タグ

ブックマーク / deztec.jp (2)

  • HTML に装飾要素は必要

    HTML 5(WHATWG) HTML 5 differences from HTML 4(W3C) HTML 5の覚書(石川一靖さん) 英語の方は拾い読み。どうせろくに読めないし……。 b 要素、i 要素、small 要素、sup 要素、sub 要素などの存続を石川さんは理解できないようだけど、私は工学部の卒論を HTML 文書化したので、物理的な装飾を行う要素の存在理由はよく分かります。 当時、学内には古い UNIX が残っていて、搭載ブラウザは Mosaic でした。CSS 以前の時代のブラウザ。製作者スタイルがユーザ環境に反映される保証が全くない。じつは今後も、製作者スタイルに対応しないブラウザは残り続けると W3C も WHATWG も考えていると思う。チープな環境はいつまでも消えてなくならない。 例えば、iPod nano クラスの携帯機器が HTML 文書に対応するとき、製作

    disable
    disable 2007/07/03
    ほとんど同意。あとは何か自分の意識の中に欠けているものがあれば、そこ
  • キングソフトオフィスがよかった

    OpenOffice.org 自宅のパソコンに MS Office は必要ないな、と思って Office2003Pro をオークションで売った。最近は OpenOffice.org(OOo)もけっこう使いやすくなっているというので、それでいいだろうと思っていたのだけれど……いけませんねえ、どうにも。 私は VBA も使わないし、機能面で多くを求めるつもりはない。けれども、やっぱり MS Office との互換性は十分にほしい。MS Office で作った文書を開いて編集し、再び MS Office で開いて全く違和感がない、Office 代替ソフトにはそれくらいのレベルを期待せずにはいられない。 会社には Office2000 と OfficeXP と Office2003 があって、その微妙なユーザーインターフェースの違いだけでも混乱しがち。そのうえ OOo のような、かなり操作感の異な

    disable
    disable 2007/03/13
    IE7に3日で移行できたお母さんスゲー俺はまだ慣れません
  • 1