2024年4月30日のブックマーク (12件)

  • 約210自治体で戸籍コンビニ交付が3時間超停止、原因は富士フイルム系のサーバー障害

    全国の自治体で2024年4月26日午前、システム障害により戸籍の全部事項証明書のコンビニ交付サービスが最大3時間超にわたり停止した。いずれの自治体も富士フイルムグループの富士フイルムシステムサービスが提供する「コンビニエンスストア証明発行システム」を利用しており、同社のサーバーの障害とみられる。 富士フイルムビジネスイノベーション(BI)広報によると、障害の起きていた時間は午前6時30分ごろ~午前9時45分ごろ。コンビニエンスストア証明発行システムの導入自治体は約530あり、このうち今回影響を受ける可能性があったのは約210自治体という。 影響を受けた自治体には、長崎市や愛知県豊田市など人口40万人規模の自治体も含まれる。いずれも日経クロステックの取材に対し、富士フイルムシステムサービスのコンビニ交付システムを導入していることを明らかにしている。住民票の写しや印鑑登録証明書、所得課税証明書

    約210自治体で戸籍コンビニ交付が3時間超停止、原因は富士フイルム系のサーバー障害
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    また?と思ったら富士通でなく富士フイルムか、すまんかった
  • 「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」

    【読売新聞】 人口減少が進む中、都市機能を集約して行政機能を効率化する「コンパクトシティー」構想を進めるための「立地適正化計画制度」が導入されてから今年で10年となる。500以上の自治体が計画を策定しているが、その効果は見えにくい。

    「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    中心部に住めというのは行政の都合であって、収入変わらないのに広々とした郊外の庭付き戸建て子ども二人自家用車を捨てて2LDKに押し込まれるの意味分からない、なら他の地方の郊外行くか東京行くかで良くないか?
  • これで完成?と言われた世田谷区庁舎 戦後だった当時、コンクリ打ちっ放しを選んだ理由とは:東京新聞 TOKYO Web

    モダニズム(近代)建築の旗手、前川国男(1905~86年)が設計した東京都の世田谷区第1庁舎の取り壊しが始まるのを前に、建築に関わった前川事務所出身の建築家による講演と現地見学会が4月23、25の両日に区内で開かれた。「完成から今年で約60年。60年の命だったわけですが、愛着を持っていただき、ありがとうございました」と語りかけた。(森智之) 区庁舎はピロティと広場を中心にコンクリート打ちっ放しの複数の建物で構成される。このうち、区民会館(1959年)、第1(60年)、第2庁舎(69年)が前川の作品だが、区は老朽化を理由に、区民会館は改修、第1、第2庁舎などは建て替えることを決定。第1庁舎は大型連休明けの5月中旬に、第2庁舎は2026年9月以降に取り壊しが始まる。 23日は、区民会館と第1庁舎を担当した奥村珪一さん(90)、第2庁舎を担当した大宇根弘司さん(82)が約30人に施工当時の

    これで完成?と言われた世田谷区庁舎 戦後だった当時、コンクリ打ちっ放しを選んだ理由とは:東京新聞 TOKYO Web
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    江戸時代からの代官様の大場家に未だに地代を入金し続けていて何が民主主義か。建物がご立派でも世田谷区の中身は江戸時代だろ。
  • 「タスクを切る能力」の本質について。

    もうかなり前の話だ。 ある会社で、「会社案内・パンフレットのリニューアルをする」と言うプロジェクトが持ち上がった。 社長は一人の人物をプロジェクトマネジャーとして任命し、予算を付け、 「後はよろしく」 と、仕事をまかせた。 ところが半年後、ようやく社長は気づいた。 全くプロジェクトが進んでいないことに。 「どうなっているのか」とプロジェクトマネジャーを問い詰めたところ、彼は外注に丸投げしたまま、何もしていなかった。 外注側も、仕様が固まらず、プロジェクトは完全にスタックしていた。 社長は彼に話を聞いたが、彼は「外注から返事が無くて」の一点張り。そこで、社長は彼に要求した。「資料を出せ」と。 ところが彼は「出せない」という。 何か隠しているのではないか、おかしいのでは、ということで、皆でメールのやり取りや資料などを調べると、実質、彼が事実上、「外注に依頼をし、あとは当に何もしていない」こと

    「タスクを切る能力」の本質について。
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    高給取りの大卒上司がタスク切って低賃金の高卒部下にやらせるモデルを
  • 「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    人口減少が進む中、都市機能を集約して行政機能を効率化する「コンパクトシティー」構想を進めるための「立地適正化計画制度」が導入されてから今年で10年となる。500以上の自治体が計画を策定しているが、その効果は見えにくい。人口データを分析すると、郊外の人口増加を抑制しきれていない現状が見えてきた。(高松総局 山貴大、社会部 松田卓也) 【図】市街地中心部に「住むメリットない」、住民がこぞって住んでいるのは

    「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    中心部の地主だけが特をするので民主的ではない。郊外の開発規制したら、中心部の地主の小作人になるか、その土地見放して都会に流出するか以外ないだろ。地方都市のメリットを何だと心得るよ?
  • 東大生、ワイヤレスイヤホン片方を紛失→ 数学の知識を使って場所を10分で特定「脳汁止まらなかった」 - ライブドアニュース

    恐るべし、の発想…!ワイヤレスを片方だけ落とし、数学を使って場所を特定した18歳の現役のエピソードが、SNS上で注目を集めている。Bluetooth機能を活用しながら、「三角形の外心の性質」という高校数学で習う知識を基に、10分ほどで場所を導き出したとという。「脳汁が止まらなかった」という方法とは。 「三角形の外心の性質」を活用東大理科一類1年で、X名・なんじゃこりゃてゃさん(@nenerushimo1919)。中学3年の時に買ってもらった数学の雑誌を読んでから数学が好きになり、授業のスピードを逸脱して高校範囲まで勉強を進めていた。「もともと理系科目が好きですが、数学は他の科学よりも自由度において優れていると思っています」と話す。 は4月末、東大の駒場キャンパスで落としたという。紛失に気付いたのは約30分後。「諦めかけていたんですが、落ち着いてBluetoothをONにして、来た道を辿って

    東大生、ワイヤレスイヤホン片方を紛失→ 数学の知識を使って場所を10分で特定「脳汁止まらなかった」 - ライブドアニュース
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    このネタ毎日見てる気がする。何回もこすられてるのか、それか別々の東大生が別々にワイヤレスイヤホン紛失しているのか
  • イーロン・マスクの訪中後に中国がテスラ車の規制を解除し株価急騰

    テスラの自動車が中国のデータセキュリティ要件に合格したことを受け、中国当局がテスラ車に対する規制を撤廃しました。この発表はテスラのイーロン・マスクCEO中国の李強首相との会談を行った後に行われたもので、規制解除によりテスラの運転支援ソフトウェア「フルセルフドライビング」が間もなく中国で利用可能になるとの期待も高まりました。 Tesla Soars on Tentative China Approval for Driving System - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-04-29/tesla-clears-key-china-fsd-hurdle-with-baidu-mapping-deal Musk visits Beijing as Tesla's China-made cars pass secu

    イーロン・マスクの訪中後に中国がテスラ車の規制を解除し株価急騰
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    これがトップの仕事。トヨタがHVに有利になるようロビイングするなども立派なトップの仕事。トップなんだから現場にできないことをやろう。
  • ワインをアルミ缶に詰めると悪臭がする原因が判明

    by Gnawme ワインといえばガラス製のボトルに詰められているイメージがありますが、近年では紙パックやペットボトルに詰められて販売されるケースもあります。しかし、ビールやカクテルのようにアルミ缶に詰めると異臭が発生する問題があるため、ワインが缶入りで販売されるケースはあまり多くありません。コーネル大学のゲイヴィン・サックス教授とジュリー・ゴダード教授が率いるチームが、缶入りワインの品質問題を解決するための研究を発表しました。 Hydrogen Sulfide Formation in Canned Wines: Variation Among Can Sources | American Journal of Enology and Viticulture https://www.ajevonline.org/content/75/1/0750003 Research team ide

    ワインをアルミ缶に詰めると悪臭がする原因が判明
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    抗酸化剤を別のものに変更するほうがまだ容易に見えるが
  • なぜ、JR東は「銀行化」するのか? 運賃4割引きなど、破格の特典も懐が痛まないワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    JR東日による新しいデジタル銀行サービス「JRE BANK」がいよいよ5月からスタートする。JRE BANKは銀行サービスを楽天銀行が代理し、JR東日のブランド名で提供する形で5月から始動する。 【画像】「運賃4割引き」「グリーン券 年4枚」公式Webサイトが説明するJRE BANKの特典 JRE BANKの特徴は、JR東日の駅にあるATMから手数料無料で何度でも現金を引き出すこと。が可能だ。Suicaなど既存のサービスとの連携も強化している。JRE BANKは鉄道経済圏と金融の融合を進め、顧客にとってより便利でお得なサービスを展開しようとしている様子がうかがえる。 運賃4割引きチケット、最大6060円相当のグリーン券……破格の特典を用意 話題を集めているのは、鉄道料金の割り引きや充実したポイントプログラムだ。JRE BANK口座をビューカードの引き落とし口座に設定したうえで、預金残

    なぜ、JR東は「銀行化」するのか? 運賃4割引きなど、破格の特典も懐が痛まないワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    山手線にぎゅうぎゅう人間を押し込んで絞り出したお金でマネーゲーム始めます。なお辺鄙なローカル線はコストカットで消滅させる模様
  • いじめ案件で加害者側の親が「うちは悪くない。そんなことしない」と言い切ったので被害者側の親が警察に被害者届を出した話

    ハナメガネ @V6zgN9mvifif6Ob もうずいぶん時間が経っている話だから話す。あるいじめ案件で被害者側の父親が「先生、うちはとても怒っていると相手方に話してほしい。それで相手の反応を教えてほしい」と頼まれたことがある。加害者側に伝えると「うちは悪くない。うちの子はそんなことしない」と受け付けず。続 #教師のバトン 2024-04-29 14:46:10 ハナメガネ @V6zgN9mvifif6Ob 相手方の反応を被害者側の父親に伝えると「ありがとうございます。先生、ここからは先生の仕事じゃないですから、うちで動きます。私はいじめは犯罪だと考えているので、警察に被害届を出します。向こうの謝罪があればここまでしなかったんですけどね。先生、遅くまでありがとうございました」続 2024-04-29 14:50:14 ハナメガネ @V6zgN9mvifif6Ob 後日、被害届を出された加害

    いじめ案件で加害者側の親が「うちは悪くない。そんなことしない」と言い切ったので被害者側の親が警察に被害者届を出した話
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    こういうのを我慢できずにTwitterに書いてしまう人間におまえのオールを任せるな
  • ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101

    もしも日が通貨危機におちいったら,世界経済が土台から揺らいでもおかしくない.Photo by jun rong loo on Unsplashまだ,日の通貨は自由落下してはいない.でも,そうなるかもしれない.2021年から円は安くなってきているけれど,先月,その動きは加速した: 最新の為替相場では,円がさらに下げて,1ドル154円から160円にまで進んだ. この20年ほどのあいだ,日を訪れたときにはたいてい頭の中で「1円はだいたい1セントか,あとちょっぴり安いくらい」と考えておいて困らなかった.いまや,円はだいたい 0.63セントになってる.これはすごい値下がりっぷりだよね. 当然ながら,日の人たちはこの事態に動揺してる.もっともな反応だ.日は世界でも屈指の輸入依存国で,エネルギー供給の 90% 以上,料の 60% 以上を輸入している.円が安くなると,日の人たちはいきなり貧し

    ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    地道に外貨を稼ぐしかなかろう
  • GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化

    GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化 テクニカルプレビューは上記のCopilot Workspaceのページからウェイトリストボタンをクリックして申し込みます。 Copilot Workspaceはほとんど全ての工程を自動化 Copilot Workspaceは、自然言語で書かれたIssue(課題)を基に、Copilotが仕様案と実装計画を示し、コーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあればデバッグも行うという、プログラミングのほとんど全ての工程をCopilotが自動的に実行してくれる、というものです。 人間は各工程でCopilotから示される内容を必要に応じて修正するか、そのまま見守ることになります。 GitHub CEOのThomas Dohmke(トーマス・ドムケ)氏は、Copilot

    GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化
    dirt1999
    dirt1999 2024/04/30
    顧客が本当に欲しかったものキター!!