タグ

2012年11月18日のブックマーク (4件)

  • 襲撃を助長する立て看板 | ホームレス文化

    昨日、毎月一回ある<特別清掃>の日だった。特別清掃では、テント村を中心に東京都建設局公園緑地部、東部公園緑地事務所、公園管理センター、警察、などが大名行列のようにゾロゾロと見回りにくる。今回は、テント村に看板を3立てていった。なんでこんな看板立てるのですか、と公園住人のIさんが尋ねると「ここだけじゃなくて、公園中あちこちに立てている。」との返答。「もっと悪いよ。」というと無視。その中の一は、ぼくのテントの前にテントの入り口に向けて立てた。抗議・要望しても、無視。あるいは、「管理上必要です。」というばかり。「こういう看板をたてるから、襲撃が増えるんですよ。」といっても「そんなこと書いてません」。襲撃についてどう思っているんですか?とセンター長に聞いても「襲撃」の意味すら分からない認識の低さ。しまいには、写真撮影の邪魔だ、ドケヨ!、と後藤謙二東京都公園緑地部適正化担当課長が怒鳴り出す。 朝

    襲撃を助長する立て看板 | ホームレス文化
  • 未公表データが存在 放射線量が急上昇 NHKニュース

    去年3月の原発事故で放射性物質がどのように放出したかを調べるのに重要な原発周辺の放射線量について、公表されていないデータが存在することが分かりました。東京電力は未公表の理由について「調査中」としていますが、この中には、事故から5日後の去年3月16日午前に一時的に急上昇しているデータもあり、専門家は「原発で何かが起きた可能性を示しており、詳しく調べる必要がある」と指摘しています。             福島第一原発の事故で放出された放射性物質については、東京電力がことし5月に最新の解析結果を公表し、去年3月15日に2号機から翌16日には3号機から、大量に放出されたとしていますが、具体的な放出経路などは明らかになっていません。 この未解明の謎に迫ろうと、NHKが原発周辺で観測された放射線量について改めて調べたところ、第一原発から南に12キロにある第二原発の値に不自然な点があり、問い合わせた結

  • 石原不況

    石原慎太郎が、2012年4月17日に『ヘリテージ財団』なるアメリカの保守系シンクタンクでの講演において、沖縄・尖閣諸島の購入をブチ上げた事に端を発する、主として対中国貿易とその関連する不況を【石原不況】と呼ぼう。 この不況は、裏で糸を引いたアメリカや官僚の存在が不明瞭であるため、少なくとも「自覚的に」自ら踊った石原に【損害賠償】の責がある、と考える。たとえ何兆円、何百兆円かかろうと、孫子の代までかかろうと。【損害賠償】できなければ、腹を切れ、と言いたい。この不況によって、今後多くの日国民が更なる辛苦を味わう事になるのだから。 日国民に問いたい。この【石原不況】を引き起こした張人を、再び国政の場に立たせても良いのか?と。

    石原不況
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/11/18
    「不安定な中国に進出した企業が悪い」と言う輩がいるが、その不安定さは相当部分日本人にも責任があるよ/日本人は周恩来の言葉に甘え過ぎたんだ
  • 蹴茶: 寿命が非常に長い レドックスフロー電池

    NASAが開発したレドックスフロー電池。 小型化は難しいものの、充放電による劣化がほとんどなく寿命が非常に長いのが特徴。 特徴 1.充放電サイクル寿命が長い 2.用途に応じた最適な出力/容量設計が可能 3.各セルの充電状態の管理が容易 4.熱管理が容易 5.セル部を除き、待機、停止時の自己放電がない 6.ミリ秒オーダの瞬時応答性を有し、短時間であれば 設計定格の数倍の高出力での充放電が可能 7.半永久的に再利用可能であり環境にやさしい 参考: 住友電気工業株式会社|技術論文集 July 2011 No.179 レドックス・フロー電池 - Wikipedia 実用化済み 研究段階に留まらず、既に実用化されているのも大きな利点です。 横浜製作所に設置された世界最大規模のレドックス・フロー電池。容量 1MW×5時間 出典: 住友電気工業株式会社 / 住友電工 社長 松正義Blog レドックス・