タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • なぜ「システムの復元」は切り札なのか?

    Windows Me/XPには,Windows 2000/Windows Server 2003などにはない,「システムの復元」という機能がある。これまで紹介してきた「前回正常起動時の構成」や「修復セットアップ」,そして「自動システム回復」とは異なり,背後で自動的に必要なシステム・ファイルを監視し,変更が加えられたときにバックアップを取っている。これにより,アプリケーションのプログラムから,ユーザー・アカウントまで復元できる。しかし,ユーザーが作成したドキュメント・ファイルなどは復元の対象外になっている。 Windowsの障害復旧機能の中で,自動化されたものとしては,Windows NT/2000/XPの「前回正常起動時の構成」,Windows 2000の「修復セットアップ」,Windows XP/Windows Server 2003の「自動システム回復」――という3つの機能があった。こ

    なぜ「システムの復元」は切り札なのか?
    dirablue
    dirablue 2015/11/08
  • ビルドツールの移行性、MavenからGradleへの乗り換えは容易か

    Javaによるソフトウエア開発でよく使われるオープンソースのビルドツールには、米Apache Software Foundationが開発する「Apache Ant」(http://ant.apache.org/)や「Apache Maven」(http://maven.apache.org/)、米Gradlewareが開発する「Gradle」(http://www.gradle.org/)がある。ここでビルドツールとは、コンパイルやテスト実行、パッケージング、デプロイといった開発作業を自動化するツールのことである。 従来は、柔軟性を備えるAntが広く使われてきた。ただし、処理の記述量が膨大になりがちなため、近年はより効率的にビルド作業が行えるMavenが普及し始めた。また、柔軟性と効率性を併せ持つGradleの1.0版が2012年6月にリリースされ、注目を集めている(図1)。 そこで、M

    ビルドツールの移行性、MavenからGradleへの乗り換えは容易か
  • [1]簡単に分散処理を行えるPig

    OSSの分散処理フレームワーク「Hadoop MapReduce」は便利ですが、少しハードルが高い面もあります。MapReduceをより使いやすくするツールが「Pig」と「Hive」で、大容量データを簡単に処理したいケースで威力を発揮します。個人でも手軽にPigとHiveを“体感”する方法を解説します。(NTTコムウェア 研究開発部 川前 徳章) クラウドコンピューティング時代の代表的な分散処理技術「Hadoop」がいま、熱い注目を集めています。Hadoopは、米Google社が開発した大規模ファイルシステム「Google File System」、および大量のデータを高速に処理できる分散処理フレームワーク「MapReduce」を、Googleが発表した論文を基に実装したオープンソースソフトウエアです。Google File Systemに対応するのが「Hadoop Distributed

    [1]簡単に分散処理を行えるPig
  • 第9回 現場で役立つHints&Tips(後編)

    株式会社DTS ネットワーク事業部所属。金融機関向けのフレームワークの開発・保守,プロジェクト支援に携わる。 前回に引き続き,SpringMVCの締めくくりとして,SpringMVCを利用するうえで知っておくと役立つと思われる内容についてHints&Tips形式で紹介していきます。動作確認は,Spring 2.5を利用して行っています。 後編で紹介するのは,以下の黒字部分のトピックです。 日付の扱い方 例外の扱い方 PDFを作成して表示したい リクエスト・パラメータのエンコードを指定する セッション情報の取り扱い アノテーションで設定ファイルを簡略化する 5. セッション情報の取り扱い SpringMVCでセッション情報を取り扱う方法について,Spring 2.0から追加されたセッション・スコープの使い方を紹介します。 Spring 1.X系のときは,beanのスコープには,single

    第9回 現場で役立つHints&Tips(後編)
  • コンピュータと人をハックしてきた堀井雄二氏,ドラクエを語る

    ゲーム開発者のためのイベントCEDEC 2009。最終日の9月3日の基調講演は,ゲームデザイナーの堀井 雄二氏,スクウェア・エニックス プロデューサーの市村 龍太郎氏,同社ディレクターの藤澤 仁の3人による「国民的ゲームとは何か?~ドラゴンクエストの場合~」だった。舞台に登場した3人は,現在のドラゴンクエストを創る中心人物である。携帯ゲーム機のニンテンドーDS向けとして2009年7月11日に出荷された『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は,販売数370万を超え,現在も売れ続けている。 講演は,前日,9月2日の富野 由悠季氏の基調講演の熱気に満ちた感触とはだいぶ異なり,「やっつけで」(市村氏),「座談会的なゆるーい流れも使いつつ,堀井さんからいろんな言葉を引き出していこう」(同氏)というものだった。確かに「やっつけっぽいな」と記者が感じたところはいくつかあった。堀井氏の語り口ははっきり

    コンピュータと人をハックしてきた堀井雄二氏,ドラクエを語る
  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第7回 アニメーションの基本

    今週はモデルを動かしてみましょう。 一般的にアニメーションと呼ばれるものです。とはいうもののあまり難しく考えることはありません。 アニメーションとはどういうことなのでしょう。アニメーションの基は時間的に3Dのモデルが変化していくことにあります。 時間とともにモデルが移動したり,角度が変化したり,形状が変形したりすることはすべてアニメーションと呼ぶことができます。 今までのサンプルはマウスのドラッグによって回転や移動を行っていました。これもアニメーションと呼ぶことができるのです。 はねるボール アニメーションが時間的に変化を行うことであることはわかりました。かといって,ムチャクチャに動かしたりしてもダメです。そこには,ある程度法則性がないと自然に動いているようには見えません。 今までのサンプルではマウスのドラッグ量を元に回転や移動の量を定めていました。同じように何らかの法則性を与えて,モデ

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第7回 アニメーションの基本
  • 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう

    皆さんはじめまして,この度ひょんな事から稿を寄稿することになりました,ミラクルリナックスの中河宏文と申します。ミラクル・リナックスは,LinuxサーバーOSの開発,販売をメインに行っている会社で,現在のメイン・プロダクトとして「Asianux Server 3 == MIRACLE LINUX V5」というLinuxサーバーOSを国内販売しています。私は普段,このミラクル・リナックスで,組み込み関連の開発業務を行っています。 自己紹介はこれくらいにして,早速題に入らせていただきましょう。突然ですが皆さん,「Android」ってご存知ですか? Androidとは米Googleが2007年11月に発表し,2008年10月にオープンソースとして公開された,携帯電話向けソフトウエア・プラットフォームです。既に米国では,世界初のAndroid搭載スマートフォン「T-Mobile G1」が発売され

    話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう
  • 1