2008年3月23日のブックマーク (18件)

  • 【カオス通信】インベーダーゲームが現代に与えたもの - ライブドアニュース

    日曜夜に放送中の「NHKアーカイブス」は、NHKが過去に放送した番組を再放送する番組であります。先日、この番組で“インベーダーブーム”を取り上げたドキュメンタリーが再放送されていました。これが非常に面白く、現代にも通じるものが見受けられましたので、ご紹介してみます。 ■ルポルタージュ にっぽん「インベーダー作戦」(再放送) 放送年月日:1979年(昭和54年)6月23日 リポーター:邦光史郎(作家) 番組は「スペースインベーダー」(元祖タイトー製)のインベーダーたちが次々に撃たれていくところから始まります。そこから画面は新宿歌舞伎町に切り替わり、「ルポルタージュ にっぽん」のタイトルテロップがドーン。バックにはルパン三世のBGMっぽい音楽が流れます(もしかして音楽=山下毅雄?)。ネオン輝く歌舞伎町を行き交う人々、そしてインベーダーハウスでゲームに興じる大人達が映し出されていきます。薄暗い

    【カオス通信】インベーダーゲームが現代に与えたもの - ライブドアニュース
    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    これは見たかった……
  • http://www.asahi.com/business/update/0322/TKY200803220326.html

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    元本割れが絶対にイヤな人は、そもそも投信を買ってはいけません
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    こういうのは「コネクタ」じゃなくて未使用パターンとかパターン跡と言うのでは……
  • VIPPERな俺

    2024年03月13日10:43 【正論】東大生「"親ガチャ"は人々に安易な逃げ道を与えるワード」 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 07:52:10 ID:4yyL なんかまた親ガチャの記事が燃えてるな。 僕はあの記事の中で「親ガチャはこの世に存在しない」とは言ってません。 「親ガチャは存在する」からこそ、そんなこと言ってもしょうがないし、考えない方がいいんじゃないかって思うんですけど…… 結局マウントの取り合いになるんだよな、悲しいね。— 布施川 天馬 2/20『東大合格はいくらで買えるか?』出版! (@Temma_Fusegawa) October 3, 2021 「親ガチャ」という言葉で許されていた不幸マウントの連鎖と、それで得られる負の優越感、ないしは「自分はかわいそう」というアイデンティティの創出。 これは僕の考えですが、安易な逃げ道はやがて人

    VIPPERな俺
    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    いまだにNetHackをやり続けている私は勝ち組
  • 悲しいくらいの日本の遅れ - タケルンバ卿日記

    ハッキリ言って、日は遅れてますよね。 www.さとなお.com(さなメモ): 台湾の地下鉄 成田に着いて日の鉄道を利用したが、まず案内放送のけたたましさにうんざり。ホーム上の混乱とカオスにげんなり。我先に飛び乗る自分勝手さにどんより。使い勝手の悪さと通路の汚さにぐったり。都市鉄道システムに関しては台湾の方が数十年進んでいる。 www.さとなお.com(さなメモ): 台湾の地下鉄 これ、同感。海外旅行から帰ってくると毎回思う。香港とかと比べると明確な差がある。 日人が野蛮人になる瞬間 - (旧姓)タケルンバ卿日記 混んでいる電車に肩タックルで無理矢理入ってくる感じとか、ケツからグイグイ入ってくる感じとか、駆け込み乗車とか。こういうのを海外で経験したことがない。何かと香ばしい話題でおなじみの中国でも、ここまではひどくない。 日人が野蛮人になる瞬間 - (旧姓)タケルンバ卿日記 日にい

    悲しいくらいの日本の遅れ - タケルンバ卿日記
    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    過保護放送とか過保護案内をしとかないと、事故が起きたときに「どうして教えてくれなかった!」って非難する人が多すぎるからだと思う。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080323-OYT1T00009.htm

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    これで個人情報流出の危険性が無くなったのでめでたいニュース。
  • http://www.asahi.com/international/update/0322/TKY200803220335.html

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    新華社先生の記事が読めるのはアサヒだけ!
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080322-OYT1T00820.htm

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    どうしてOperating Systemの訳語が「基本ソフト」になるのかが未だに理解できない
  • 痛いニュース(ノ∀`):75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発

    75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発 1 名前: 彼女居ない暦(愛知県) 投稿日:2008/03/22(土) 12:42:38.80 ID:H/7JdAbJ0 ?PLT ワシントン(AP) 米航空宇宙局(NASA)は20日、地球から肉眼で観測できる物体としては最も遠い距離にある恒星の爆発を観測衛星がとらえたと発表した。 爆発した巨大星はこれまで知られていなかった銀河系にあり、地球からの距離は75億光年。 「宇宙の果て」までの距離の中間地点に位置するという。爆発で放出されたガンマ線が 19日に初めて地球に到達し、NASAのスウィフト衛星が午前2時12分にとらえた。 爆発の光は非常に明るく、肉眼でも見えるほどだったという。これまでの記録によれば、 肉眼で見えた物体の地球からの距離は250万光年が最長だったが、75億光年はこれを 大幅に上回る。「これほど遠い所にありながらこれほど明るいも

    痛いニュース(ノ∀`):75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発
    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    オレの存在意義ってなんなんだろうなとか考えてしまうね
  • 他人の不幸は蜜の味: Amazonユーザの都道府県別分布

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    地方はそもそも、読書人口が非常に少ない。電車移動が無くてクルマで常に移動するからってのが関係すると勝手に思ってる。
  • 生き残り学費戦争本格化 慶大全廃へ東大は授業料無料 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東大や東工大の授業料免除に続き、慶応大が21日、将来的な入学金全廃を視野に学費見直し策を打ち出した。少子化、国際化の中、生き残りのために、より優秀な学生を集めようとする大学の学費戦争勝ち組の有力大学が資金力をバックに新制度を仕掛けるのに対し、地方の大学などからはうらやむ声や格差拡大を懸念する声も聞こえてくる。

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    一律無料ではなく、金持ちからはたっぷり取り、貧乏人からは取らないのが一番いいんだが
  • 【橋下知事、あなたの意見は?】(8)府庁職員の残業月10時間 - MSN産経ニュース

    大阪府の女性職員が朝礼で橋下徹知事に「どれだけサービス残業を…」と指摘した一件ををめぐり産経新聞へのご意見はさらに続いている。 大阪府在住の21歳の女性からのメール。《「サービス残業」発言で議論が交わされてますが、その前にどのくらい残業しているのかが知りたい。それを知らないので批判も賛成もできません》 65歳の男性は《もっと調べないと賛否両論が語れないように思います》とし、《職員の不満、不安、困っていること、改善してほしいことを調べてほしい。そこの実態を知らないと…》。 府職員の残業実態はどうなっているのか。担当部署に聞くと、平成18年度、府職員のうち教職員と警察官を除いた一般職員約1万人の残業時間は月平均で10・4時間。庁勤務の職員に限っても14・2時間だという。 週平均ではなく、月平均である。民間企業の残業時間に比べると、公務員の残業時間は、かなり少ないといえるだろう。 ただ、担当課

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    まずは違法行為をなくすところからがんばりましょう
  • http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY200803220279.html

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    朝三暮四
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    あの本はトヨタだったが、こっちはダイハツ
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080322-OYT1T00393.htm

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    新聞記者の稚拙さは、だれが治療するのだろう。
  • 図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼

    たまに趣味と関係ないことを書こう。 私は図書館業界にどっぷり浸かって生きている。大学院の研究も非常勤講師の仕事図書館関係だった。 その後、数多の図書館業務を知り、多くの図書館職員との交流をしている。 現在の図書館業界の労働事情はひどいもので、基的に公共図書館も大学図書館もアルバイト、契約社員といった非正規の人員によって仕事が回っている。しかも入札金額のダンピングがひどく、こうした人員の待遇はスキルがあっても大して良くはない。 この手の図書館派遣・請負業務(アウトソーシング業)を行っている会社の労働環境も悪く、どんどん辞める人間がいる。残業代なし、退職金なし、安い給料で図書館を生きたまま腐らせるような仕事をしているのだから当然だ。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構

    図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼
    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    図書館はただの無料貸本屋ではないという前提からして理解されてないからでは
  • 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「76世代」であり、ズバリ1976年生まれ。ロストジェネレーション直撃のオレが来ましたよ。 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51261054.html いやいやいや。これは被害妄想だって。「隣の芝生は青い」であり「ないモノねだり」じゃありませんか? (過去記事)幸せのツマミい - (旧姓)タケルンバ卿日記 ただ、必ずしもこの世代が不利で、今の世代が有利とは言えんのよ。だって世の中はもっと複雑でしょ。確かに今の方が就職事情はいいかもわからんけども、トータルで見ていいかどうかわからん。 幸せのツマミい - (旧姓)タケルンバ卿日記 こういうことじゃありませんかねえ。良いこともあれば、悪いこともある。トータルで考えればどっちがいいかはわからん。これはなんとなく人の方がよく見える。「隣の芝は青い」であり「ないモノねだり」であり、「人がってるものは、う

    団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    バブルの頃は、郵便貯金の10年定期の金利は8%くらいあったと聞いただけでやる気を無くす
  • 越えられない壁( ゚д゚): 「どれだけサービス残業してるか!」と女性府職員→ 月平均10.4時間

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[]2008/03/22(土) 18:54:19 大阪府の女性職員が朝礼で橋下徹知事に「どれだけサービス残業を…」と指摘した一件。大阪府在住の21歳の女性からのメール。《「サービス残業」発言で議論が交わされてますが、その前にどのくらい残業しているのかが知りたい。それを知らないので批判も賛成もできません》65歳の男性は《もっと調べないと賛否両論が語れないように思います》とし、《職員の不満、改善してほしいことを調べてほしい。そこの実態を知らないと…》。 府職員の残業実態はどうなっているのか。担当部署に聞くと、平成18年度、府職員のうち教職員と警察官を除いた一般職員約1万人の残業時間は月平均で10・4時間。庁勤務の職員に限っても14・2時間だという。週平均ではなく、月平均である。民間企業の残業時間に比べると、公務員の残業時間は

    div_zero
    div_zero 2008/03/23
    どうして「サービス残業は違法。労働条件の改善を!」とは考えずに、「民間はもっとキツいんだ。公務員はもっとタダ働きしろ」としか考えない奴隷ばかりなんだろう。その結果が、社会全体の長時間労働なのに