タグ

2022年4月22日のブックマーク (7件)

  • ウクライナ、復興でロシア凍結資産の活用を模索

    4月21日、ウクライナのマリュスカ法相は21日、首都キーウ(キエフ)でロイターの取材に応じ、ロシア侵攻で破壊された国内インフラなどを復興させるため、対ロシア制裁で凍結した資金を活用する仕組みの構築に向け国際弁護士らと協議していると明らかにした。写真はロシアの侵攻によって破壊された橋。ウクライナのイルピンで19日撮影(2022年 ロイター/Viacheslav Ratynskyi ) [キーウ(キエフ) 21日 ロイター] - ウクライナのマリュスカ法相は21日、首都キーウ(キエフ)でロイターの取材に応じ、ロシア侵攻で破壊された国内インフラなどを復興させるため、対ロシア制裁で凍結した資金を活用する仕組みの構築に向け国際弁護士らと協議していると明らかにした。

    ウクライナ、復興でロシア凍結資産の活用を模索
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/04/22
    これ出来れば最高だな。ウクライナが凍結資産使って劇的な復興を遂げてくれればロシアに対してこれ以上ない返答になるな。
  • 大学の授業で起きる『私語がうるさい』という問題を防ぐために、先生が行う対応が素晴らしい「目からウロコ」

    健@『VTuber学』(岩波書店)Vtuber「ゾンビ先生」 @animemitarou 大学の授業で 「一部受講生の私語がうるさい」 という問題があります。 これ、大学によるんですが、 (無理な大学もある) 近大の私の授業は 200人とかであっても静かです。 別に「静かにしろ!」 と怒鳴りつけている わけではありません。 初回とその後数回で 以下のような対応を取ります。 2022-04-21 18:43:34 岡健@『VTuber学』(岩波書店)Vtuber「ゾンビ先生」 @animemitarou まず、初回に 「授業のお約束」として 「私語禁止」をお伝えします。 この時重要なのは なぜ「私語禁止」なのかの 理由の説明です。 私は、 「私の話を聞くか聞かないかは 皆さんの自由で良いと思う。」 と説明します。 講義のプロなんで、 誰も聞いてなくても 1時間半話そうと思えば話せますと

    大学の授業で起きる『私語がうるさい』という問題を防ぐために、先生が行う対応が素晴らしい「目からウロコ」
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/04/22
    一定以上の学力レベルの大学にはとても効果的っぽい。一定以下はこれすら聞かないからなぁ。
  • TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』公式サイト

    2023年1月5日(木)放送開始!引きこもりのダメニートがかわいい女の子に・・・!?原作者・ねことうふによる『お兄ちゃんはおしまい!』がついにTVアニメ化決定!!

    TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』公式サイト
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/04/22
    コミックス全部買ってる。まじかー。登場人物みんないい子で楽しいよ。
  • プーチン氏、マリウポリの製鉄所の総攻撃中止と徹底封鎖を命じる - BBCニュース

    ウクライナの軍事侵攻を続けるロシアのウラジーミル・プーチン大統領は21日、制圧を目指す南東部の要衝マリウポリについて、ウクライナ兵がたてこもり徹底抗戦を続けるアゾフスタリ製鉄所への総攻撃を中止し、「ハエ1匹逃げられないよう」封鎖するよう命じた。ロシア政府は同日、ロシア軍がマリウポリを完全に掌握したと発表した。 ロシア政府は、プーチン大統領とセルゲイ・ショイグ国防相が会談する様子をテレビで放送。その中でショイグ国防相がロシア軍がマリウポリを掌握したと報告すると、プーチン氏はマリウポリの「解放」を祝い、ロシア軍をたたえた。

    プーチン氏、マリウポリの製鉄所の総攻撃中止と徹底封鎖を命じる - BBCニュース
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/04/22
    プーチン、身体に対して足が妙に細く見える…。
  • 病院で経費削減のために食堂を閉店し、お弁当屋さんに転換したところ、医者や看護師は誰も買えなくなってしまった

    pho @ohp_pho 昔いた病院で、事務が「経費削減のためにオープン時間の長い堂は閉店し、お弁当屋さんが来るようにします」と決めた結果、12時すぎに事務が弁当をほぼ買い尽くしてしまうため医者や看護師は誰も買えず、ようやく外来を終えたころには弁当屋は跡形もなく撤収してるという事態になりました。 2022-04-21 10:35:06

    病院で経費削減のために食堂を閉店し、お弁当屋さんに転換したところ、医者や看護師は誰も買えなくなってしまった
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/04/22
    手に職あるひとは大事にされていないと感じると去っていくよ。ていうかむしろもっと去れ。我慢する人らがいるからどんどん悪くなっていく。
  • 青森でイカ・サバ激減――日本の海の異変、ひたひたと迫る「魚種交替」と「温暖化」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    近海で異変が起きている。青森・八戸では特産のイカやサバが獲れなくなった。2021年、イカは前年比44%減で、最盛期と比べるとわずか4%ほどの漁獲量だ。他の海域でも魚の生息域が変わってきている。要因として疑われるのは温暖化だが、それだけではないという。いま八戸をはじめとする日の海で何が起きているのか。現地と研究者を取材した。(文・写真:ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 朝焼けが港湾内を染めるなか、青森県八戸市の第二魚市場に人が集まりつつあった。午前6時30分、構内に放送が入り、市場で競りが始まった。前の週はほとんど時化(しけ)で船が出なかったが、この日は10隻の船が出漁し、水揚げしていた。 「ほら、市場の端まで(魚の入った木箱が)あるでしょう。今日はわりと揚がっているほうだ。スケソウダラやホッケがいいみたい」 八戸市水産事務所の技能主事、白井幸夫さん

    青森でイカ・サバ激減――日本の海の異変、ひたひたと迫る「魚種交替」と「温暖化」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/04/22
    捕れなくなった要因を3つも挙げるならもひとつ乱獲も加えればいいのに絶対加えようとしないよね。通る流れが変わった影響はもちろんデカいが、通る流れを採り尽くした影響は?
  • 瓶こそ至高。日本初の果汁飲料「瓶のバヤリースオレンジ」が今も年間約480万本売れるワケ - ぐるなび みんなのごはん

    1962年当時「バャリースオレンヂ」の広告 老舗の堂やレストラン、居酒屋、旅館、ホテル。そういったお店でソフトドリンクを頼むと、なぜか決まって出てくるのは瓶のバヤリースオレンジ。 筆者も、幼いころに親戚一同が集う席でよく冷えた瓶のバヤリースをおいしく飲み干し、酔っぱらう大人を俯瞰で眺めるのが遠い日の思い出だった。 その味は大人をも潤す。たとえば、そば屋で一杯飲むのも一興だ。 上目黒にある創業昭和29年のそば店・蛇崩 更科さんにて しかしなぜ、瓶のバヤリースがいまだ天下を取っているのか。そこには先行者利益に加えて、商品力や工夫、知られざるバックボーンがあるはずだ。 アサヒ飲料株式会社マーケティング一部のバヤリースブランド担当者、小坂瑠夏さんに話を伺った。 左=筆者・辰井 右=小坂さん バヤリースオレンジは日初の果汁飲料だった 辰井 バヤリースって、いつどのように生まれたんですか? 小坂

    瓶こそ至高。日本初の果汁飲料「瓶のバヤリースオレンジ」が今も年間約480万本売れるワケ - ぐるなび みんなのごはん
    dirtjapan
    dirtjapan 2022/04/22
    インドでミリンダ(Mirinda)って果汁炭酸飲料を買って帰ろうとしたら同僚な友達に「ペットボトルはダメだ」って言われて一緒に瓶入り探した思い出。キャップ打ち替えの心配だけじゃなかったのかもw