タグ

2019年11月25日のブックマーク (4件)

  • 2008年から12年愛用するアプリ「ケータイ国盗り合戦」が旅行好きにはたまらない

    11年、ほそぼそと地味に使い続けてるアプリがある。使い始めたのが2008年。もちろん端末はガラケーだよ。 その名もケータイ国盗り合戦! ねえみて・・・とても懐かしいこのUI!! カタカナは未だに半角だし、メニューにキャリアの絵文字っぽいものが使われているw。これ見て懐かし〜って思えるやつはだいたい同世代な! このアプリの存在を知ってる人はほとんどいないだろうけど、なくなっちゃうと非常に困るアプリなので、どうかこのアプリの存在を知っていただき、できればファンクラブ参加(という名のお布施)をお願いしたい・・・! ケータイ国盗り合戦とは? 2008年にiモードのwebサービスとしてリリースされたもので、位置情報を使って600分割された日の地域(国)を制覇していく位置ゲー。制覇するといってもバトルしたりとかミッションがあるわけではなく、単純にエリア内で「国盗り」のボタンを押すだけ。 Google

    2008年から12年愛用するアプリ「ケータイ国盗り合戦」が旅行好きにはたまらない
    digdig_o
    digdig_o 2019/11/25
    うわーこの感じたまらないw " カタカナは未だに半角だし、メニューにキャリアの絵文字っぽいものが使われているw "
  • プロフェッショナル・下ネタ漫画家のお仕事 - 羽鳥商店

    昨日、毎月続くお仕事漫画を描いていた。 とある雑誌で、もうかれこれ10年以上も続く、1ページの連載漫画だ。 そう、私は漫画家なのだ。 まもなくキャリア20年に到達するプロの漫画家なのだ。 昨日の漫画は、ある意味、金玉が主役だった。 詳しく説明するとネタバレになるからボンヤリとしか言えないが、厳密に言えば金玉は金玉でも、玉袋が主役だった。 プロフェッショナルを自負するだけあって、細部にはこだわる。 こういう時、私は自分のナニを撮影し、そのまま使うことが多い。 徹底的にリアリティを追求したいからだ。 ウソは描きたくないのだ。 とはいえ、そのまま使ったら卑猥物チンレツ罪等で逮捕されかねないので、大きめのモザイクをかけたり、強めのボカシを入れたり、あるいはシルエット加工したりする。 出版社に迷惑はかけたくはない。 そういう無茶はしない。 昨日の漫画もそうだった。 金玉……いや、正確には、裏玉の写

    プロフェッショナル・下ネタ漫画家のお仕事 - 羽鳥商店
    digdig_o
    digdig_o 2019/11/25
    これがプロってやつか。。。 " きっと来月もまた、金玉で落とす。 " この一言からわかる仕事にかける熱量。僕もうかうかしてらんねーぜ!
  • 「当然」だった逆転負け|いなばゆたか

    real portrait nagoya 2019 来場者投票で初日から4日間の速報で全て1位でした 投票最終日に見事逆転され2位になって正直めちゃめちゃ悔しくて2位でも当ならすごく嬉しくて喜ぶところなのに素直に喜べず受け止めることが未だに出来ていないかも、、、悔しい いつもなら打ち上げで騒ぎまくるところそんな気持ちにもなれず無理してテンションは上げてたけど酒も1杯、飯もマカロニばかりべるみたいな精神状態でした、、、マカロニうまかった、、、 でも一夜明け、なんで負けたんだと冷静に考えると思い返せば「当然」だったなって 当はyu-kiちゃんのスナップやフィルムで撮った写真を出そうと思ってたんです こんな感じのとかね でも気が変わってやっぱり作り込みの新作でいこーってなって急遽それに向けて動き出したんだけどその時にはもうリアポ開催まで1週間切ってて撮影は搬入の2日前、、、バカだよねw そ

    「当然」だった逆転負け|いなばゆたか
    digdig_o
    digdig_o 2019/11/25
    こんな風に恥ずかしさや情けなさ、足りないところを表に出せるのってすごいなって思う。もともと作品が好きで覗き込んでは幸せになっていたんだけど、気持ちの強さも見れた気がする。
  • おっさんになった今こそボードゲームが楽しい - WICの中から

    社会人となり時を経て、そこそこいい年(30半ばくらい)になってしまった僕ですが、定期的に友人たちとボードゲーム会をやっています。 友人たちも色々な立場になって、昔ほど頻繁に会えなくなってるなか、お菓子やジュースを持ち寄ってゲームに浸れるってのは良いものです。ガッツリ1日遊んだ帰りに感じるのは、清々しいまでの充実感。自然と、またやりたい、次を企画しよう、となるのがボードゲームの不思議なところ。 今日はそんなボードゲームの魅力と、僕らがよく遊んでいるゲームの紹介をしていきたいと思います。 おっさん世代が感じるボードゲームの魅力 ルールがシンプルで取っつきやすい物が多い 適度に頭を使う やり込みの差が出にくい 子供も参加できる ゲーム会では各自が持ち寄った色々なゲームを遊びます。人によっては初めてやるゲームがあったりもしますが、2、3回プレイすると経験者と同じように楽しめるようになります。ルール

    おっさんになった今こそボードゲームが楽しい - WICの中から
    digdig_o
    digdig_o 2019/11/25
    こういうの読むとすぐ欲しくなってしまう!この記事を見ながら妻に相談してみよう。20代も後半になって家族間で遊ぶ相手も増えてきたし、とても良い趣味だよね!最後に引用 " 詰まるところ、ボードゲームはいいぞ。 "