タグ

linuxに関するdirablueのブックマーク (5)

  • Linuxでアプリケーションが使用中のポート番号を調べる - 日々の報告書

    Linuxシステムを管理している人には常識的なことだと思うけど、アプリケーションが使用中のポート番号を調べる方法についてのメモ。今日某プロジェクトの実験用マシンの設定をしていた最中、あるサービスを起動したら「address already in use.」というエラーメッセージが出てきて調べたので。 アプリケーションが使用中のポート番号は「lsof」や「netstat」コマンドで調べることができる。lsofは「lists open files」の略で、プロセスが開いているファイルを列挙するコマンド。 $ ps aux | grep zsh shin 1644 0.0 0.1 602692 2676 s000 S 1:09AM 0:00.12 -zsh $ lsof -p 1644 COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME zsh

    Linuxでアプリケーションが使用中のポート番号を調べる - 日々の報告書
  • 相方が携帯紛失 » Blog Archive » ext3とext4比較

    ext3とext4って何が変わったのかようしらんかったのでついでに違いを調べてみた。 ファイルシステムの最大サイズが16TBから1EB(1,048,576 TB)に ファイルの最大サイズが2TBから16TBに 最大サブディレクトリ数が32000から無制限に ファイルのデータへの参照方法が間接ブロックマッピングからエクステントに(前のエントリの下のほう参照) ファイルシステムへのデータの配置時、ブロックアロケータが1ブロックずつではなくたくさんのブロックに配置できるように(マルチブロックアロケーション) 遅延配置ができるように(ディレイドアロケーション) fsckが2から20倍の早さに ジャーナルにチェックサムつけるようになって信頼性向上 ジャーナルを使わないモードも指定できる オンラインデフラグが可能に(未実装) inodeのデフォルトが256バイトになってナノ秒まで保持するように 持続的

    dirablue
    dirablue 2011/05/03
    ext3とext4のファイルシステムの違い
  • Linuxメモ - BitArts

    Linuxに色々と導入した時の導入手順メモです。 すべての環境でこの手順通りにインストールすれば良いわけではありません。 あくまで筆者はこうした。という話です。 「うまくインストールできません」 といった問い合わせを頂くことが多いのですが、 当ページは私の「備忘録」でして、 「もう一回やってみないことには思い出せない」場合がほとんどです。 ですのでご回答できない場合がほとんどですのでご了承ください。 Linuxデスクトップ環境 Debian GNU/Linux どうせLinuxするのなら、商用ディストリビューションではなく、完全にオープンソースなDebian。導入は大変だけど、一度入れてしまえば強力なパッケージ管理機能により、最新版に保つのが簡単。(という売り文句が魅力) Debian GNU/Linux 3.0r1 woody導入記 その1 (コンソール起動まで) Debian GNU/

    Linuxメモ - BitArts
  • シェルスクリプト入門 [シェルの作成・実行]

    シェルの作成・実行 シェルスクリプトとは 複数の処理(コマンド)をまとめて行なうことのできるスクリプトである。スクリプトとは、機械語への変換作業を省略した簡易プログラムのことで、代表的なものにはPerlやVBScript、JavaScriptなどがある。また、シェルとは与えられた指示をOSの中核部分に伝えるソフトウェアのことである。 シェルの書き方 最も簡単なシェルスクリプト(以降シェル)は、実行したいコマンドをそのまま並べてファイルに記述することです。例えば、定期的に「abc.log」というファイルをバックアップ&圧縮した後、内容をクリアしたいとします。それをシェル「abclog_bk.sh」にしたい場合、下記のように記述します。 abclog_bk.sh #!/bin/sh cp -p abc.log abc.log.bak gzip abc.log.bak

  • アーキテクチャが32bitか64bitかの調べ方 - yuhei.kagaya

    教えていただきました! uname -aでi386とかi686とか出てくれば32bit版かと思ってたけど、 この情報は初期インストールのOSが32bit版というだけで、CPUは64bit対応(Intel64拡張)という場合もあるとのこと。 なので、CPUのフラグ情報から抜き出して確認。 # cat /proc/cpuinfo |grep " lm " |wc -l 0 「lm」の項目がないので、Intel64拡張が利用できないCPU、つまり32bitという事になりそうです。 なるほどなるほどー!

    アーキテクチャが32bitか64bitかの調べ方 - yuhei.kagaya
  • 1