2016年1月5日のブックマーク (5件)

  • YouはShock! 音が天から落ちてくるワイヤレスなサウンドバー+α

    YouはShock! 音が天から落ちてくるワイヤレスなサウンドバー+α2016.01.05 17:05 武者良太 リターンホームシアターしちゃう人、増えるんじゃないかしらん。 90~00年代に流行したホームシアターは現在、残念ながら下火です。ディスプレイ側のクオリティは大幅にアップしたんですけどねえ。部屋のあちこちに(場合によっては天井にも)設置しなければならないスピーカーがぶっちゃけ邪魔。ルンバやダイソン360Eyeがスピーカーケーブルをひっぱってきちゃうことを考えると、シンプルな構成がいいよね...となりがちでして。 しかし、時というのは経つモノです。新しいモノも生まれるものです。オーディオビジュアル部屋があるような貴族の嗜みとなりつつあるこのホームシアターに、もしかしたら福音が訪れようとしていますよ。CES 2016でサムスンがお披露目する「HW-K950」という福音が。 テレビやス

    YouはShock! 音が天から落ちてくるワイヤレスなサウンドバー+α
    digima
    digima 2016/01/05
    この領域、どこがどれくらいのクオリティで商品化するかだよなー。
  • 主婦のファッション費、月々3000円未満が半数! - レタスクラブ

    外見の印象を左右するファッション。とはいえ、あまりお金をかけられないのも現実。主婦のファッション事情についてアンケートをとった。 「オシャレは好きですか?」の質問に、7割近くが「はい」と回答。「好きな服を着ると気分も上がり、何事にも前向きになれる」といった意見が多く寄せられた。 月々の被服費は「3000円未満」が全体の半数で、最も多い結果に。次いで「5000円未満」25%、「1万円未満」16%。服を買うときは「安くても、安く見えない服を選ぶ」、「着回しできるシンプルなものを」、「パーソナルカラー診断でわかった自分に似合う色だけを取り入れている」など、お金をかけずにアイデアや工夫でオシャレを楽しんでいるようだ。 必ずチェックするお店としては、一度に多くのお店をチェックできる大型ショッピングモールや、「しまむら」「ユニクロ」などのプチプラショップに人気が集中。特に「GU」はトレンドのアイテムが

    主婦のファッション費、月々3000円未満が半数! - レタスクラブ
    digima
    digima 2016/01/05
    これが現実かね・・・
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1451876975

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1451876975
    digima
    digima 2016/01/05
    またおもちゃ欲しがるんだろうなぁ
  • 【2015年まとめ】今年EC業界でチェックしておくべきトレンド5選と2016年のEC業界展望 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

    【2015年まとめ】今年EC業界でチェックしておくべきトレンド5選と2016年のEC業界展望 2015年もあと僅かとなりました。依然として伸び続けるEC業界とはいえ、消費者もオンラインでの購入に慣れてきて、今までの法則が通用しなくなってきている部分も多く、運営の難易度が上がってきたように感じることも多かったのではないでしょうか。eコマースコンバージョンラボもそのような中で多種多様な記事をお送りすることが出来ました。 今年50目のこの記事では、2015年のEC業界のトレンドや出来事を振り返り、来る2016年の展望を考えていきたいと思います。 2015年EC業界でチェックしておくべきトレンド5選 改めて振り返って今年の出来事を色々見てみました。その中から、今年の一年のトレンドともいえる5つの出来事をまとめてみます。 越境EC 中国人による「爆買い」が流行語大賞になったように、特に今年の前半ま

    【2015年まとめ】今年EC業界でチェックしておくべきトレンド5選と2016年のEC業界展望 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
    digima
    digima 2016/01/05
    確かに、トレンドはこんな感じだよな
  • 1つのことを極める人の境地は全てに通じる。自省と自制を徹底している稀有な人。 梅原大吾/勝ち続ける意志力 - ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア

    梅原大吾はプロのゲーマー。 ゲームの世界を極めた人。 で、その世界一のプロゲーマーが書いた、 勝ち続けるためのノウハウがこの。 勝つための、ではなく勝ち続けるためってのがポイント。 1回勝っただけで終わっちゃダメなのよ。 ゴーイング・コンサーンじゃないと。 だからとっても経営に通じるというか、 その考え方は素晴らしいし、共感できる。 とにかくこの人は自分がどうありたいかとそのために何が必要かを冷静に考えてる。 その自省と自制の組み合わせが偉大な結果につながるんだろうな。 勝ち続ける意志力 (小学館101新書) 作者: 梅原大吾出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/04/02メディア: 新書購入: 24人 クリック: 449回この商品を含むブログ (73件) を見る 目的のための最善な行動 やるべきことをやる、というとてもシンプルな考え方。 甘えとか言い訳とか、いったん自分のことは

    1つのことを極める人の境地は全てに通じる。自省と自制を徹底している稀有な人。 梅原大吾/勝ち続ける意志力 - ビジネス書大好きMBAホルダーが教える私の学びシェア
    digima
    digima 2016/01/05
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 1つのことを極める人の境地は全てに通じる。自省と自制を徹底している稀有な人。 梅原大吾/勝ち続ける意志力 - 学びや思いつきを記録する、超要…