タグ

2022年6月8日のブックマーク (8件)

  • 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿(1/2 ページ) - ねとらぼ

    キャンプ場の有料スペースを利用していたところ、関電工労働組合多摩支部の関係者が乱入し、道具を持ち出されたり、料を取っていかれそうになったりしたとTwitterで被害を訴える声が上がっています。当事者の関電工労組にも、事実関係を問い合わせました。 キャンプ場の写真 被害を報告したE@rth(@EarthSunny)さんによると、問題があった当日、E@rthさんは子ども2人大人2人とともに、キャンプ場で予約していた有料の東屋を利用していました。一方その時、関電工労組多摩支部の参加者が約80人で無料スペースを使っていたそうです。 無料スペースを使っていた同支部の参加者が、E@rthさん達が貸し切っている有料スペースを利用することは来できません。しかし、そのうち一部の利用者が、有料スペースである東屋内に立ち入ってくるようになったそうです。彼らは、立ち入るだけでなく勝手に水場を使用したほか、飲み

    有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿(1/2 ページ) - ねとらぼ
    digits_sa
    digits_sa 2022/06/08
    被害を報告した方によると #関電工労働組合多摩支部 「代表者に謝罪の意思はあるとのことですが、謝罪の方法については3日協議して未だ結論がでないとのことです。」 プライドが異常に高い山賊の長かな?
  • 大前研一「プーチンの怒りの根源を見抜けなかったゼレンスキー大統領は、決して英雄なんかではない」 「政治家に恵まれていない国」に降りかかった悲劇

    西側諸国はゼレンスキー大統領を英雄視するが… ロシアの軍事侵攻が始まって以来、首都キーウ(キエフ)にとどまって、連日悲痛な顔で徹底抗戦の意志を発信し続けるウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の姿を、西側メディアは英雄であるかのように報じている。また、多くの西側諸国において、ゼレンスキー氏に議会でオンライン演説をさせて、拍手喝采で迎えている。 だが、プーチン大統領になり代わって“ロシア脳”で考えてみると、ゼレンスキー氏は決して英雄ではない。むしろ、彼こそが今回の紛争の種を蒔いた張人だと言っていい。 実際、彼がウクライナの大統領でなければ、プーチン氏も国境を越えて自国の軍隊を送り込むなどという暴挙に出ることはなかっただろう。 低迷する支持率対策で「NATOとEU入り」を表明 ソ連崩壊により1991年に独立を果たしたウクライナでは、レオニード・クチマ、ヴィクトル・ユシチェンコ、ヴィク

    大前研一「プーチンの怒りの根源を見抜けなかったゼレンスキー大統領は、決して英雄なんかではない」 「政治家に恵まれていない国」に降りかかった悲劇
    digits_sa
    digits_sa 2022/06/08
    プーチン大統領になり代わって“ロシア脳”な大前研一ビジネス・ブレークスルー大学学長。要約すると「旧ソ連連邦国は勝手に自立するな。メルケルなら容易く交渉でき上手く行ったはず」と。考察が浅すぎでは?
  • 立憲民主党、参院選に元職擁立 比例代表で - 日本経済新聞

    立憲民主党は7日、参院選の比例代表で元

    立憲民主党、参院選に元職擁立 比例代表で - 日本経済新聞
    digits_sa
    digits_sa 2022/06/08
    こういう方→ HPV ワクチンは必要ありません (パワーポイント政策えほん) 単行本 – 2021/2/1 はたともこ (著) https://www.amazon.co.jp/dp/4946510621/
  • 渡辺潤先生が「オッさん漫画家の萌え探索」80年代ヒロインの「鮎川」「響子」「みゆき」「リン・ミンメイ」をピックアップ

    白紙 @nelWGFjn3wQW2ZH 最近流行りの「五等分の花嫁」や「俺がいる」等を見ていると、その魅力は「気まぐれオレンジロード」の鮎川(クール系ツンデレ系)やひかる(元気系)等のヒロイン像の魅力と重なるなと感じます。 80年代は熱かったんだな。 若い方にも見て欲しい。 私も今後、「青ブタ」を見ようかなと思っている。 twitter.com/Junwatanabe196… 2022-06-07 11:04:03

    渡辺潤先生が「オッさん漫画家の萌え探索」80年代ヒロインの「鮎川」「響子」「みゆき」「リン・ミンメイ」をピックアップ
  • 24年秋までに充電器統一 スマホなど「USB-C」に―EU合意:時事ドットコム

    24年秋までに充電器統一 スマホなど「USB-C」に―EU合意 2022年06月07日22時46分 iPhone(アイフォーン)端末と「USB-C」ケーブル=7日、フランス・ストラスブール(EPA時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)加盟国と欧州議会は7日、スマートフォンやデジタルカメラなど域内で販売する電子機器に用いる充電器の端子を「USB―C」に統一させる規制案に合意した。加盟国の理事会と欧州議会での正式承認を経て施行され、2024年秋までに大半の機器に適用される見通し。 〔写真特集〕アップル・勢ぞろいのリンゴたち 充電器の廃棄で生じる「電子ごみ」削減と消費者の利便性向上が狙い。タブレット端末やヘッドホン、携帯型のスピーカーやゲーム機も対象となる。ノートパソコンには施行後、40カ月の猶予期間を設ける。スマホ「iPhone(アイフォーン)」などに独自規格の「ライトニング」端子を採用

    24年秋までに充電器統一 スマホなど「USB-C」に―EU合意:時事ドットコム
    digits_sa
    digits_sa 2022/06/08
    “40カ月の猶予期間” その3年と4ヶ月の猶予期間でUSB-Cを凌駕する次世代の規格が発表され市場に広まる、というオチになる可能性。
  • 「共産は静かにしていて」 皇族確保議論で自民山谷氏:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の山谷えり子拉致問題対策部長は7日、皇族数確保のため皇統に属する男系男子を皇族にする案に関し「共産党は賛成しないだろうが、静かにしていていただきたい」と述べた。特定政党の言論を封じる意図と取られかねず、反発を招きそうだ。都内のパーティーで発言した。 安定的皇位継承策を巡る昨年12月の政府有識者会議の報告書が男系男子に関する案を盛り込んだ点を評価。今後の国会論議を巡り「わーわー議論する問題ではない。国民の理解と共感を得て皇室典範を改正しなければならない」と指摘した上で共産党に言及した。

    「共産は静かにしていて」 皇族確保議論で自民山谷氏:東京新聞 TOKYO Web
    digits_sa
    digits_sa 2022/06/08
    昭和・平成の頃のように「内弁慶」なスタイルでこの現代で理解と共感を得られると思っているのかな。
  • 森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web

    森喜朗元首相は7日、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった自身の女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した。「女の人はよくしゃべると言っただけだ。当の話をするので叱られる」と述べた。「当の話を政治家がしないから、世の中がおかしくなっている」とも語った。 首相在任中の2000年に「日は天皇を中心にしている神の国」と発言し、批判されたことについても「何が悪かったのかさっぱりわからないが、私をつぶせということだったのだろう」と振り返った。(共同)

    森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web
    digits_sa
    digits_sa 2022/06/08
    この方にとってそのお名前の通り輝ける栄光の日々は「蜃気楼」だったという事。
  • 「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカルの思考を辿るインタビュー、全文公開。

    4月、世界最大級の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」に宇多田ヒカルが現れた。アジアのカルチャーシーンを世界に発信するメディアプラットフォーム「88rising」が主催するステージへの参加アーティストとして。その数日後、宇多田自らが対談相手に指名したジェーン・スーとのロングインタビューが行われた。 プルオーバー ¥49,500/SACAI(サカイ) 「TRINITY FORCHITOSE ABE of sacai」限定コレクション シングルイヤリング ¥594,000 ネックレス ¥2,217,600(ともに予定価格・限定店舗にて展開・6月中旬発売予定)/ともにCARTIER(カルティエ カスタマー サービスセンター) 宇多田ヒカル(以下・宇多田) タイミングと、「コーチェラだから」の二つですね。キャラ的にも歌唱法にしても、私はあまりフェスに向いているタイプではないし、きっかけもなかっ

    「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカルの思考を辿るインタビュー、全文公開。
    digits_sa
    digits_sa 2022/06/08
    世紀末に現れた15歳のアーティストの衝撃は凄かった。読み応えのあるインタビュー、後でじっくり読む。