タグ

2020年6月24日のブックマーク (5件)

  • 「今でも妻を愛しています」渡部建が独占告白 | 文春オンライン

    「渡部が直撃取材を受けたとマネージャーから聞いて、(不倫スキャンダルを起こした)他の方々がやってきていることと同じようにするしかないと思っていました。芸人だからいじられて、なんなら(相方の)児嶋一哉が『俺じゃねえよ!』と言うとか、いろんな形を想像していた。その後、事務所に紙(質問状)が届き、『多目的トイレ!? えっ、これ気持ち悪ぃじゃん。種類が違うじゃん』って考えを改めたんです。それで自粛という形に腹が固まった」 これまでグルメや高校野球に関する取材に、数多く対応していた渡部 ©文藝春秋 渡部は「週刊文春」が報じた複数女性との関係について次のように語った。 「思い起こせば、独身時代はとにかく独身をとことん謳歌しなくてはと思い、好き勝手に過ごしていました。と知り合ってから安全な遊び方を知り、そこから抜け出せなかった。彼女たちに対しては気持ちのないまま接していたし、気持ちの上で浮ついたことは

    「今でも妻を愛しています」渡部建が独占告白 | 文春オンライン
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/24
    “「人力舎」の玉川大社長いわく『多目的トイレ!? えっ、これ気持ち悪ぃじゃん。種類が違うじゃん』” 独占告白という形で妻から受けた叱責、相方への複雑な気持ちを吐露とかナルシストで自分本位な感じ。
  • ビジネス特集 日産 立て直しなるか キーパーソンに直撃 | NHKニュース

    最終赤字6712億円。日産自動車の昨年度の決算は、販売不振に加えて巨額の構造改革費用を計上し、およそ20年前、経営危機に陥ってルノーから資を受け入れた当時に匹敵する赤字となった。ゴーン元会長の事件以降、混乱が続いてきた日産は、今回、立て直しに向けて「量から質」への転換を図る2023年度までの中期経営計画を打ち出した。改革のキーパーソン、アシュワニ・グプタCOO=最高執行責任者に決意を聞いた。(経済部記者 大江麻衣子) アシュワニ・グプタ氏はインド出身の49歳。35歳でルノーに入ったあと、日産との連合のもとで部品の調達などを経験し、その後、日産で新興国向け小型車ブランド「ダットサン」の収益管理の統括責任者などを務めた。 そして、三菱自動車のCOOをへて、去年12月、内田誠社長に次ぐ日産のナンバー2の立場に。連合を組む各社の事情に精通しているのが強みだ。 グプタCOO 「私は自分を“現場の人

    ビジネス特集 日産 立て直しなるか キーパーソンに直撃 | NHKニュース
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/24
    もう日産には"価値ある車"を開発する能力が無くなっている感じ。さんざん車名というブランド・歴史を軽視し切り捨ててきたのに、今更という。
  • 【日産 キックス 新型】開発責任者「これまでの知見をフルに生かし、キックスe-POWERを開発」 | レスポンス(Response.jp)

    日産自動車は新型SUV『キックス』を6月30日から販売を開始すると発表した。キックスは2016年から海外で販売が始まっているが、日市場への導入にあたっては電動パワートレインe-POWERのみの設定としたほか、運転支援技術プロパイロットを初搭載したのが特徴。 キックスの開発責任者を務める山陽一チーフビークルエンジニアCVE)は6月24日にオンラインを通じて行った発表会で「これまで私は様々なSUVの開発に携わってきたが、e-POWER初搭載のSUVを皆様にお届けすべく、これまでの知見をフルに生かし、キックスe-POWERの開発に挑んできた」と述べた。 その上で、「キックスのe-POWERはこれまでに対して出力を大幅に向上している。それによってレスポンス良く、力強く滑らかに加速できるのが魅力。さらに低速ではエンジンの始動をなるべくしないように制御していて、これまでと比べてもとても静かなEV

    【日産 キックス 新型】開発責任者「これまでの知見をフルに生かし、キックスe-POWERを開発」 | レスポンス(Response.jp)
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/24
    なんだか日産のズレた感覚と斜陽を感じさせる写真。3年ぶりというか3年前から海外では販売してた車の国内投入にも関わらずクルマの前に立って記念写真のようなポーズの国内販売トップの日産自動車執行役副社長。
  • 「だよねー」「そやなー」25年前、日本ヒップホップ初100万枚「DA.YO.NE」ブームとは何だったのか? | 文春オンライン

    1994年から翌年にかけて、日のヒップホップシーンから初めて格的なヒット曲が生まれた。それはまず、1994年3月にリリースされたスチャダラパーと小沢健二による「今夜はブギー・バック」であり、そして同年8月リリースのEAST END×YURIの「DA.YO.NE」である。いずれの曲も、ヒップホップグループと出身ジャンルの異なる者によるコラボレーションであり、また、いきなり売れたわけではなく、地方のFM局などでかかるうち、じわじわと人気に火がついた点でも共通する。「DA.YO.NE」にいたっては、もともとインディーズのレコード会社(ファイルレコード)から出した企画物のミニアルバム『denim-ed soul』(1994年6月発売)収録の1曲にすぎなかった。 「『だよね』は売れそうだね」「おっ、だよね」 EAST END×YURIは、ヒップホップグループ・EAST ENDと、アイドルグループ

    「だよねー」「そやなー」25年前、日本ヒップホップ初100万枚「DA.YO.NE」ブームとは何だったのか? | 文春オンライン
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/24
    リアルタイムで体験してた。TOKYO No.1 SOUL SETの黄昏'95、東京SEXのテーマ曲 COSA NOSTRAのLIVING FOR TOMORROW。https://ja.wikipedia.org/wiki/1995%E5%B9%B4
  • アニメ制作会社の「未払い残業代」、突然の振り込みで「裁判終了」へ…原告男性、裁量労働制めぐる判決とれず「複雑な気持ち」 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム 労働 アニメ制作会社の「未払い残業代」、突然の振り込みで「裁判終了」へ…原告男性、裁量労働制めぐる判決とれず「複雑な気持ち」

    アニメ制作会社の「未払い残業代」、突然の振り込みで「裁判終了」へ…原告男性、裁量労働制めぐる判決とれず「複雑な気持ち」 - 弁護士ドットコムニュース
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/24
    “アニメ制作会社「STUDIO4℃」”の図太さ→未払い残業代で揉めてるのに「アニメーション制作における進行管理」募集中で給与に関しては"詳細は面談時に明示する " http://www.studio4c.co.jp/recruit/recruit08.html