タグ

リサイクルに関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • フルーツからできたエコな紙

  • 横浜が油田に?マリンタワーで食用油回収スタート | Keep Green & Blue Fm yokohama 84.7

    横浜マリンタワー(横浜市中区)は、エコへの取り組みとして、使用済みの家庭の用油を回収するプロジェクト「横濱油田」を開始した。 この試みは、ユーズ(東京都墨田区)が行っているプロジェクト「TOKYO油田2017」を横浜でも実施しようと先月からスタートさせたもの。「TOKYO油田2017」は家庭や飲店、行政・店舗・企業などの回収拠点から使用済みの用油を回収し、二酸化炭素を発生しないバイオディーゼル燃料(VDF)や飼料、肥料等のエコ資源としてリサイクルを行っている。 全国で使用されている天ぷら油(用油脂)は年間約40万キロリットルと言われており、そのうち家庭での消費が半分を占める。しかしその多くは廃棄されているのが現状で、中には直接排水溝に流されているものもあり、環境への負荷原因となっている。 だが、廃油は上手に再利用することで、さまざまな資源として生まれ変わることができる。そのひとつで

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/05/11
    『日本の約40万トンの廃食油すべてをVDF精製に用いると仮定すると、約40万台のディーゼル車を走らせることが出来る計算になる』
  • 最新ペットボトルのリサイクル 市民のための環境学ガイド

    先週も北海道大学、東京モーターショウなどで講演などをしていたもので、全く暇なしの状態であった。今週から、多少は暇になることを期待したいが。 なにはともあれ、ペットボトルのリサイクルを一応まとめなおすことにした。プラスチックのリサイクルは、ペットボトルの場合についてもそうだが、実にナマモノであって、古いデータはすぐ腐る。 解明すべき問題は、 (1)ペットボトルのリサイクルフローの現状。 (2)ペットボトルのリサイクルは資源の節約になっているか。 (3)ペットボトルリサイクルの金額面での評価。 といったところだろうか。 C先生:ペットボトルのリサイクルを取り上げ、上に挙げた項目にしたがって、順次検討していきたい。 (1)リサイクルフローの現状 C先生:ペットボトルのリサイクルについて、データが無いという話もあるが、実は、そんなことは無くて、PETボトルリサイクル推進協議会のデータはある。 ht

  • 1