タグ

2010年6月25日のブックマーク (9件)

  • ケータイでTwitterをもっと楽しむ! おすすめ無料サービス5+1選

    ケータイでTwitterをもっと楽しむ! おすすめ無料サービス5+1選:3分LifeHacking(1/4 ページ) 「iPhoneじゃないからTwitterが楽しめない」?――いやいや、普通のケータイからTwitterを楽しむ方法はいろいろあるのだ。ここでは、筆者が愛用するオススメのサービスを厳選して紹介しよう。 最近ではテレビや雑誌でもよく取り上げられるTwitter。面白さが分かってくるにつれて書き込む回数が増え、自分へのReplyを見落とさないためにも、頻繁にアクセスしたくなってくる。 PCからだけでなくモバイルからも頻繁にアクセスしている人はiPhoneなどスマートフォンユーザーが多いようだが、いやいや、一般の携帯電話(以下、ケータイ)でもTwitterはたっぷり楽しめるのだ。ここでは筆者が普段から愛用している、ケータイからTwitterを利用するためのアプリ&サービスを紹介しよ

    ケータイでTwitterをもっと楽しむ! おすすめ無料サービス5+1選
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    yubitterおぬぬめ。jigtwiはiアプリの仕様上の問題で、アプリ起動中はアンテナの本数が分からなくて電車に乗ってる時など移動中に地味に困る。それ以外はHTMLの出力は無くてケータイに適したアプリだと思う。
  • HTML5 presentation

    This presentation is an HTML5 website Press → key to advance. Zoom in/out: Ctrl or Command + +/- Having issues seeing the presentation? Read the disclaimer HTML5* Web Development to the next level *Including other next generation technologies of the Web Development stack Rough Timeline of Web Technologies 1991 HTML 1994 HTML 2 1996 CSS 1 + JavaScript 1997 HTML 4 1998 CSS 2 2000 XHTML 1 2002 Tablel

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    HTML5 RocksによるHTML5のプレゼンテーション。後で読む。
  • 縦長いページデザインは是か否か? 楽天におけるスクロール量計測導入の裏側

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    縦長いページデザインは是か否か? 楽天におけるスクロール量計測導入の裏側
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    こういう具体的な解説はなかなか無い。貴重。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    :beforeと:after利用。でもIEが対応してないから使えない。CSS3的には::outside(x)使うのが良いね。でも対応ブラウザはゼロw
  • 炎上や解雇も他人事ではない?Twitterで"危ない"3つのつぶやき - はてなニュース

    短いメッセージを投稿して、ゆるいコミュニケーションを楽しめることから流行しているTwitter。気軽に利用できる反面、知らず知らずの内に危ないつぶやきを投稿してしまっている人も少なくありません。今回は、「ちょっとしたつぶやきから思わぬ事態に発展してしまった…」ということのないよう、Twitterで見られる危ないつぶやきを紹介します。 「気軽に投稿できること」と「ついつい後先考えずに投稿してしまうこと」は表裏一体です。実際に問題になったTwitterでのつぶやきを例に、注意すべき点をチェックしていきましょう。 ■ 未確認の情報をつぶやいてしまう 興味深い情報を前にして「みんなに伝えたい」という気持ちはもっともです。ただ、未確認の情報を投稿したら、想像以上の速さで伝搬され、収集がつかなくなってしまったといったことも。最近のケースでは民主党議員の口蹄疫に関するつぶやき、少し前のものでは人気脚

    炎上や解雇も他人事ではない?Twitterで"危ない"3つのつぶやき - はてなニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    「検索される情報を把握しておく」「設定をきちんとしておく」あとは知名度が無ければ、ほとんどのツイートは炎上するまでもなくスルーされるさね。
  • 「ドブスを守る会」の首都大学生、退学処分に : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ドブスを守る会」の首都大学生、退学処分に 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/06/24(木) 18:16:49 ID:???0 首都大学東京(東京都日野市)の学生が路上の女性に「ドブス写真集を作る」などと声をかけて無断で動画を撮影し、動画投稿サイトに投稿していた問題で、大学側は24日、システムデザイン学部4年の男子学生2人=(22)と(23)=を退学処分に、動画の音楽制作を担当した同研究科の博士前期課程の男子院生(22)を停学処分(1カ月)にした。 大学などによると、動画投稿サイト「YouTube」に投稿された問題の動画は今月12日、東京都立川市のJR立川駅で撮影したものなど6に上り、通行中の女性に「ドブス写真集を作ろうと思っています」などと声をかけ、女性がいやがって逃げる様子などが撮られている。 学生たちは「不道徳なものから生じるお

    「ドブスを守る会」の首都大学生、退学処分に : 痛いニュース(ノ∀`)
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    ニュースの続きは凄いことになってたわけで。
  • http://bestdesignoptions.com/?p=11638

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    水に関するテクスチャ素材。『ライセンスについては要確認』とある。
  • スティーブ・ジョブスが実践する、プレゼン中のハプニングにあわてないコツ | ライフハッカー・ジャパン

    いわずと知れた、アップル社の創業者スティーブ・ジョブス(Steve Jobs)は、卓越したプレゼンテーション力で、世界中の人々を魅了しています。そんな彼のプレゼン術は、ビジネスパーソンにとって模範となる「お手」。そこでこちらでは、プレゼンテーション中にハプニングに遭遇したケースを想定し、ジョブスがどのようにこれに対処しているのか? について、紐解いていきましょう。 Mac専門誌『Mac World』では、先ごろ開催された「Worldwide Developers Conference」でiPhone 4を披露した際のジョブスについて、『The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience』の著者、Carmine Gallo氏が以下のように分析しています。 プレゼン

    スティーブ・ジョブスが実践する、プレゼン中のハプニングにあわてないコツ | ライフハッカー・ジャパン
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    参考になるってほどのものではないな・・・
  • Internet Explorer 10 Test Drive

    Interested in checking out the new Web platform capabilities of Internet Explorer 9? Download the Internet Explorer Platform Preview right now. Welcome and thank you for investigating the first Internet Explorer Platform Preview. This release represents only a portion of the capabilities that will be in the final IE9 Web platform. Check back frequently, we will be updating the Platform Preview reg

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/06/25
    IE9がChromeの2倍くらいのスピードで動いているように見えるデモ。HTML5 Canvas、CSS3 Web Fontほか。IE9はIE8と併走可能。ただしこのデモ版、戻る/進むボタンもない本当にレンダリングエンジンのデモ。