タグ

2012年8月13日のブックマーク (7件)

  • 〈本の紹介〉「コロニアリズムと文化財-近代日本と朝鮮から考える」 / 荒井信一著      

    の紹介〉「コロニアリズムと文化財-近代日と朝鮮から考える」 / 荒井信一著 2012年08月13日 13:49 歴史 文化財返還こそが平和への近道 この新書を読みはじめて、直ぐに頭に浮かんだのは、若いときに読んだ五木寛之氏の短編小説「深夜美術館」(1981年作)であった。銀座でバー勤めをするヒロインが、朝鮮から持ち去られた美術品を奪い返すことに命をかけた亡き夫(在日朝鮮人)の遺志を継いだものの最後は「闇の力」に葬られるという、胸に迫るストーリーだったと記憶している。 それからしばらく後に、五木氏は考古学者の大塚初重氏との対談で、「そのときの文化財(伊藤博文などが朝鮮から奪った-引用者)が、戦後日のあちこちの博物館に存在していた。そのことを、私は『深夜美術館という小説に書いたんです。ところが、その小説が発表された翌月からあちこちの記念館の庭から、全部消えましたね。石灯籠とかいろんなも

    〈本の紹介〉「コロニアリズムと文化財-近代日本と朝鮮から考える」 / 荒井信一著      
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/08/13
    立場が対等じゃなかったのに「正式購入」とかナイーブにも程がある↓
  • ブログ旗旗 - 主催者擁護も限界に近づきつつある

    「四トロ掲示板」への投稿より mixi のマイミクさんのつぶやきで話題になってたんで、ちょっと紹介させてもらいますが・・・ ◎首相官邸前行動にて ふくしま疎開裁判のビラをまいてたら、「反原連」(主催者)の腕章した黒ずくめの集団が「8時までビラまいたらいけないって知ってんだろ」とか喧嘩腰でからんできたそうな。この方はそんな「ルール」など初耳だったし、その態度に腹をてて反論したそうな。 「お願いをしている。今すぐやめろ。運動のルールに違反している」とか、つまり実質的には命令で、そのやり方は機動隊と同じ。「警察とは協力関係にある」と人たちも言っていたそうな。腹が立ったので無視してまき続けてたら、諦めて立ち去ってった。 また個人的に口頭で野田政権批判のシュプレヒコールを叫んでいた別の方のところにも、やはり主催者の集団がやってきて、やめろと圧力をかけられた。おまえらは野田の回しものか?身分証を出せ

    ブログ旗旗 - 主催者擁護も限界に近づきつつある
  • 中学教諭「いじめ=犯罪では子どもや教員萎縮」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市立中学2年の男子生徒の自殺問題を巡り、いじめや自殺について考える教育シンポジウムが12日、大津市打出浜の市勤労福祉センターで開かれ、教職員や保護者ら計約160人が参加、「いじめは犯罪か」について議論が白熱した。 全教滋賀教職員組合などが主催。福井雅英・北海道教育大教授をコーディネーターに中学教諭や保護者、弁護士らが意見交換した。 中学教諭は「いじめイコール犯罪とすると、子どもや教員が萎縮するのではないか」と発言。これに対し、「強い者が弱い者をいじめるのは犯罪だ」「いじめを犯罪ととらえることが重要で、前科がつかないレベルで対処すればいい」など反対意見が相次いだ。 一方、「すべて犯罪と呼ぶのは乱暴」「いじめとは何かを考える必要がある」などの意見もあった。 愛荘町立小で学習や生活の支援員を務める男性(22)は「いじめ問題の結論は、簡単に出ないとわかった。自分自身も考えていきたい」と話した。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/08/13
    教員としてはあまり警察の介入を招きたくないんだろうか?学校の閉鎖性の高さに関しては他にも親からの躾までも含む種々の要望や付属池田小事件等の影響もあるので単純ではなかろう
  • ヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ+

    原発や放射線関連の話題をブログで触れると面倒なことになるのでこの記事はメルマガに書こうと思ったが、社会的な意義を考えてやっぱりブログに書くことにした。 先日、琉球大学のグループにより、福島第一原子力発電所から飛散した放射性物質の影響によりヤマトシジミというチョウに奇形が生じている、という旨の研究結果が報告された。 チョウの羽や目に異常=被ばくで遺伝子に傷か−琉球大: 時事ドットコム The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the pale grass blue butterfly: Scientific Reports 時事ドットコムのニュース記事にでていた以下の研究者のコメントには激しい違和感を覚えざるをえない。 大瀧准教授は「影響の受けやすさは種により異なるため、他の動物も調べる必要がある。人間はチョウとは

    ヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ+
  • 日刊ベリタ : 記事 : 【運動の現場で考えたこと】(5)国民運動化の罠  園良太

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・国際 ・核・原子力 ・アジア ・中東 ・欧州 ・入管 ・人類の当面する基問題 ・農と ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・外国人労働者 ・みる・よむ・きく ・教育 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年02月03日 ・2024年02月02日 ・2024年02月01日 ・2024年01月31日 ・2024年01月30日 ・2024年01月28日 ・2024年01月27日 ・2024年01月26日 ・2024年01月25日 ・2024年01月24日 「国民運動化」は

  • ある日のTLの大戦勃発(またの名を、目玉焼き大戦群雄割拠編)

    こんな下らんことで派閥が出来るのが、まさに日人だなぁ、とw いや、楽しいからいいんですよ?w アナタは何処の戦線の何派?w

    ある日のTLの大戦勃発(またの名を、目玉焼き大戦群雄割拠編)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/08/13
    ケチャップ+バジル+七味唐辛子
  • 「プッシー・ライオット」逮捕、スティングがモスクワで批判 : アムネスティ日本 AMNESTY

    2012年8月 7日 [国際事務局発表ニュース] 国・地域: トピック: プーチン政権を批判している女性パンクバンド「プッシー・ライオット」(C)AI 女性パンクバンド「プッシー・ライオット」へのプーチン政権の対応を批判しているアムネスティ・インターナショナルに、英ミュージシャンのスティングが賛同した。 「プッシー・ライオット」は2月21日、モスクワの大聖堂で「マリア様、プーチンから私たちを救い出して」と歌った。彼女たちはまた、ロシア正教会の教主たちのプーチン大統領支持も批判していた。これは、3月の大統領選を前にした、数々の反プーチン運動のひとつだった。 当局は3月初旬、「宗教的な嫌悪に基づくフーリガン行為」で、メンバーのマリア・アリョーシナ、ナジェージダ・トロコニコワ、エカテリーナ・サムツェビッチを逮捕した。トロコニコワは「プッシー・ライオット」のメンバーであることと抗議活動に参加したこ

    「プッシー・ライオット」逮捕、スティングがモスクワで批判 : アムネスティ日本 AMNESTY