タグ

2009年12月5日のブックマーク (6件)

  • 誤魔化されるアフガン新戦略の狙い - Spike's Military Affair Review

    日はよいニュースと悪いニュースがあります。NATO加盟国25ヶ国は約7,000人の部隊をアフガニスタンに派遣することが確実になりそうです。一方、アフガン軍の訓練と増員に懐疑的な意見が出されています。 military.comによれば、NATOのアンダース・フォー・ラスムッセン事務局長(NATO Secretary General Anders Fogh Rasmussen)は、「正しい資源により、我々は成功できる」と記者会見で述べました。約7,000人とされる兵数について、記事はラスムッセン事務局長が「少なくとも5,000人、さらにおそらく数千人」が派遣されるだろうという見通しを述べたと伝えているだけです。 military.comが、米議会から18ヶ月間でアフガン軍・警察の効率化に成功できるかについて懐疑的な意見が出されていることを報じています。上院軍事委員会のカール・レヴィン上院議員

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/05
    「ジェーン・ハーマン下院議員(Rep. Jane Harman)は、2度の現地訪問で、増員を達成できるのはこの半数以下であり、アフガン軍の訓練をベースにした出口戦略には数年から数十年間かかるという見通しを表明」
  • 東京新聞:社民 福島氏、無投票4選へ 強硬発言が奏功:政治(TOKYO Web)

  • 東京新聞:調査・建設中45基年255億円 ダム維持管理費総額1000億円超:政治(TOKYO Web)

    前原誠司国土交通相が見直しを表明した四十八ダムのうち、調査、建設中の四十五ダムの維持管理費の試算総額が年間二百五十五億円に上ることが二日、国交省への取材で分かった。現在運用中のダムを含めると、管理費の総額は一千億円の大台を突破する見通し。修理費や管理所に常駐する国交省職員の給与などで、完成後も多額な税金投入が必要なダム事業の実態が浮き彫りになった。年内をめどにまとめる政府の事業判断にも影響を与えそうだ。 国交省などが各ダムごとに試算した維持管理費を紙が集計した。平均は約五億六千万円。国直轄と独立行政法人水資源機構の四十八ダムのうち、三ダムは計画を再検討中で、試算額がなかった。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/05
    設楽ダム(愛知県設楽町)十七億七千万円、八ッ場ダム(群馬県)四億五千六百万円、荒川上流ダム再開発(埼玉県)八億五千万円/これらの建設需要で潤うといっても一時の事だし森林整備の方がまだマシかも?
  • 「労働組合」って一体なんなの?

    自分が勤めてるのは、一部上場企業。 うちの会社で組合活動やってる奴らを心の底から軽蔑してる。 やらなきゃいけない仕事があって、時間なんかどれだけかかっても良いからそれをやろうと思って、残業してやってる。 仕事は楽しいし、そうやってお客さんが喜んでくれると嬉しい。 でも年間の残業時間が360時間を超えると、課長に労働組合と協議してもらわないといけない。 それで課長と相談して、年500時間残業ぐらいで協議してもらうんだけど、組合が認めてくれない。 ワークライフバランスが大切です残業するなとは言いませんが、500時間残業が数年間続くなんて異常でしょうとか、言われるらしい。 「ごめん。組合に協議で負けちゃったから残業させてあげられない」って課長が言う。 なんで、組合員がやりたい!って言ってて、そのために課長が頑張って協議してくれてるのに、組合が駄目だっていうのか解らない。 認めてくれないとしょうが

    「労働組合」って一体なんなの?
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/05
    そりゃ嫁も子供もいなくて近所付き合いも社会・政治への興味関心もALL NOTHINGで今さえ良ければ残業し放題でいいかも知れんけどね…
  • はてなブックマーク - 米軍というブラック企業 - 地下生活者の手遊び

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 米軍というブラック企業 - 地下生活者の手遊び
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/05
    死亡兵士の人種比率に関してはhttp://blog.goo.ne.jp/hardsix/e/bf714303bea2e67de4128405561a1a34が参考になるかも?/AFPの記事のデータはペンタゴンが出所らしいから信頼性の面でどんなものだろうか?個人的にはチョッと判断が難しい
  • 2009-12-04

    なんかツムラの漢方薬の保険適用がどうこうと政治的話題になっているみたいだけど、それとは全然関係ない話。 私の父方の家系は貧血体質で、私自身は貧血でこそないものの、20歳代は体調不良が多かった。一言で言うと、疲労の回復力が弱い。祖母が重い貧血症だったせいなのか、父と私が同じ肝臓病に罹ったせいなのか、私の体質と父の体質は似ている。 父が色々試した結果、「これは効く」と太鼓判を押したのが漢方薬「至宝三鞭丸」だ。私自身、20歳代30歳代の頃、「至宝三鞭丸」の世話にずいぶんなった。貧血体質の人にはこれはかなり効く。逆に高血圧系の人にはこの薬は毒だと思う。 塾の美人同僚がやはり貧血体質で体調不良が深刻なようだったので、先日、彼女の誕生日プレゼントに「至宝三鞭丸」を贈った。彼女の体質には合っているらしく、たいへん感謝された。 感じるところのある同志は     をクリックされたし。 画像はhttp://p

    2009-12-04
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/05
    「私自身、20歳代30歳代の頃、「至宝三鞭丸」の世話にずいぶんなった。貧血体質の人にはこれはかなり効く。逆に高血圧系の人にはこの薬は毒だと思う。」