現在あるいは過去で所属していれば、そのチームはクリアとみなします。40チームすべて満たすために最小人数はどれくらいになるかということにチャレンジになります。まさに、人類の存在の根源に迫る問いかけと言えるでしょう。 1.マルキーニョス(東京V、横浜FM、千葉、清水、鹿島、仙台、神戸) まずは、マルキーニョスです。これは将棋の定石のようなもので、も

    【検証】何人の選手でJ1・J2全チーム所属は達成できるのか?|tkq|note
    differential
    differential 2018/10/31
    独自の育成してる広島と湘南を埋める方法がカギだな/幸野は千葉のイメージあったのだがF東スタートで今長崎と知ってびっくりしてる。
  • ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その7 & 勝者の凱歌|tkq

    これで最後です!楽しかったW杯!また来月やろうな!な! クロアチア今大会最大の躍進チームは勇敢に戦い、そして散っていった。予選が厳しいグループに当たったが、それでも1試合目を順当に勝ち、2試合目は強豪アルゼンチンを戦意喪失まで追い込む完勝。グループ1位で突破を決めると、そこからは延長、延長、また延長という3試合連続延長(うち2つはPK戦)という珍しい勝ち上がり方で運も味方につけ、決勝まで駆け上がった。しかし、そこでさすがに体力が尽き果て、フランスに料理されてしまった。ただ、準優勝とは言え、これは快挙と言っていいだろう。GKスバシッチは2度のPK戦を勝利に導き、ロブレンがやらかさず(奇跡!)、ヴィダはセットプレーでの得点力と今大会ナンバーワン注文が難しそうな髪型を誇り、ストリニッチはこの世の不幸をすべて背負ったような顔をして基点になり、ヴルサリコは超絶面白フェイスで上下動した。中盤はモドリッ

    ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その7 & 勝者の凱歌|tkq
    differential
    differential 2018/07/17
    "「城の留守を預けたら途端に寝返りそう」顔" 私はこそ泥顔と呼んでた
  • ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その5|tkq

    ウルグアイ好チームだったが、フランスのジェットストリームアタックによって粉砕された。ディフェンスはCBゴディン、ヒメネスの中央が異常に固く、この2人ならばちょっとしたテポドンくらいなら跳ね返せるのではないかというほどの信頼感。中盤もこぼれ球ダイソンと化したトレイラ、ステキゲームメーカーのベンタンクールを中心として非常に能力が高かった。前線は言わずもがなのスアレス、カバーニの世界最強クラスの2トップ。悠々とグループリーグを抜け、ベスト16ではロナウド率いるポルトガルをカバーニの強烈な2得点で粉砕。ロナウドから乳首を見せるチャンスを奪った。しかし、この試合でカバーニを怪我で失ったことがベスト8で響く。代わりのストゥアニも頑張ってはいたが、さすがにカバーニと比較するのは酷だし、ストゥアニって名前がなんかスカしててダメだった。結局ヴァランにセットプレーから叩き込まれて先制され、その後にはグリーズマ

    ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その5|tkq
    differential
    differential 2018/07/09
    ウルグアイが優勝して欲しかった…ヒメネス…
  • ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その2|tkq

    続けます!続きます! デンマークグループリーグを大過なく抜けたが、その後の決勝トーナメントでクロアチアとPK戦の末に敗れ去った。グッドチームだった。DFは固く、ハードワークをいとわず、そして決定力がイマイチという典型的北欧チーム。フォワードのポウルセンはワーワーしていて、北欧の藤田祥史みたいだった。それでもエリクセンというトッテナムの10番がいた分、他のチームよりはマシだったろうか。必殺のキックとセットプレーで常に危険な香りを漂わせ、まさに貫録十分。さすが普段からデレ・アリとかダニー・ローズとかアクの強そうな連中と付き合ってる奴は違うな、と我々に納得させてくれた。さて、決勝トーナメントのクロアチアとの死闘は序盤に両方ともミスから点が入ったが、そこからは神経戦。特にGKシュマイケルは延長終了間際のモドリッチのPKを止め、さらには続くPK戦でも2のPKを止めて、親父譲りの能力を見せつけた。プ

    ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その2|tkq
    differential
    differential 2018/07/07
    メッシは梅田駅のダンジョンを易々とクリアしたり鯖を上手に三枚におろしたりも上手なんだろうなーと思うくらい、なんでもできるんだなって思った
  • ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その4|tkq

    グループリーグ&ベスト16敗退はこれで終わり! チュニジア開幕戦だけ見た!イングランドとの初戦で先制されるもウォーカーから超微妙なPKをゲットしてそれを決めて同点。そのまま時間が経過して「やっぱりイングランド、100人乗っても大丈夫」「笑った顔がイングランドに似てる」「イングランドそれは君が見た光」とイングランドに対する失望感が漂う中、ロスタイムにCKからケインに押し込まれて失点。イングランドを20年間馬鹿にし続ける千載一遇のチャンスを逃してしまった。その次の試合は順当にベルギーにグーで殴られて5失点で大会終了。最後に思い出パナマしてロシアの地を後にした。初戦しか見てないのだが、なぜかチュニジアは繋ぎ倒そうとするチームで、イングランドのハイプレスを前にしてPA内から「あっあぶなっ……いや、あぶないって!うわあ!あっあぶないって言ってるだろ!」とおばあちゃんだったら1人や2人召されてしまうく

    ■ロシアW杯■敗者たちの挽歌 その4|tkq
    differential
    differential 2018/07/07
    シセの写真のキャプションめ/私もパナマの試合あんまり記憶がなくてなぁ
  • 【グループH】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq

    最後です!!お付き合いいただきありがとう!楽しもうワールドカップ!! グループGはこちら! ポーランドW杯出場チームの中で最高に難易度の高い名前が揃うチームである。バルトシュ・ビャウコフスキ、ヤクブ・ブワシュチコフスキ、アルトゥール・イェンドジェイチク、プルゼミスワフ・フランコフスキ、グジェゴシュ・クリホビアク、ウカシュ・テオドルチュク、ロベルト・レヴァンドフスキとか並のアナウンサーなら前半15分で舌を噛み切って退場である。赤イェンドジェイチク黄ブワシュチコフスキ青テオドルチュク、隣の客はよく柿うグジェゴシュ・クリホビアクとか早口言葉を達成できる気が全然しない。一番簡単だったモナコ所属のカミル・グリクは練習中にオーバーヘッドを試みて肩を負傷してメンバーから離脱と一縷の望みさえも絶たれてしまったので、もはやポーランド戦は発音ビートマニアと化してしまった。難易度SのポーランドVSセネガルの実

    【グループH】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq
    differential
    differential 2018/06/06
    タカクさんがネタをぶっこんでこないくらいの非常事態/ハリルホさんがポーランドにどんな対策考えてたか、見たかったなぁ…
  • 【グループF】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq

    もはや駆け抜けることしか考えられない!走れ、俺! グループEはこちら! ドイツ前回優勝のドイツは連覇も狙えるほどの十分な陣容である。「固い時のドイツは固い」「これでも比較的柔らかいほうだ」「カッチカチやん、もうカッチカチやん」と評判のドイツだが、質量ともに重厚な布陣だし、メルケル首相はバールで殴っても死なない。GKはノイアーが怪我明けだがバルセロナのシュテーゲンがいるし、ラームのいなくなったDFラインにはキミッヒッヒッヒッヒという新たなマルチロールが台頭。中盤もメスト・羽生直剛・エジル、クロース、ケディラという鉄板にゴレツカ、ギュンドアン、ルディが控え。アタッカーもロイス、ドラクスラー、ゲッツェ、ミュラー、サネ、ベルナーにゴメスと1人くらい日にくれてもいいんではないか。このメンツを率いるのがヨアヒム・レーブ@歩くマンダム。ユースから一貫した方針によって次々と生まれるサッカーサイボーグたち

    【グループF】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq
    differential
    differential 2018/06/03
    ドイツ代表の面々、各クラブで見るとトニ・クロース以外は人間に見えるけど、代表になるとサイボーグ感がヤバくなる/今見たら直近ぜんぜん勝ててないとな。楽しくなってきた
  • 【グループD】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq

    グループCはこちら! アルゼンチン前回大会では走らない現人神メッシと走りまくるマスチェラーノの奮闘で決勝まで進出。しかし、現代サッカーのトップであるドイツ軍団に屈する形となった。今回も予選をギリギリで突破するなど多難な道のりだった。メッシ、イグアイン、アグエロ、ペロッティ、ディバラ、ディ・マリアなど相変わらずアタッカーはGAPのセール並に投げ売りできるほどいるが、結局このうちピッチに立つのは3人程度。イカルディとかも含めて残りはどうせ暇するのだから、W杯期間中だけでもジェフユナイテッド千葉で夢を叶えないか。それでも、うまくいってないっぽい。ビリアは優秀なMFだし、バネガもボールを運べる、新鋭ロ・チェルソもいるし何とかなりそうな気はするのだが。守備もマスチェラーノは正直衰えはいかんともしがたいが、シティの「グァルディオラ縦パス教室」によって精度のいいボールを入れられるようになったオタメンディ

    【グループD】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq
    differential
    differential 2018/06/03
    ディマリアとアルヘンチーノが好きというのはあるが、Dが一番面白そうな感じがしてる。アイスランドも楽しみ
  • 【グループC】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq

    疲れてきた!でもがんばるぜ! グループBはこちら! フランス久々の頂点目指して割といい戦力が整っているのではないか。2年前のユーロで決勝まで行った面子がほぼ残った上に新鋭も続々登場。GKのロリスは性格が暗い。CBのコシェルニーが怪我で欠場なのが痛いが、それでもバラン、ウムティティ、ラミと中央は固い。FWもエースのグリーズマンが凄みを増し、引き立て役としては世界一のポストマン・ジルーがコンビを組む。そこにデンベレ879号、ムバッペ、ルマール、トヴァンなどがいるサイドは充実。マルシャル、コマンとかが落選なんだから嫌になるよな。ただ、ジルーの控えがいない。そこはダメならムバッペがやるということなのだろうか。ちと不安なのだが、控えを入れるとなると第一候補はカリーム・お騒がせしております・ベンゼマになってしまうので、やむを得ないのかもしれない。中盤はパワフルなメンツが揃う。前回のユーロではマテュイデ

    【グループC】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq
    differential
    differential 2018/05/31
    ベンゼマ出ないんだよなぁ。あのにやにや顔楽しみにしてたのにな。
  • 【グループA】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq

    さて、もう1ヶ月を切ったW杯。なぜか2ヶ月前からW杯に関するニュースは耳を通らなくなってしまったので忘れていましたが、いよいよ開幕です。 それに先立ち、前回W杯でもやった選手名鑑だけ見てやるプレビューというおよそジャーナリズムとはかけ離れたワンマンアクションを今回もやろうと思います!全ての市民がメディアになれる!それがインターネット! 前回のプレビューでは男の中の男ということで「chinkodekasou」という選手をピックアップしましたが、この男女平等の時代にchinkoの話などしていられません。男根の時代は終わった、と私の中のボーヴォワールとIKKOとクリス松村とあとGacktが囁くのです。 では、なんの時代なのか。そう、コミュニケーションです。いみじくもある代表チームが「コミュニケーション不足」を理由にW杯2ヶ月前に監督を解任しました。ここからわかることは「コミュニケーションの能力=

    【グループA】選手名鑑だけで語る2018ロシアW杯プレビュー|tkq
  • 1