divecycl123のブックマーク (23)

  • 椎原崇『「人生が進む人」と「人生が止まる人」』

    人生が進む人は、変化を楽しんでいて、 人生が止まる人は、変化を拒絶しています。 人生が進む人は、自分が楽しむことに集中していて、 人生が止まる人は、他人からどう思われるかに集中しています。 人生が進む人は、他力を使うのが上手くて、 人生が止まる人は、言い訳を使うのが上手いです。 人生が進む人は「怖い」をGO!していて、 人生が止まる人は「嫌だ」をGO!しています。 人生が進む人は、目に見えない力を信じていて、 人生が止まる人は、目に見えない力にすがっています。 人生が進む人は、カッコ悪いことができるカッコよさを持っていて、 人生が止まる人は、カッコつけてばかりでカッコ悪いです。 あなたは今、どちらの人生を選択してる? 椎原 崇 6刷り、26000部突破しました! 「うまくいったやり方から捨てなさい」 アマゾンでの購入はこちらから♪↓

    椎原崇『「人生が進む人」と「人生が止まる人」』
  • 学んだつもりを結果に変える、5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    学んだつもりを結果に変える、5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「幸せの90%は『習慣』で決まる」という新常識。ポジティブ心理学が人生を変える! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    習慣化が人生を変える——わたしは常日頃そう提唱していますが、今回はポジティブ心理学の「幸福の公式」をベースに、幸せと習慣化について解説していきます。「幸福の公式」を知り生活のなかで意識すれば、きっとあなたは自分の思い描く幸せに近づいていけるでしょう。 構成/岩川悟(slipstream) 写真/玉井美世子 ポジティブ心理学が生んだ「幸福の公式」 古代ギリシャの哲学者・アリストテレスは、「人生の目的は幸せ(幸福)になることである」という言葉を残しています。では、幸せになるにはどうすればいいのでしょうか? お金持ちになれば幸せになるのか、出世して名誉を得れば幸せになるのかなど、とても定義が難しいものです。 心理学の新しい領域として、「ポジティブ心理学」と呼ばれる分野が存在します。この「ポジティブ心理学」とは、心理学を心の病の治療ではなく、より心の豊かさを高めるために使っていこうというもの。この

    「幸せの90%は『習慣』で決まる」という新常識。ポジティブ心理学が人生を変える! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    divecycl123
    divecycl123 2019/02/07
    習慣化 幸福度
  • 椎原崇『自分をチョーーーー大切に♪』

    もし、あなたが、 自分のサービスを提供して「お金」を生み出したいと思っているのであれば、 あなたにとって、最も「重要な仕事」が1つあります。 それは、 あなたが提供するのは最も難しく、 最も時間がかかって、 最も一生懸命取り組むもの。 何日も何日も時間がかかって、 自分が納得いくものにする為に、何度も何度も見直したことでしょう。 でも、それがとてつもなく素晴らしいサービスかというと、 きっとそんなことはない。 どちらかというと、もうやめたくなっちゃう位に恥ずかしいレベルだろうし、 かけた労力に見合う利益なんて出るはずもない。 でも、あなたにとっては「最高の仕事」だ。 あなたにとって最高の仕事は、 最もお客さんが喜んでくれた仕事ではなくて、 最もお金になった仕事でもなくて、 最も充実感を感じた仕事でもない。 そう、それは、 あなたが人生で初めて提供した自分のサービスだ。 自分がこんな仕事やる

    椎原崇『自分をチョーーーー大切に♪』
  • 少年少女へ「自分守る力磨こう」 予期せぬ妊娠防ぐ知識:朝日新聞デジタル

    divecycl123
    divecycl123 2018/01/19
    予期せぬ妊娠を防ぐ知識
  • 椎原崇『人生のスピードが「ビビる」ほど速くなる方法』

    「人々は4分の1インチのドリルが欲しいのではない。4分の1インチの穴が欲しいのだ」 と、僕の出身大学の教授である、セオドア・レビット(ハーバード大教授)という方は言いました(どーん) これは、 商品・サービスそのものを売るのではなくて それによって得られる「解決した状態」を考えて売りましょうって事です。 人がドリルを買うのは、 ドリルそのものが欲しいわけではなくて、ドリルによってあける「穴」が欲しいということ。 人が化粧品を買うのは 化粧品が欲しいのではなくて、「美しくなった自分」が欲しいということです。 それらの、相手の「目的」を理解した上で、 それを達成するツールとしてあなたのサービスを売ると売りやすいよねってこと。 逆にいうと、 相手の「目的」を理解せずに、 自分のサービスのクオリティや価格などをアピっても全然ダメってことです。 「お客さんは当は何を買っているのか?」 「自分は

    椎原崇『人生のスピードが「ビビる」ほど速くなる方法』
    divecycl123
    divecycl123 2017/09/27
    問題解決と目的
  • 終了10分以内で送れる"議事録"の作り方 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「神戸製鋼所」メールにまとめて時間短縮 会社をあげて会議の時間短縮や開催数削減に取り組む神戸製鋼所。その議事録は一風変わっている。 「まず、参加者にメールで、時間割やゴールを記載した会議案内を送信。会議が始まったらそのメールに直接、会議内容を打ち込みます。そして会議終了後に再び参加者に送る。それをもって議事録とします」(神戸製鋼所 機械事業部門 企画管理部 徳永優希さん) 50分の会議の間に要点をまとめ、誤字脱字をチェックしたら、会議終了後10分以内にメールを送る。もちろん徳永さんも最初からこんな早業ができたわけではない。 「わからない略語の意味を考えているうちに話題が移って時間内にまとめきれなかったこともあります。『すみません、あとで送らせてください』と言ったときは、みんなの視線が集中して恥ずかしかった」 いまではタイピングも上達。「早いね」とよく驚かれている。 ▼プレゼンテーションクリ

    終了10分以内で送れる"議事録"の作り方 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    divecycl123
    divecycl123 2017/08/25
    議事録の参考
  • 26歳、仕事辞めました。「好きな事して生きていく」をやります - 今日はヒトデ祭りだぞ!

    どうもヒトデです 皆さんお元気ですか? 僕はというと 仕事を辞めました ドガーーーーーーーーン!!!! 「やっとかよ」と思う人もいれば「あーあ」と思う人もいるかと思います 以前にこんな風に愚痴も書きましたね www.hitode-festival.com 厳密にはまだ退社はしてないんですけど、会社との話もついて、最終出勤日も終わり、有給消化に入ったんで、実質辞めた状態です 折角何でその理由何かもつらつらと書いていきたいと思います 親に話した時の話とか、彼女の親に話したときの話はまた後日! 世の中には楽しい仕事というものが存在している(らしい) 僕は愛知の某自動車メーカーで開発業務をしていました ハード(いわゆる電気回路とか)とソフト(いわゆるプログラミングとか)をどちらも出来るハイブリットな人材に会社は育てたかったようですが これが全然面白くなかった 仕事事態がというか、単純に合う合わない

    26歳、仕事辞めました。「好きな事して生きていく」をやります - 今日はヒトデ祭りだぞ!
  • カネボウ破綻、絶望からの経営訓

    10年前、壮絶な破綻劇を引き起こしたカネボウは今――。当時、中堅幹部だった石橋康哉氏は、残された3事業を引き継いだクラシエホールディングスの社長となり、収益力を急回復させている。「家族主義を復活させる」。社員を訪ね、酒を酌み交わし、社員旅行を復活させた。そんな石橋社長は、どのようにして会社を蘇らせたのか。 ※日経ビジネス8月7・14日合併号では「挫折力 実録8社の復活劇」と題した特集を掲載しています。併せてお読みください。 カネボウからクラシエに社名が変わって10年、赤字体質から収益力が大きく回復してきました。そして、「クラシエ10年の歩み」という社史を作ったのに、その半分を破綻の経緯に割いている。不祥事を起こした企業は、その後、事件を語ろうとしません。ところが、カネボウの創業から始まって、破綻の経緯を詳しく書いてある。なぜ、こうした社史を作ろうとしたんですか。 石橋社長(以下、石橋):私

    カネボウ破綻、絶望からの経営訓
    divecycl123
    divecycl123 2017/08/22
    会社、組織の在り方
  • プレジデントオンライン

    攻撃的な人は「ほぉー、そぉーですかぁー。で?」でかわす…禅僧が「頭にきても怒ったら負け」と断言する理由

    プレジデントオンライン
    divecycl123
    divecycl123 2017/04/19
    気になる企画書
  • ツイてない人はなぜ、ツイてないか

    ツイている奴とツイてない奴。その日々の言動の違いを、日のメンタル/ブレイントレーニングのパイオニアが解析した。今日から運がよくなる、5分間レッスン! 努力だけで成功はつかめない。ツキや運も必要だ。多くの人がそう感じているはずです。しかし、同時にツキや運は偶然の産物だと思い込んではいないでしょうか。 実は、そう思い込んでいる限り、ツキや運を引き寄せることはできません。では、どうすればツキや運に恵まれるでしょう。 答えは単純明快。常に「自分はツイてる」と思う、ただそれだけ。「私はツイてる」と考えることを習慣づければいいわけです。逆に「自分はツイてない」と思ったり、他人の幸運をうらやむことが常態化すると、ツキに見放されてしまいます。なぜならば、そもそも人間の脳の仕組み、感情の動きがそのようにできているからです。 私は45年以上にわたって脳科学と心理学を研究し、北京五輪で金メダルを奪取した女子ソ

    ツイてない人はなぜ、ツイてないか
    divecycl123
    divecycl123 2017/04/07
    グランドデザイン→戦略、戦術
  • 秋元康氏、革新を起こし続けてきた男の頭の中

    アイドル産業において革新の中心に居続けるのが、現在AKB48グループの総合プロデューサーを務める作詞家の秋元康氏。なぜ彼はイノベーションを起こし続けることができるのか。人に話を聞いた。 秋元 康(あきもと・やすし)氏 1958年生まれ。東京都出身。高校時代から放送作家として活動。「ザ・ベストテン」など数々の番組構成を手掛ける。83年以降、作詞家として美空ひばりさんの「川の流れのように」をはじめ、数々のヒット曲を世に送り出す。現在は、国民的アイドルAKB48グループと、乃木坂46・欅坂46の総合プロデューサーも務める。(写真:竹井 俊晴) 今回の特集で非常に悩んだ点が「アイドル」の定義です。秋元さんの「アイドル」の定義とはなんでしょうか。 秋元康氏(以下、秋元):「手の届く高根の花」か「手の届かない隣のお姉ちゃん」ですかね。これは作詞家の阿久悠さんの言葉です。幻想っていうと身もふたもないけ

    秋元康氏、革新を起こし続けてきた男の頭の中
    divecycl123
    divecycl123 2017/04/03
    もう一度読む
  • イチロー×宮内義彦 ビッグ対談「しんどいときに、どう乗り越えるか」

    ──スポーツとビジネスの世界のトップ対談が実現。これまで決して語られることがなかった「裏舞台での時間の使い方」を語りつくした。結果を出し続ける人の決定的な違いが見えた! ●イチロー 1973年、愛知県生まれ。92年愛工大名電高からドラフト4位でオリックス入団。マリナーズ、ヤンキースを経て、2015年からマーリンズでプレーする。180cm、77kg ●宮内義彦 1935年、兵庫県生まれ。58年関西学院大学商学部卒業。60年ワシントン大学経営学部大学院修士課程修了。現在、ドリームインキュベータ、ACCESSなどの取締役も務める。 【宮内】今日は少し変な話から始めましょう。経営者は「ここから逃げたい」と口が裂けても言えないから、悪夢も見ます。イチロー君も今日は球場に行きたくないという日があるでしょう? 【イチロー】もちろんありますし悪夢だって見ます。つい先日もイヤーな夢を見ました。大きな川があっ

    イチロー×宮内義彦 ビッグ対談「しんどいときに、どう乗り越えるか」
    divecycl123
    divecycl123 2017/03/18
    繊細で小さいことが気になる 生まれ持った人の性格は変えられない。歳をとる取る毎に研ぎ澄まされていく。
  • 夢描くことを親に許されず、私は… 山口智子さん:朝日新聞デジタル

    人生は、自分で選びとるものだと思います。人のせいにするのではなく、イエスかノーか、自分で選択している限り後悔はない。自分で選んだという自信が、人生を好転させていくと信じます。 大多数の声だけが、正解ではないはず。人と同じである必要はまったくない。自分の心の声に耳を傾け、自分ならではの個性を育んで、世の中の役に立つことだと思います。 今日、明日の結果だけではなくて、たっぷりと時間をかけて、色々な経験や感動を積み重ねていくことこそ、人生のだいご味です。まだ私も人生の旅の半ばですが、もっとたくさん学んで、自分は世界でいちばん幸せだと胸をはって誇れるような、自分ならではの道を築いていきたいです。 でも、最初から自分のやりたいことが、明確に見えている人は少ない。私もずっと、親から強いられた道に従ってきました。自分の夢を描くことを許されなかった、子ども時代の苦しさがあったからこそ、「選びとる人生

    夢描くことを親に許されず、私は… 山口智子さん:朝日新聞デジタル
    divecycl123
    divecycl123 2017/03/15
    古川武士氏のブログから。
  • 「残業しないと気持ち悪い人」の心のメカニズムとは? "時短本"を読むことに意味はあるか

    働く時間を短縮し、人生をもっと有意義に使いたい。そう思っていても、今日も深夜まで残業。その原因のひとつは「普段の習慣」にあった。 なぜ、何冊も「時短」を読んでも仕事を効率化できないのか? 先週のプレミアムフライデー。午後3時に退社できましたか? 今、働き方改革が大きなテーマになっている中、いわゆる「時短」は書店で百家争鳴の状態。雑誌でもたくさんの時間管理に関する特集が組まれています。 しかし残念ながら、読んでも読んでも実行に移せない人は少なくありません。 効率的な時間の使い方を身に付けようとノウハウを学んだつもりが、果たせず、他の時短や時短特集に手を出して……同じことの繰り返しです。時短中毒になっていまっているのです。 構造的には、今度こそ痩せるぞとダイエット特集をむさぼり読んで、事制限や運動は三日坊主というのと極めて似ています。 さて、今度こそ! どうすれば時短が進み、仕事が効

    「残業しないと気持ち悪い人」の心のメカニズムとは? "時短本"を読むことに意味はあるか
    divecycl123
    divecycl123 2017/03/02
    時短には習慣化が必要 高密度化が必要。単に時短しただけでは、生産性が落ちる。
  • なりたい自分に近づける「4行日記」法

    手帳のウイークリーに詰まった字は、どの日も4行で統一されていた。これはスポーツトレーナーとして世界を股にかけて活躍する森貴義さんが、10年間もつけている4行日記である。 「トレーナーはクライアントについて考える時間が長くて、自分のことを忘れがち。でも自身を客観視しないかぎり、仕事で成長するのは難しいと思います。そこで役立つのが、1日の行動から気づきを発見する4行日記です」 4行日記とは、「今日起きた事実」「気づき」「気づきから得た教訓」「宣言」を1日1行ずつ書いていく日記だ。森流のルールがいくつかある。まずその日のうちに書くこと。そのため普段から何を書くか漠然と考え、帰宅したらすぐに取りかかる。しかし「事実から気づきは連動していてパッとひらめくけれど、教訓が難しい」というように考えても何も出てこないときも。そこで書く時間は5分以内と定め、何も浮かばないときは書かないと割り切り、3行で終

    なりたい自分に近づける「4行日記」法
  • 40歳を過ぎてから気がついた「要領が悪いからできること」

    キャリアアップする、お金を増やす、家庭と仕事を両立させる、教養を高める。どうやったら「一段上」の自分になれるのか。達人たちのアドバイスを聞こう。 目的:キャリアを築く ●教えてくれる人:カルビー 上級執行役員 鎌田由美子さん JR東日ではエキナカ施設の「エキュート」を立ち上げたあと、青森駅前のA-FACTORYをはじめとする地域活性化プロジェクトに携わりました。2015年からは、畑違いのカルビーに転じて、役員として事業開発を任されています。友人からは「日の当たる道を歩いているね」といわれることもありますが、要領よくキャリアを築いてきたわけではありません。子供の頃から要領は悪いほうでした。 カルビー 上級執行役員 鎌田由美子●1989年、東日旅客鉄道入社。2005~08年、「エキュート」の運営子会社社長。社事業創造部部長、研究開発センター副所長を経て、15年2月より現職。著書に『ec

    40歳を過ぎてから気がついた「要領が悪いからできること」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 働けなくなった人が「もらえるお金」 3つのケースにわけて解説

    ケガや病気で働けなくなることがある。その際、公的保障はあるのか? いくら出るのか? 就業不能保険に当に入るべき人とは? 「長期間働けなくなる」状態は、急にやってくる もしも病気やケガをして長期間働けなくなり、収入が減少したら……。 そんなときでも、余計な心配をせずに治療に専念したいですよね。収入が減少しても、子供の教育費や、住宅ローンは急には減らすことは難しいものです。もちろん、衣住の生活費も治療費もかかります。 休業中の生活費をどう確保するか。現在、健康であるからこそ考えておくべきでしょう(働けなくなってからでは手遅れなのです)。 ▼ステップ1:公的な保障はどのくらい出るのか? まずは、病気やケガで働けなくなったとき、公的な保障がどの程度出るか確認しておきましょう。この保障額や支給期間を知ったうえで、足りない分を民間の保険で補うことが基的な考え方です。 【会社員の場合】 会社員が業

    働けなくなった人が「もらえるお金」 3つのケースにわけて解説
    divecycl123
    divecycl123 2017/02/07
    就業不能保険
  • 「大風呂敷」を広げる人は、一体何を考えているのか?

    孫正義も柳井正も若い頃、大風呂敷を広げた あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 年頭にあたって、「目標」それも大きな目標を持つことの大切さをお話したいと思います。 私が好きな言葉に「散歩のついでに富士山に登った人はいない」というのがありますが、人はどのような目標を持つかで行き着くところが違うとつくづく思っています。 ソフトバンクの孫正義さんは、数十年前に福岡で中古のソフトウエアを売るお店を創業しました。アルバイトを2人雇ってビジネスをしていたそうですが、あるときに2人の前で、「この会社は将来、豆腐を1丁、2丁と勘定するように、1兆、2兆という単位のビジネスをする」と語ったそうです。そのとき2人のアルバイトは、「この人どうかしている」と思って辞めてしまいました。しかし、現実には、ソフトバンクの売上高は10兆円に迫る会社となっています。 ファーストリテイリングの柳井正さ

    「大風呂敷」を広げる人は、一体何を考えているのか?